goo blog サービス終了のお知らせ 

20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

「とうげの旗」(信州児童文学会)

2009年10月17日 | Weblog
 昔からの作家の友人Tさんからご恵贈いただいた、信州児童文学会で発行している「とうげの旗」です。
 
 この「とうげの旗」は、全国で唯一の営利を目的としない子どものための読み物雑誌だそうです。
 信州児童文学会というのは、信州にお住まいの作家たちで作っている会です。
 歴史のあるこの会は、発足からすでに50年。
 そしてこの「とうげの旗」は発刊38年の歴史があるということだそうです。
 
 全国にはたくさんの児童文学の組織があります。
 北海道・山形・福島・群馬・北陸・中部・・・そしてこの信州。
 けれど50年もの歴史を持つ会というのは、そのなかでも稀だそうです。
 地域の子どもたちに根を張っている貴重な雑誌です。
 ご興味のおありの方はぜひ、ネットで「とうげの旗」のホームページをお訪ねください。

 さて友人のTさん、通称ジャレは、この雑誌の中で母校の木曽福島にある小学校をたずね、母校の自慢できるものを取材したり、自ら発見したりしたルポを発表しています。
 ジャレは数年前、『松商ナイン1991年の快進撃~球児たちの15年』(郷土出版社刊)とご本を出版されています。
 このご本は長野県中を熱狂させた松商チームの強さと魅力、彼らの人生を徹底取材したノンフィクションです。
 ぜひまた、彼女の捉まえた問題意識からのノンフィクションを楽しみにしているところです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 燃える秋 | トップ | トータルアクセス数 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁっ! (ジャレ)
2009-10-17 14:32:38
さっそくご紹介いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m

「とうげの旗」(http://homepage3.nifty.com/tougenohata/)は申し込めば全国どこへでもお届けします。良心的な雑誌ですので、どうぞ、お子様、お孫様へのプレゼントにいかがですか?会員も信州の作家を中心に、名古屋や静岡、神奈川など多岐にわたっています。

それにしても・・・最初「作家のTさん」て誰かと思いましたよ。私のほかにもとうげをお送りした方がいらしたのかしら?と。よく考えたら私の頭文字ってTか(^^;)
当方、まだ作家とも呼べないような身でして・・・身に有り余りすぎるほどのご紹介記事に、穴があったら入りたい!? はずかしー

でも、でも、加藤さん、ほんとうにありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。(ブログ毎日楽しみにしています。またお会いしたいですね。)
返信する
Unknown (加藤純子)
2009-10-17 15:31:24
ジャレ

なにをおっしゃいますか!
「松商ナイン・・・」のノンフィクションはとてもよかったです。
ジャレとはほんとうにもう20年くらい前からの知り合いよね。
児文協には、いまだジャレ伝説が残っているくらいジャレってみんなの胸のなかに残り続けている人です。
ジャレ、ノンフィクション、がんばってね!
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事