20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

『恋する新撰組』(越水利江子著 角川つばさ文庫)

2009年04月30日 | Weblog
 関西にお住いの作家の友人。越水利江子さんの、講談社青い鳥文庫に続いての、あたらしい文庫のシリーズがはじまりました。
 利江子さんは、いったいいくつのシリーズを抱えていらしゃるのでしょう。いまや、日本の児童文学作家のなかの、何本指かに入る売れっ子作家のおひとりと申し上げても過言ではありません。
 おまけに、いずれも膨大な資料集めをしなくてはならない、時代小説です。利江子さんの「書く力」にはただただ感嘆するばかりです。

 さて、この『恋する新撰組』(角川つばさ文庫)はタイトルどおり、作品のテーマとしてはときどきお書きになっていらっしゃる新撰組の物語です。
 とにかく、文章がこなれていて読みやすく、実にお上手です。また史実に基づきながら時代をとことん調べ上げ、また武術を調べ上げ、それぞれをご自分のものになさっているのでディテールにリアリティがあります。
 とにかくおもしろい。いろいろなシリーズもののなかで出色の作品です。
 キャラクターもいいし、息をのむようなストーリー展開と、テンポのよさ。歴史のわかりやすさ。
 人気本に不可欠な条件をすべてクリアしています。ですから、人気がでないはずがありません。

 また、主人公の「空」という少女の造形も魅力的ですし、「おりんさん」もきりっとした大人のオンナの魅力満載というところでしょうか。
 こうした女性の描写や、色っぽくて魅力的な男性の描出に、利江子さんがとことんこだわられるのは、とりもなおさずご本人がとてもオンナっぽくて魅力的な方だからです。
 
 利江子さんがこっそりお話くださった言葉が、読後、私の胸を静かにゆさぶっています。
「時代の激変にのみこまれて権力をにぎることがなかった、あるいは挫折した人びとを掘り起こしたい。そうして歴史の転換点の負け組や、庶民の泣き笑いこそ描きたい。それが私のこだわりです」

 テンポがよくておもしろくて、歴史の勉強にもなる。
 一粒で、二度も三度もおもしろい、このシリーズ。
 ぜひ、お読みになってください。
コメント (68)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのこと。

2009年04月29日 | Weblog
 5月の連休があけるころ。夫が転勤することになりました。
 
 長いビジネスマン生活において、海外勤務はときどきありましたが、地方勤務は今回がはじめてです。
 数年間、責任が重そうです。
 私が仕事で東京を離れられないので、単身赴任生活になります。
 そんなわけで、この連休はあわただしくお引っ越しの支度に追われています。

 すでに60歳をいくつか過ぎている夫は、50歳代にしか見られないくらい若くて元気です。
 けれどいくら若いといっても実年齢を考えると、日々のお食事のことなど気がかりです。
 東京での会議などを含め、出来うる限り帰宅するといっておりますが、いまはひとりの時間が長くなる私のほうがすっかり気弱になっています。

 しかし現実は現実。
 いまは頭を空っぽにして、あれもこれもと慌ただしく、お引っ越しの荷物を詰め込んでいます。
 
 これからは月に一度くらい、あれこれ作って冷凍したお料理をキャリーバックに詰め込み、名古屋近郊の夫のマンションの冷蔵庫へ向かって直行することになりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦争と平和を考える絵本展」

2009年04月28日 | Weblog
 先週の土曜日に行われた「子どもと本・九条の会」一周年セレモニーの折り、ロビーに展示されていた、戦争と平和に関する絵本の展示会が行われます。  
 これは「子どもの本・九条の会」の運営委員である、作家のKさん、Tさん、読書運動家のHさん、Eさん。4人の方々が時間をかけて作ってくださった絵本リストです。

☆戦争と平和を考える絵本
☆原爆・核実験にかんするもの
☆第二次世界大戦(ユダヤ人迫害)
☆第二次世界大戦(ヨーロッパ・アメリカせの戦争)
☆アジア・太平洋戦争(沖縄での戦争)
☆アジア・太平洋戦争(各地での戦争)
☆現代の戦争
 この7つのジャンル別で、99冊の絵本が選書されています。
 
 先日の一周年セレモニーにご参加出来なかった方。
 あるいはご参加されても、混雑のためじっくり絵本展示をご覧になれなかった方。
 昨日4月27日(月)~5月2日(土)まで、池袋の「ここ!ふらここ」で、この「戦争と平和を考える絵本展」が行われています。
 
 また明日、4月29日(水)には、「ここ!ふらここ」の2階で、PM1:00~PM4:00まで、交流茶話会が企画されています。
 戦争と平和の絵本をみながら、語りあいましょう。
 
 と、いいつつ、残念ながら私は都合で参加できないのですが・・・。
 皆さまどうぞ、楽しい時間になりますよう・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のそよ風

2009年04月27日 | Weblog
 マンションのお庭のツツジが満開です。
 まばゆい朝のひかりにピンクの花びらが、ぴかぴかひかっています。
 
 また、ついこのあいだまで見事な桜のトンネルを楽しみませてくれた、お買い物へ続く道も、いまやすっかり緑のトンネル。
 思いっきり緑の空気を吸いこんで歩いています。

 うかうかしていると、季節は足早に夏に向かって、ぐんぐん歩みをすすめているようです。
 私もぐんぐん、がんばらなくちゃ、です。

 発足時から、画家の太田大八さんが波頭を勤める「子どもの本WAVE」の監査をしているので、今日はこれから総会に向けての監査のために、神楽坂にある「WAVE」の事務局にうかがいます。
 なにぶん事務能力がないので、あまり役にたたない監査なのですが・・・。
 
 緑のそよ風にのって、年に一度のさまざまな団体の総会や、それと一緒に授賞式を行う文学賞のお祝いの季節がやってきました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あえてよかったね』(山末やすえ著 くもん出版刊)

2009年04月26日 | Weblog
 古くからの作家の友人、山末やすえさんが新刊をだされました。
『あえてよかったね』(くもん出版刊)
 
 ひいおばあちゃんの「ひばちゃん」は、とってもしあわせに大家族で暮らしています。
 ひいおじいちゃんや、息子であるおじいちゃんは、とっくに死んでしまったというのに。
  
 近頃、ちょっと記憶がおぼつかなくなってきた「ひばちゃん」と、曾孫である姉妹の交流が、ゆったりとした筆致で描かれています。
 そしてなにより、「ひばちゃん」の言葉がステキです。
 山末さんのやさしさが、勇気をなくしている子どもたちの背中を、そっとあと押ししてくれています。
 どんな言葉か、ですって?
 それはぜひお読みになって、たしかめてください。
 
 さらには、「オウム」や「アシタバ」「ビーズ」「折り紙」「色エンピツ」・・・。
 そんな魅力的な小道具が、作品にかがやきを与えています。
 やはりこういった小道具の使い方が、さすがベテラン作家です。
 お見事というほか、ありません。
 その使い方のひとつひとつに、心がぬくもります。
 
 ぜひお読みになって、山末さんのやわらかな世界をどうぞご堪能ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの本・九条の会」一周年セレモニー

2009年04月25日 | Weblog
 今日は午後から、渋谷にある東京都児童会館で「子どもの本・九条の会」の一周年のセレモニーが行われます。
 こちらでも何度も宣伝告知をしておりますし、何誌もの新聞でも大きく取り上げて下さっておりますので詳細は省かせていただきます。
 児童会館の座席、とうとう満員御礼だそうです
 
 昨年の「はじめの一歩集会」も大盛況でした。昨年は児童文学界の大御所の、蒼々たるお名前の方々が壇上に上がられました。
 まさに歴史的な集会といっても過言ではない、感動的な会でした。
 
 今回はそのなかで、作家の松谷みよ子さんと、画家の太田大八さんが壇上に上がってお話くださいます。
 あとは子どもたちと、大きく鳴り響く平和の音を、おもいきり楽しむセレモニーとなります。
 私たち運営委員は午前中に集合し、準備にとりかかります。

 いい一日になりますよう・・・。
 ご参加下さいます方々、雨ですので、どうぞ足もとにお気をつけてお越し下さいませ。
 それでは午後1時、児童会館でお会いいたしましょう!  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしながら・・・。

2009年04月24日 | Weblog
 今日はこれからひとりでショッピングぅです。
 表参道から神宮前あたりに。
 お店の開店、10時までに辿り着きたい気分です。

 ショッピングと言えばいつも、ほとんど銀座か日本橋ですませていますが、年に数回は、こうして地下鉄に乗ってわざわざ神宮前あたりまで足をのばすのです。
 バーゲンセールのために。
 
 一週間ほど前に、私の大好きなブランドのお店から、バーゲンセールのお知らせが届きました。
 寝室の私のクローゼットはもう入りきらないくらい、まるでカオスのような状態に、お洋服が溢れかえっています。
 だというのにバーゲンのお知らせが届くと、いてもたってもいられなくなります。むずむずしてきます。
 ですから、どんなに忙しくても、ぜったいに時間をやりくりして出かけます。
 
 どうやらショッピングは、恥ずかしながら、私の生き甲斐というか趣味と言えそうです。
 けれどいくら趣味といえども、「ショッピングの女王」、作家の中村うさぎのようには、ならないようしようと日ごろから肝に銘じています。
 でも中村うさぎは、そうした自分の、恥ずべき破竹の「超浪費体験」を書物にして、それで稼いでいるのですから、いやはや、逞しい限りです。
 作家というのは、それくらい地べたを這って体当たりで生きていかないと、自らの独自性が発揮できないものなのかも知れません。
 
 それと比べたら、私の趣味など、ささやかなものです。
 まだまだ序の口です。・・・と、開き直りながら、さて、お出かけの時間となりました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「AtelierJD PARIS」

2009年04月23日 | Weblog
 昨日は美容院に行ってきました。
 前回は3月のはじめにいったので、通常でしたら5月のはじめに行くのがベストなのですが、連休が入ってしまうことと、担当の男性美容師の方が研修でパリにいらしてしまうのです。

 それにしても風薫る五月。
 パリで二週間も過ごせるなんて、なんてステキでしょう!いくらお仕事とはいえ。
「AtelierJD PARIS」という美容室ですが、パリの14区にアカデミーを持っていて、そこで研修だそうです。
 パリに住む人たちは、かなりお年のおばあちゃまでも髪をブロンズに染めていて、とってもおしゃれだそうです。
 日本の美容室のように、ハーブの香りのする蒸しタオルを首にあててくださったり、マッサージをしてくださったり、そういったホスピタリティーはいっさいなしで、必要なのは「腕」だけ。
 その「腕」がきっと、おしゃれなパリの人たちに試されるのでしょう。
 
 息子夫婦がパリに住んでいたとき、よくこぼしていたのが「パリの美容院には怖くていけない」ということです。
 なぜ怖いかというと、男性はベリーショートに髪を切られてしまうのだそうです。
 ですから髪をちょっと長めにしている息子は「ベリーショートなどにされてしまったら、たいへん」と、その2年間は奥さんに髪を切ってもらっていました。
 
 美容師の方のお話ですと、フランス人はみなさん、とっても頭の形がきれいなのだそうです。小さな顔でまん丸な頭。
 それにはベリーショートがお似合いだとか。
 赤ちゃんのときから、いちばん気にしているのが頭の形だとか。
 そんなところに細心の注意をはらっているなんて、いかにもおしゃれな国フランスらしいエピソードです。

 さてさて私の髪型・・・、ブロー後はちょっとイメチェン。
 髪型だけ見ると、パリジェンヌみたい・・・?
 でも今朝は、もうすっかりいつもの通りにもどっています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『レッドシャイン』(濱野京子著 講談社刊)

2009年04月22日 | Weblog
 作家の友人、濱野京子さんの新刊がでました。
 昨年11月に出版された『トーキョー・クロスロード』(ポプラ社刊)に続いての意欲作です。
 
 この物語の中心にあるのは、ソーラーカーレース。
 主人公が高専の学生たちというのも、いままでにない設定です。
 ソーラーカーやエネルギーの問題。そして高専。
 そういったことへの取材のたいへんさや、ソーラーカーや、太陽電池のことや、エネルギーのことを調べ上げるたいへんさや、おまけにふつうの高校生ではなく高専生という設定であるがゆえ、高専についても調べ上げる・・・。
 読みながら、作者の苦労が、ディテールから伝わってくるようでした。
 けれど、そのたいへんさをまるごと引き受けながらも彼女はきっと、ソーラーカーで大潟村のロードを走る青春群像をつかみとりたいと願ったに違いありません。

 風をうけながらソーラーカーを走らせる主人公たちの爽快感。気持ちよさ。青春の感情のもろもろが、読みながらひしひしと伝わってきます。
 濱野京子の筆は、ますます絶好調。

 登場人物もバラエティーに富んでいておもしろいです。
 そしてなにより、ソーラーカーに燃えながら、自分を掴み取ろうと藻掻いている青春群像が、まぶしいくらいキラキラと描かれています。
 みなさま、どうぞお読みになってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 芍薬(しゃくやく)

2009年04月21日 | Weblog
 このblogの表紙を飾ってくれているのが、芍薬の花です。
 テンプレートから選んだ芍薬は、なぜか黄色とグレーです。
 実は、この色合いがとっても気に入っているのです。
 
 高級洋食器で有名な大倉陶園の金触のバラ。
 私自身は、この金触のバラの陶器はひとつも持っていません。しかしデパートなどを歩いていて惹きつけられるのが、気高く匂うようなノーブルさと、うつくしさを兼ね備えた、この金触のバラです。
 大倉陶園といえば、ブルーローズが有名ですが、私はそれには触手を動かされません。
 なんといっても金触のバラです。

 その金触のバラに色合いが似ていることと、もうひとつは漢方オタクから見た芍薬の根の効用についてです。
 筋の痛みや緊張をゆるめ、血行不良による腹痛をおさめる。
 このように芍薬というのは体の中心を守ってくれる、漢方に欠かせない植物でもあるのです。

 でも現実の芍薬は、濃い桃色。
 世界のどこかに、このblogの色のような芍薬が果たして生息しているのでしょうか?
 それとも、これは単なるファンタジー?
 
 道ばたで見つけた生身の芍薬の花は、ちょっとだけ、うつくしい季節をすぎているように見えました。
(上の写真は、シャクナゲだそうです。私はすっかり芍薬だと勘違いしていました。葉っぱがシャクナゲのものだとご指摘のメールを作家の友人のFさんが下さいました。写真はそのままにしておきます。たいへん、失礼いたしました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする