20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

「フォーラム・子どもたちの未来のために」ニュース51号

2023年06月30日 | Weblog
フォーラムニュース Vol.51 2023 6/25 発行:「フォーラム・子どもたちの未来のために」実行委員会
http://www.f-kodomotachinomirai.com/
6月4日講演&トークイベント開催!

~ウクライナ戦争下で〈非戦〉について考える~
去る6月4日(日)午後2時から神保 町出版クラブにてコロナ禍以後初めての フォーラムリアルイベント「ウクライナ 戦争下で〈非戦〉について考える」が開 催されました。第一部の講師は戦場ジャ ーナリストの志葉玲氏(写真)。現地で
の直接取材の体験をもとに、具体的な映像を交えて戦争の悲惨さとその収束の 難しさについて語られました。第 2 部は金敬黙早稲田大学教授の司会による大 学生 5 名と志葉氏を交えてのトーク。「非戦」というテーマにとどまらず「メ ディアのあり方」からコミュニケーションの問題まで幅広く熱心なトークが展 開されました。イベントに参加されたお 2 人の方から感想をお寄せ頂きました のでご紹介いたします。
会場全景(上)とトークする学生の皆さん(下・左端は金教授)

              
文責:大竹永介
写真:澤田精一

●講演とトークを聴いて 
森埜こみち 
志葉玲さんのお話は、とてもわかりやすく、すとんと胸に落ちました。 じつはずっと気になっていたことがありました。日本に避難したウクライナ
人女性が NHK で制作を担い、「平和を取り戻すために、この戦いに勝利しなけ ればならない」と番組内にことばを入れようとしたら、日本人のディレクター に止められてしまったのです。ことばが強すぎる。平和を取り戻す、で収める ようにと。彼女は訴えました。「わたしだって平和を望んでいる。1日も早い 平和を。そのためには勝たなければならない」。でも、理解は得られず、番組 はそんな彼女の姿を伝えることで、なにかを伝えようしていました。彼女の思 いが、志葉さんのお話を聞いてわかったように思います。「ロシアに妥協する わけにいかない。すれば、同じことがまた起こる」。この感覚なんだな。この 感覚をどのレベルで感じているか、なんだな。
停戦=平和、ではない。さらにいえば、不戦=平和、ではない。平和を手に 入れるためには戦わなくてはいけない。戦争を放棄した日本でも戦えることは ある。人道支援の継続もそのひとつ。ロシアからガスを買わないこともそのひ とつ。アメリカと中国の融和のために外交力をつかうこともそのひとつ。まだ まだあるはず。平和はただでは手に入らない。そうやって戦い、志葉さんのお っしゃるとおり、国連憲章が歯止めとしてがっちりかかる世界を一日も早くつ くらねばならない。そう思いました。
学生さんたちの意見や感想もお聞きできてよかった。わたしが学生の頃よ り、ずっとしっかりものごとを見ていて、頼もしかった。メディアの中立性も 話題になりましたが、自由にものがいえない国の報道 を、量だけ等しく流しても、中立性を保持したとはい えないと思いました。どんな国でもバイアスはかかっ ているけれど、プロパガンダの報道はある程度絞った ほうがいいように思います。
(もりのこみち:作家。新刊に「どすこい!」国土 社刊)

              
●世界の片隅で〈非戦〉について考える
米田久美江
ウクライナ戦争下で凄まじい環境破壊が起こっている惨状に、一刻も早く停 戦をと考えがちだが、停戦では性暴力や略奪が止むわけではなく命も人権も安
全ではないという投げかけがあった。なるほど、いかに、ロシアを国際法に従 わせ、ウクライナから撤退させるか「非戦」とすることが重要なのだ。
基調講演を受け、第2部では「非戦と不戦、反戦、停戦」「避難民と難 民」、それぞれの言葉の概念を明確にしないと、議論がかみ合っていかないと いう、対話の前提の大切さから始まり、言葉のリテラシーを高める必要性に言 及された。
閉会後の懇親会では、登壇者の方々と直接お話しする機会があり、志葉氏か ら「イラクで拘禁された時には、その前に『夜と霧』(ヴィクトール・E.フラ ンクル みすず書房)を読んでいたので、強制収容所に入れられるとどういう精 神状況に陥るかわかっていた。だから、すぐに、開き直って状況を受け入れ対 処できた。」というような意味のことをお聞きした。読書がストレス耐性を高 くするとはよく言われることだが、このような過酷な状況の中で、読書が役立 った体験をじかに聞き、物語の力の偉大さ、必要性に、改めて感じ入り、志葉 氏のリテラシーの高さに感服した。この時の収容所体験については『たたかう! ジャーナリスト宣言 ボクの観た本当の戦争』(志葉玲著 社会批評社 2007.6) のなかで触れられている。
言葉の本質を見極め、適切に使われているかを、常にチェックしながら、傍 観者の枠から一歩でもでるために、暮らしの中であらゆる暴力性を排除する努 力とともに、〈非戦〉への対話につなげていかなければならないと肝に銘じる
機会となった。 過去の例を挙げるまでもなく、始まってしまった戦争
は、当事国の世論を一気に偏らせる。戦争をさせないため の根回しが、まさに、若者を交えての今回のフォーラムで ある、今後の企画にも期待したい。 (よねだくみえ:児童文学書評家。月刊書評誌「子どもの本 棚」などで活躍中)

                         

●6月のフォーラムニュースをお届けします●最近テレビを見ていると若いタ レントによる「白メシによく合う」という食レポや CM をよく目にします●コ ンビニなどではカップ麺なども味の濃いものが人気で、それも「白メシによく 合う」からだそうです●なるほどその「美味しさ」はわかります。しかし、と 心配性の老人は考えてしまいます●かつて「ラーメンライス」はきちんとおか ずを買う余裕のない者の強い味方でした。若者の貧困が叫ばれる中、味の濃い カップ麺で空腹を満たすことが「流行」でごまかされていはしないかと(O)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神保町の出版クラブには、たくさんの大学生の皆さんがお越しくださいました。
志葉さんの映像を交えた、ウクライナ報告は壮絶でした。それでも、志葉さんは控えめにお話しくださったようです。

また早稲田大学の金先生の、二部の采配はお見事でした。短時間に、学生さんたちや志葉さんからたくさんの意見を導き出してくださって・・・。

餃子屋さんの二次会は楽しい会でした。
学生さんたちの柔軟な思考と、世の中を見つめる目。
金教授は、懐の大きい、四方八方に目配り、気配りをする方で、こうして学生たちを、「アジア」に閉じ込めず自由な世界へ羽ばたかせていらした凄さを思いました。
志葉さんとは内緒話や、出版社の社長ともいろいろ日本の情勢についてなど、おしゃべりしました。
志葉さん、金敬黙早稲田大学教授、ありがとうございました。           
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌『日本児童文学を読む会」

2023年06月29日 | Weblog
           

やっぱり、こんなじめじめ陽気には、エアコンは必須でした。
昨日は、仕事がすごく捗りました。
ちょっと、気持ちが楽になりました。

今夜は、雑誌「日本児童文学」編集長の奥山恵さん主催の、雑誌を読む会です。
アマゾンから写真をひいてこようとしましたが、出ていない。
日本児童文学者協会の新しいHPから、お借りしました。


30分くらい参加できたらいいなと、思っています。
テーマが、毎号、とても面白いです。
今回、私が興味を持って、少しでも参加したいと思ったのは、このテーマ。「偏在する詩歌」。

編集長の奥山さんは、評論家であり、書店の店長さん。さらに、短歌の歌人でご本も出されています。

           
「窓辺のふくろう」という歌集です。

彼女の、言葉に向かい合う姿勢が、とても好きです。

さて、それまで、仕事がどこまで進むか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑さ

2023年06月28日 | Weblog
           

梅雨って、雨ばかりがふって、たまに涼しい風が吹いて・・・。
そんなイメージでした。

でもパソコンの前に座って、仕事をしていると、暑くて暑くて、ドライをつけようかなと思いつつ。
窓を大きく開けて自然風で過ごすのが一番、気持ちいいしと、昨日もエアコンもつけず、過ごしていました。

ところが、何かの用事で、エレベーターに乗ると、エアコンが気持ち良くて・・・。

降りて、フロアを歩くと、また涼しくて・・・。

やっぱり今年は、このジメジメ暑さ。今日からはパソコンをつけようと、決意しました。
仕事部屋は、椅子に座っている後ろからエアコンがくるので、首が冷えて、頭が痛くなります。
それでつい敬遠していましたが、今年の梅雨は、異常です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ防止強力磁石

2023年06月27日 | Weblog
             

blogネタ切れなので、こんな写真を写しました。

ムクドリ防止の強力磁石です。

          

こんなのを、ベランダに、3メートルくらいの間隔を開け、10個つけています。
べランダに、強力にくっついています。

でも、秋に台風などがやってきたときは、紐をもう一度締め直します。

また、今日も、夕暮れ時、やってくるんでしょうね。
あの一団。

さあ、仕事、仕事、7月末締め切りの原稿が、まだまだ仕上がりまでには、程遠い(涙)。
さて、困りました。
頑張るしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風鈴

2023年06月26日 | Weblog
          

これだけ、蒸し暑くなってくると、風鈴の涼やかな音色が聴きたくなります。

ほんとうに、日本人は美意識に富んでいます。
音から「涼」をとる。

我が家の「風鈴ちゃん」「金魚ちゃん」も、7月になったら、お出ましいただきます。
耳から、目から。
夏の蒸し暑さを、どうにか、乗り切りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋の骨董品屋さん

2023年06月25日 | Weblog
          

この佇まい。
ちょっといいでしょ?
日本橋の骨董品屋さんです。
でも、どうやって入るのか・・・。

一見さん、お断りみたいな、入り口。
外から、小さな棚を見ると、素敵な骨董品が並んでいます。

いずれも小さいものですが・・・。

日本橋もすっかり変わってしまいましたが、こうしたちょっと古い建物を見ることもできます。

重要文化財の、高島屋、三越、三井本館、日銀なども、ずらっと並んではいますが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ、空を飛ぶ

2023年06月24日 | Weblog
          

昨日の夕方のムクドリ。
空は梅雨空。

ズームで写した写真です。

どうも動線が、昨年までとは違うようで、マンションの近くまではやってきません。

          

写真を写していたら、日経新聞の人が、この屋根の下から、青い光を屋根の上のムクドリたちに向けています。
調べてみたら、どうやら「ホロライト・チェッカーズ」という鳥獣対策用の光のようです。

「鳥獣対策用の、携帯型鳥獣対策用LED照明」
ホロライト・チェッカーズ」は市松模様(チェッカーパターン)の光を高速に反転照射することにより、人間の目には刺激が少なく、目の応答性が高い鳥獣には刺激を与えて、クリーンでスマートな光による追い払いを実現します。低消費電力であるために、バッテリーからの電力供給で持ち運びが可能となり、グリップにあるトリガーを引いて、簡単に遠方の狙った箇所へ光を照射することができます。

明かりを向けられて、一目散に、ムクドリたちは飛び立って行きました。
電磁波ではなく、「ホロライト・チェッカーズ」
電磁波ではなかったことに、ひとまず安心です。

うちは強力磁石。
さて、どちらが、効果があるでしょう。それはあちらでしょうね。

ちょうどお夕食を終えて、リビングでネットフリックス を見ている時間。
「ちょっとテレビを、ストップしてて」
慌てて、ベランダに飛び出し、観察しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の日曜日の、公園歩き

2023年06月23日 | Weblog
            

先日の、日曜日の公園歩きでは、案の定、もう花菖蒲は、終わっていました。

上の写真が、終えたあと。

夏至も過ぎ、梅雨空。
昨年までの時間に、ムクドリの鳴き声が聞こえないと、気になって気になって・・・。
迷惑がって、強力磁石を、たくさん、ベランダにつけたのに。

どうやら、お夕食も終わり、ネットフリックス を見終えて、幾分、空が暗くなってくる頃から、鳴き声が聞こえるようです。

昨年までと習性が変わった?
日経新聞のビルの、向こう側の森あたり(歩いている公園)から、こぼれるような虫の音のような、鳴き声。
そして、遠くで、空を舞っています。遠くだと、怖さもなくて、その絵面は、圧巻です。

ムクドリについて調べてみたら、二週間で孵化し、三週間で巣立ちするそうです。
ですから産卵から巣立ちまでで一ヶ月。

今、いる、あの子たちは、去年のムクドリの子孫のようです。
だったら、動きも習性も変わっても、当たり前かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアドロ・ニンフ

2023年06月22日 | Weblog
          

リアドロの「ニンフ」です。
羽をつけています。

さて、本を読んだり、パソコンの原稿に向かったり・・・。
忙しく過ごしています。

でも疲れると、フルーツパワーで冷蔵庫からさくらんぼを出して、洗って、何粒か食べると、パワーが注入されます。

先日は、いつも夜に電話をくれる友人から電話。
「あ、久しぶり?元気?」と聞いたら
「元気じゃないから、電話した」と。

24日は神保町の「ブックハウスカフェ」で、トークショーとか。
「ああ、案内、もらってる。忙しくていけない。人数足りない?」
「ううん、満席みたい」
「じゃあ、いかなくてもいい?」
「うん。来てくれれば嬉しいけど、満席だから、大丈夫」と。

それであれこれ、おしゃべり。
「咳が出るし、だるいし、24日までに治さなくちゃ」
「あれ、たべてる?これ食べてる?」
「うなぎ、苦手だもん」
と、たわいないおしゃべり。
でも、少し元気になったかな?

彼女とは、10時まで限定で(私が寝るから)、1時間以上のおしゃべり。
そういえば、久しぶりだった。
忙しかったから、彼女、どうしてるかな、と、気づけなかった。
今度は、こっちから電話するからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢さくらんぼ三昧

2023年06月21日 | Weblog
            


親戚から、さくらんぼの「佐藤錦」をいただきました。
さくらんぼなんて、さすがにお姉さんの八百屋さんでも、甘さがありません。
ところがすごく甘くて、美味しい。
宝石のような、輝きです。

いただいたメロンも、冷蔵庫にあとひとつ。
「美味しい、美味しい」と、食後1時間、
ネットフリックス を見ながら。

そしたら、今度はさくらんぼ。
もう、ネットフリックス 「フルーツで鑑賞」。の時間が楽しみで、楽しみで・・・。

                  
その喜びの中にいたら、さらに、さくらんぼを友人が送ってくださいました。

どちらも食べ始めたら止まらないくらい、甘くて美味しい佐藤錦です。

ほんとうにフルーツで、今、冷蔵庫がいっぱい。
幸せな喜びです。
パワーが湧いてくるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする