今日で4月もおしまい。
もうじき5月5日。端午の節句です。
マンションのエントランス入り口には、今年も兜が。
住民の方が提供してくださっているそうです。
ですから、立派な兜がふたつも。
マンションを入ったとたん、折々の季節を感じさせて下さる演出です。
その細やかな、お心配りがうれしいです。
あわてて我が家も、息子の兜を。
↓が息子の兜。
このところ、商店街を歩いていると、「ご~がついつかのせいくら~べ~」とか、「おおきなひごいはおとうさ~ん」なんて歌が流れてきます。
いまでも童謡って、子どもたちは歌っているのでしょうか?
もうじき5月5日。端午の節句です。
マンションのエントランス入り口には、今年も兜が。
住民の方が提供してくださっているそうです。
ですから、立派な兜がふたつも。
マンションを入ったとたん、折々の季節を感じさせて下さる演出です。
その細やかな、お心配りがうれしいです。
あわてて我が家も、息子の兜を。
↓が息子の兜。

このところ、商店街を歩いていると、「ご~がついつかのせいくら~べ~」とか、「おおきなひごいはおとうさ~ん」なんて歌が流れてきます。
いまでも童謡って、子どもたちは歌っているのでしょうか?