20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

「あんぱんまん」と「おやすみなさい フランシス」

2008年04月29日 | Weblog
 姉の長女のところに二人目の赤ちゃんが生まれました。
 今度は男の子でした。大きなおめめの、とってもハンサムな赤ちゃんです。
 その赤ちゃんとおねえちゃんであるKちゃんに会いに、今日は姉の家へお邪魔しました。Kちゃんは、もうじき三歳になるとても利発な女の子です。
 Kちゃんが生まれたときはいろいろ忙しくて、どうしてもスケジュールが調整できず、とうとう会いにいけませんでした。
 そのまま、もう三年近い月日がたってしまっていました。だからKちゃんとは、初対面でした。
 駅に着くと、義兄の車がお迎えにきてくれました。助手席のチャイルドシートに座ったKちゃんが、ちょっと怪訝そうな表情で私たちを見ながら座っていました。
 「生Kちゃん」をはじめて見た瞬間です。
 というのも、kちゃんのパパがプライベートHPを開設していて、私たちはそのビデオでKちゃんをずっと見続けていたので、会う前からいろいろをすでに知っていたのです。だから、「生Kちゃん」ということになるわけです。

 姉の家にいく数日前から、Kちゃんに会えるので、私はわくわくしていました。銀座にプレゼントを買いにいったり、本屋さんで絵本を探したり・・・。
 そして、できるなら弟が生まれておねえちゃんになったKちゃんのこころに、よりそってくれるような絵本を選びたいと思っていました。
 たとえば、キーツの『ピーターのいす』、あるいはレベッカ・ボンドの『あかちゃんのゆりかご』など・・・。
 あれこれ迷って、極めてオーソドックスな絵本、ラッセル・ホーバンの『おやすみなさい フランシス』にしました。
 
 おとなにねむれない夜があるように、子どもにだってそんな夜はあります。おねえちゃんになったKちゃんは、そんな夜、もう少しパパやママといっしょにいたいという思いから、あれこれ理由をみつけてはベッドからぬけだそうと試みると思います。
 そんなとき、この絵本を読みながら親子の会話がはずみ、彼女の空想世界がひろがっていってくれたらとの願いをこめて、この絵本にしたのです。

 「なにかがカーテンをゆらしている」
 そういってベッドからぬけだし、不安がるフランシスに、おとうさんはフランシスの話をきちんと聞いたうえで、おとなとしての論理を話して聞かせます。
「あれは風の仕事なんだ。風は毎晩、あちこちのカーテンをゆらせるのが仕事で、おとうさんは会社にいくのが仕事。おまえは早くねて、あした幼稚園にいくのが仕事だ」
 軽快で見事な、おとなとしての論理です。

 けれど、この絵本は、まだKちゃんにはちょっと難しかったようです。
 Kちゃんのいまの興味は、あんぱんまん。
 ジグソーパズルを持ってくると、あんぱんまんの「あいうえお」ジグソーパズルをあっという間に仕上げてしまいました。


 永遠の古典絵本の「おやすみなさいフランシス」も「あんぱんまん」パワーには、どうやらかなわなかったようです。
 子どもと直接向き合うと、いま、子どもがどんなことを考えているのか、どんなものをすきなのか、ダイレクトにわかってしまうから怖いです。

 久しぶりに小さな子どもとふれあえた、楽しい一日でした。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんな建物

2008年04月28日 | Weblog
 銀座に、へんな形の建物があります。
 マロニエ通りにある、パールで有名な「MIKIMOTO Ginza2」のビルと、ダイヤモンドで有名な「De beers」のビルです。
 ↓が「MIKIMOTO Ginza2」のビル。くりぬいた窓は、まるでピンクの花びらを散らしたよう・・・。
 
 
 ↓が「De beers」のビル。眼瞼下垂の症状がひどかったときには、見上げることさえ出来なかったビルです。
 こんな、くにゃっと歪んだビルを見上げようものなら、ゆめか、うつつか、まぼろしか、はたまた、めまいか・・・。
 雲といっしょに空にとばされていくようで、あわてて目をとじ、胸のどきどきを押さえていました。


 どちらも昨年、完成したビルです。
 バブルの時代でもないのに、こうして見ると、宝飾品のお店のデモンストレーションは、呆れるくらいバブリーです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おじいちゃんと 日の出を見たよ』

2008年04月26日 | Weblog


 親しい友人の編集者であり、作家であり、大学講師でいらっしゃる後路好章さんが、すてきな絵本をご上梓されました。
『おじいちゃんと 日の出を見たよ』(佼成出版社)です。
 アマゾンや、書店からこのblogに引いてくるという技がないため、写真で撮してみました。でもシャッターを切れば、ライトが写るし・・・と、ほんとうは、朝焼けと、丘の緑のとても美しい絵本なのに写真では、その美しさをうまくすくい上げられません。タイトルをアマゾンで検索し、ご覧になってください。
 
 まだ空がほの暗い、しずかな夜明け前から、この絵本ははじまります。
 少しずつ東の空に太陽がのぼり、あたりが朝焼けのいろにそまり始めます。
 そんな朝の、まぶしい輝きと喜びが、宝物のようなことばで語られていきます。
 絵もまた、すばらしい!
 絵本作りを、編集者として知り尽くした、好章さんならではの作品です。
 読者のこころをわしづかみにするテクニックを心得ていらっしゃいます。 どうぞ手にとって、お楽しみください。
 とても上質な絵本です。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木

2008年04月25日 | Weblog
 花水木が満開です。
 私は、この花水木がだいすきです。
 洗練された、無駄のないフォルムと、佇まい。
 この花ほど、都会の似合う花はないような気がします。
 
 都会の風に吹かれた、花水木の街路樹を歩くとき、私は気がつくと、背筋をのばしています。
 大人の女になりすましています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国井節個展

2008年04月23日 | Weblog
 昨日は友人の作家Iさんと、イラストレーターの国井節さんの南青山で行われている個展にうかがってきました。Iさんも私も共に、国井節さんに挿し絵を描いていただいているというご縁から。
 久しぶりに拝見した国井さんの作風は、驚くほどの変化を遂げていらっしゃいました。
 キャンバスの上に更に小ぶりのキャンバスを貼り付け、そこに粘土で立体的な物体を作り上げるというアヴァンギャルドな手法を駆使しながら。

 写真でこうして見ると、せっかくの立体感が平板に見えてしまって残念。


 それともうひとつの変化が、色彩です。
 色が鮮やかで美しい。
 絵の構図も色彩も奔放で、ギャラリーで国井節さんの絵の中にたたずんでいると、あまりの解放感に逆に癒されてくるから不思議です。


 ここ数年の彼女は、パーティでお目にかかると、いつも隅の方でワインを飲んでいらっしゃる神秘的な魔女のような匂いがしていました。
 ところが最近の彼女は、がらっと様変わりしています。なにしろ屈託ないくらいに明るい。そして笑顔がとってもチャーミング。
 昨日もターコイズのシャツに同じく白とターコイズのツートンカラーのおしゃれなメガネがとっても似合っていらっしゃいました。
 それがどうやらオーラソーマによるものだということを、私は昨日、はじめて知りました。
 オーラソーマ。
 きれいなガラスビンに入ったカラフルな写真は、みなさんもご覧になったことがあるのではないでしょうか。ビンのなかのさまざまな色を選ぶことで、心理状態を分析し、やすらぎリラックスする体と心に導いていくという、いわばカラーセラピーです。彼女はその公認資格を持っていらっしゃるのだそうです。
   
「ジュンコさん、生年月日教えて」
 そういうと、彼女は、Iさんと私の生まれながらにして持っている力について調べてくれました。
 私の本質は「泉」でカラーはグリーンとゴールド。

 ご興味のある方は、「オーラソーマ カラーリーディング」で検索するとご自分の本質を調べることができます。
 昨日はそんなふうに、国井節さんの知らざる一面を見せていただいた、まるで、常世草なる蜜柑をふいに口に入れてしまったような甘美な一日でした。
 
 ☆国井節個展 <MARKET>
セツのスーペニアマーケット2
2008・4/21~30
港区南青山3-4-11  SPACE yui
 ぜひ足をお運びください。
 個展コーナーには、オーラソーマ・スペースもあります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの本・九条の会 設立のつどい」を終えて

2008年04月22日 | Weblog
 たくさんのみなさんのお力で、「子どもの本・九条の会 設立のつどい」を無事、成功裡に終えることができました。
 その日の様子は、昨日、たくさんの新聞で報道されました。

 ロビーにあふれかえる人、人、人。
 どなたがお越しくださっているのかも確認ができずにおりましたが、昨日、留守の間に、たくさんの方々からあたたかいメールをたくさん頂戴いたしました。
 そのメールはどれも異口同音、「とてもいい会だった!」でした。
 しみじみと、ほんとうに、とてもいい会だったと、思います。
 
 当初、オリンピック青少年センターだったので、間違えてそちらにいらしてしまった方がいたら大変と、ずっとそちらで立っていてくださった運営委員の方。
 当日、会の内容もまったく聞けず、ロビーで受け付け作業などにかかりっきりだった運営委員の方々。接待室で、同じくまったく会場の様子を聞くことの出来なかった方々。
 たくさんの、大きな縁の下のみんなの力で、この会は大成功したのだと、いま、しみじみと思っています。
 たくさんのみなさま、ほんとうにご苦労さまでした。

 九ゾウくんバッチも大好評につき、さらに増産が決定。
 うれしい悲鳴です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居にて

2008年04月21日 | Weblog
 今日は、退院した母の新居に行ってきました。
 病院にいたときより、さらにパワーアップしたみたいにとっても元気でした。
 弟と、弟の家族のおかげです。感謝、感謝です。
 レッドアロー号から見える秩父の山は、山桜が満開で、うすももいろに霞がかかっていました。

 建築家の弟の建てた、事務所と母の住居のある三階建ての新しい家は、暖炉の煙突が屋根から突き出ているエコハウスです。
 冬は、この薪の暖炉と床暖房で、暖房は完璧だそうです。
 車イスに座った母とリビングでお茶を飲んでいたら、開け放した大きな窓から、ツバメが飛び込んできました。ツバメはぐるりと部屋をひとまわりすると、また外に飛んでいきました。
 いっぱいの光と、心地いい風があふれる空間でのひとときでした。


 フローリングの床がほのかに暖かいのは、蓄熱した深夜電力の力だそうです。  こんなに暖かいのに床暖房の電気使用料金は、一日100円くらいとか。
 冷え性の母が、うっすらと汗をかいていました。
 ソーラー発電とオール電化と蓄熱式床暖房を利用することで、水光熱費が半額になるそうです
 地球温暖化の時代、弟の設計したエコ住宅は、これからの住宅モデルとなるような家でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの本・九条の会、設立のつどいがおわりました

2008年04月20日 | Weblog
 
「子どもの本・九条の会」設立のつどいが、無事おわりました。
 450人もの方々にご参加いただき、熱気の溢れる楽しい会になりました。
 当日、呼びかけ人に加わってくださった方だけで120人。
 呼びかけ人の輪は、大きく、大きく育っております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞

2008年04月19日 | Weblog
 本日の毎日新聞に、明日の「子どもの本・九条の会設立のつどい」の予告記事が掲載されたそうです。承諾もなく勝手にこちらに貼り付けさせていただきます。お読みになって、ぜひご参加ください。
 明日はさまざまなマスコミも、取材にお見え下さるそうです。


子どもの本・九条の会:戦争なき未来を子どもに 20日、渋谷で設立の集い /東京
 「子どもたちに戦争のない未来を」と児童文学作家の松谷みよ子さん(82)ら有志が「子どもの本・九条の会」を結成する。20日に渋谷区渋谷1の都児童会館で設立の集いを開き、「平和を守るために手をつなごう」と呼びかける。

 会の代表は松谷さんをはじめ、小宮山量平さん(91)、太田大八さん(89)、神沢利子さん(84)、古田足日さん(80)、丘修三さん(67)ら12人。いずれも児童文学界で活躍する人々だ。

 国民投票法が成立するなど加速する改憲の流れに、児童文学者の間から、「子どもにかかわる仕事をする我々こそ、9条を守る行動を」との声が上がっていた。古田さんや丘さんらが昨年5月に会の設立を呼びかけ、松谷さんら12人の代表が決まった。絵本作家や画家、児童書の編集者、子どもの本の読み聞かせをする人や教師など現在、賛同者は400人を超えている。

 原爆を題材に昨夏、絵本「ミサコの被爆ピアノ」を出版した松谷さんは、戦時下の東京で、空襲におびえる日々を過ごし、「二度と子どもたちにあんな思いをさせたくない」と話す。敗戦時、14歳だった丘さんは「あの当時、『なんで戦争に反対しなかったのか』と父(故人)を責めた」と振り返り、「よく考えれば自分が父と同じ立場にいる。平和とは何かと考えたとき、まず思い浮かべるのは子どもが自由に楽しく遊べる状況だ」と強調する。

 20日は、広島で被爆した児童文学作家の那須正幹さん(65)と、画家の田島征三さん(68)によるトークのほか、保育園の子どもたちの歌や踊りもある。以後は、定期的に憲法をテーマにした学習会やイベントを開くほか、ゾウの絵をモチーフにしたオリジナルバッジ(1個300円)を通じ、子育て世代にも平和憲法の大切さを訴えていく。

 午後1時半開演。事務局(ファクス0422・42・4039)。【明珍美紀】

毎日新聞 2008年4月19日 地方版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のおわり

2008年04月19日 | Weblog
 花曇りの土曜日。
 八重桜の「普賢象」(フゲンゾウ)が満開です。


 関山(カンザン)もいまが盛りです。

a
 八重桜には、ほかに、御衣黄(ギョイコウ)、一葉(イチヨウ)、白妙(シロタエ)、楊貴妃(ヨウキヒ)、ウコンなどがあるそうです。
 先日の句会で、物知り博士の高笑さんから教えていただきました。
 その気になって、今日は買い物の途中で、八重桜を見つめてみました。
 
 優雅な名前がついているだけあって、八重桜は艶やかで、匂い立ってくるようです。
 
 八重桜が散りおえるころには、公園の草木も、そろそろ夏の草いきれに、むせかえる季節になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする