


銀座三越の9階のテラスも、晩秋の趣きです。
季節もいいし、ここでお茶を飲みながらひと休み。
銀座三越でいちばん好きだったフロアが新館8階でした。
ミニギャラリーがあったり、他のお店にはない食器や漆器や、お鍋などがあります。
タオルもステキなのが並んでいます。
ところがそのフロアが、旧館もふくめ工事のため閉鎖になってすでに半年。
オープンする兆しもありません。
先日、とうとうお店の人に聞いてみました。
「8階はいつごろオープンするのですか?」
「まだ未定です。8階は丸ごと外国人向け免税店になります」
うへ~です。
中国経済が減速する中、出足が遅れたのではないですか?
経済を見る目は、流れを瞬時に判断しないと、間違ってしまいます。
休日の銀座はどこもかしこも、中国語で溢れてはいますが。
一階の総合案内に、中国語をしゃべれるスタッフをまっさきに置いたのは、銀座三越です。
でもその後の対応が遅れていて、オープン未定の免税店は、遅きに失した感あり?
プランタン銀座も6階、7階をユニクロにして、GUとかよくわからないブランドも置いて・・。
銀座には大きなユニクロがあるのに、「これぜったい沈没だろうな」と思ったら、いつの間にか6階のユニクロがニトリになっていて、7階だけになっていました。
自分の下着や、ヒートテックレギンスパンツなどをここで買うと、カードを持っているので7%OFFになります。
あと便利なのが、DHC。私はプランタンに入っているDHCで、ビタミンCやルテインなどを7%OFFで買っています。
中国人も、本通りにあるユニクロにはたくさんいますが、ここのユニクロはいつもがらがらで、とってもお買い物しやすいです。
年会費のとられないカードをいくつか持っていると、お買い物に便利です。