20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

日本画五山

2016年01月31日 | Weblog

             

 今朝の9時から「日曜美術館」で、現代アートの旗手、村上隆の「五百羅漢図」をやっていて、つい見いってしまいました。

 江戸の絵師、曽我蕭白の「雲龍図」が、この「五百羅漢図」を描く、基本モチーフになっているという話を聞き、なお興味を持ちました

 

 今日のblogは、昨日ランチがてら、三越本店で見た絵画についてです。

「日本画五山」と呼ばれる、高山辰雄、杉山寧、東山魁夷、加山又造、平山郁夫、5人の日本画家の名画を見てきました。

 まさに、三越のカレンダーに登場するような、風格を備えた絵画ばかりです。

 

 圧巻なのが高山辰雄の岩絵具・黒群緑のモノクローム的な色彩で描いた「聖家族」シリーズ。

 高山辰雄、80歳を超えた作品だそうです。

 強い印象を残す、すばらしい作品群です。

 これは、村上隆の圧倒的な「動」の世界に対し、「静」の世界です。

 でもすごい。哲学がにじんでいます。

 

 他にもシャガールの名画がズラリと・・・。

 吉野石膏美術振興財団所有の絵の数々です。

 展示は明日、2月1日までです。

(写真が、横になってしまいました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛さま

2016年01月30日 | Weblog

         

         

         

  デパートでは、おひなさまの展示の花盛りです。

 春を告げてくれる、華やかなおひなさまは、見るだけで気持ちがウキウキします。

 

 2月の佳き日に、おひなさまを飾ることにいたします。

 

 昨晩は、案の定、迷ってしました。

 2人の仲間に電話をしても、留守電になっているし、お店に電話をしたら「現在使われておりません」

 仕方なく、夫の携帯にかけたら、すぐに調べてくれて「学士会館までは、行き過ぎだよ。もっと駅から近いはず。向かい側の道路に交番は見えない?」

「ああ、あるわ」

「そこの前の細い道を行けば・・」

「あ、あった!」

 たどり着いたら、仲間たちはすでに着席しています。

 雨でグタグタになった地図を見せながら「道に迷ちゃった。電話したのよ、でも留守電だった」

「え、こんな場所、迷いようがないよ(笑)」と、みんなに。

 でも、迷ったんです。

 久しぶりに皆さんとの、楽しいおしゃべりとおいしい中華料理の夜でした。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶器の金魚

2016年01月29日 | Weblog

          

 夏でもないのに、陶器の金魚を売っていました。

 金魚好きとしては、見逃せません。

 

 今日は、昔から友人たちとやっている「水質調査隊」の、久しぶりの集まりです。

 水質調査隊というのは、日本酒が好きな仕事仲間たちとの集まりです。

 でも私は昔から、画家のSさんとOさんと、ずっとウーロン茶の水質調査をしています。

 

 今夜は、神保町で、中華料理での新年会だそうです。

 神保町は、このところ何度も連れて行っていただいておりますが、なかなか地理が頭に入りません。

 ネットで引いたお店の地図を見ても、あまりにもざっくりしていて、どこがどこかチンプンカンプン。

 都営新宿線の「神保町」を降りて、一人でたどり着けるか・・・。

 おまけに、夜からまた雪・・・。

 昨晩、そんなことをブツブツ言っていたら、夫がネットから細かい地図を出してきて、説明してくれました。

 地図を3枚もプリントアウトしました。

 これでたどり着けなかったら、よほどのものです。

 でも、そのよほどの方向音痴なので・・・(涙)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れ

2016年01月28日 | Weblog

             

 春には、満開の桜並木の道が、すっかり冬枯れです。

 冬枯れの木立の下を歩くのも、なかなかいいものです。

 

 「春は名のみの・・・」、早春賦という歌があります。

 今頃から春にかけて、この道を歩くといつも口ずさみたくなります。

 

 「春は名のみの、風の寒さや・・・」

 肌をさすような北風が、柔らかさを包んでくれるのには、もうしばらく時間がかかりそうです。

 それまで、あと何回、この歌を歌いながら、この道をお買い物に歩くでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の月

2016年01月27日 | Weblog

            

 月が、朝になっても、まだ西の空に残っています。

 白い月です。

 月には、満ち欠けがありますが、1月24日は満月でした。

 満月は、太陽のちょうど反対側に見えるそうです。

 満月は、日没ごろに東の空から昇り、夜半ごろに南の空を通って、日の出ごろに西の空へ沈むそうです。

 写真はその瞬間です。


 同じ日、真向かいの東の空から太陽が昇ってきました。

 それがキラキラした西のビルに反射して、上に月。下に太陽。という不思議な写真が撮れました。

              

 これは、リビングから見て、西の方角の、朝の光景です。

 月の満ち欠けの論理の通り、月と太陽は、律儀に、縦に一直線に並んでいます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼肥と敷き藁

2016年01月26日 | Weblog

              

 初夏にうつくしい花を咲かせてくれる、公園の花菖蒲園に、藁が敷かれています。

 これって、「お礼肥」と同じ論理?

 そう思って、すかさず写真に撮りました。

 

 秩父に住んでいる、仲よしの従姉妹が、ご夫婦でバラをこよなく愛しています。

 数年前までは、すごく広いご自宅の庭をイングリッシュガーデンにして、バラを中心にガーデニングをしていました。

 その見事なイングリッシュガーデンの噂を聞きつけ、バラの季節になると、大勢の人たちが見学に訪れていました。

 私も従姉妹に誘われ、見に行きました。(下の2枚の写真が、秩父の従姉妹の家のイングリッシュガーデン)

 その時、従姉妹とそのご主人が話してくれたのが、「お礼肥」の話です。

               

              

 お二人は、そのイングリッシュガーデンをやるために、実に様々な努力を重ねていました。

 雑誌にも掲載されたくらいですから、趣味とはいえ、かなりのものでした。

 話をしていて思ったのは、バラへ込めた、ご夫婦の愛情です。

 

 「きれいに咲いてくれて、ありがとう。来年もまたよろしくね」

 その思いが、「お礼肥」と言う言葉に込められているというのです。

 

 花菖蒲園の前で、ふいに、その言葉が浮かびました。

 いつも手入れをしてくれている、おじさんやおばさんたちは、従姉妹ご夫婦のように、花菖蒲への愛をいつも抱いているのでしょう。

 それが、この敷き藁。

 「また、初夏には、きれいな花を咲かせてね」

 その願いと、お礼の気持ちを込め、真冬の寒さに負けないように、こうして藁を敷いてあげている・・・。

 頰に当たる風は冷たく、身を切るようです。

 でも、なんだかいい気持ち。

 お礼肥と敷き藁。

 願いとお礼の気持ち。

 それって、別々のものではなくて、ワンセットで成立するものだったのですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋料理

2016年01月25日 | Weblog

           

            

 こんなに寒さが続くと、献立に浮かぶのは、お鍋料理。

 うちは、キッチンがIHなので、土鍋も、それ対応でないとダメです。

 お鍋料理は、「土鍋を選ぶのも料理のうち」と思っています。

 やっぱりおしゃれな土鍋が食卓に上がると、ついお箸も進みます。

 

 今夜は、タラちりでも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーボックス 

2016年01月24日 | Weblog

              

 私の好きな、銀座のお花屋さんの、フラワーボックスです。

 ここのお兄さんのお花のセンスが、とても好きで、仕入れるお花も気に入っています。

 昨日の、青もじも、このお店のものです。

 ときどき、お店をのぞいては、「これ、何のお花?」と、店長のお兄さんから情報をもらっています。

 

 こんなフラワーボックスを飾ったら、きっと、一足飛びに春がやってきたような気分になりそうです。

 お花って、どうしてこんな、浮きたつ気持ちにしてくれるのでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青もじ

2016年01月23日 | Weblog

           


 青もじと言って、爪楊枝になる枝です。

 実のような、グリーンの球形をした液果は、秋に黒く熟すそうです。

 枝ものとして、お花に使うようです。

 実ではありませんが、実好きとしては、見逃せない、ひと枝です。

 

 今日は神楽坂の出版クラブで、児童文学者協会の「新入会員の集い」だそうです。

 すっかり放念し、漢方の先生に「補中益気湯」をいただくための予約を入れていました。

 なので、欠席のつもりでいましたが、新入会員には、私が推薦して入っていただいた方がたくさん、いらっしゃいます。

 ですから、漢方が終わったら、遅刻になるかもしれませんが、少しだけ出席してこようと思っています。

 それにしても、気なるのは雪です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインコレクション 

2016年01月22日 | Weblog

           

 

 今日の、デザインコレクションは、レース糸で編んだ、ネックレスです。

 どこか、レトロで、アンティークな香りがします。

 自分でつけるか?と問われたら、N0と答えそうです。

 これをつける、貴婦人としての気品を持ち合わせておりませんから。

 

 でも宝石箱に入れておくには、ステキです。 

 どことなく、郷愁を感じるからかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする