じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

朝食抜き健康法はどうなのか?

2014-05-25 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
プチ断食を3回やる!と言ったまま、なかなか3回目が出来ないので^^;
朝食抜き健康法なるものをやってみました。

(っていうか、続行中~。実は5日目^^;)

だってこのプチ断食…
3日間の本断食、それと準備食・復食を含めて1週間以上かかってしまうので、
出掛ける予定などがあると、なかなか出来なくなってしまうんですねー^^;

友人宅に行き、
「ワタシ、断食の復食期間中なんで、お茶だけもらうわ」
なんて言えないし、出してもらったものはおいしくいただかないとね(^。^)

だから、朝食抜き健康法!
(あ、言っておくけど、昨日のブログの”体温が低くなった”の原因ではないですよー。始めた時期から考えても)

私の目的は、冷え性を治すとか血行をよくするという体質改善なので、次の効果を期待しています。

食事の回数が少ないほど、体内の老廃物を排出する効果が高いのだそうです。
そのため、朝食を摂取しないことにより、体内の老廃物の排出が活発になり、血液の循環が良くなったり、肌荒れが改善されたりします。

(参考 http://slism.jp/communication/column-0064.html

だいたい、ワタシは朝、食欲があまりないのですよ(-.-)
だから、ちょうどいいです。

最近でこそ、朝食抜きがいい、朝食は絶対摂る、と意見が分かれているところですが、

ちょっと前まで、
一日三食、規則正しい食事とか、
朝食食べる子は成績がいい神話とか^^;
とにかく朝食は食べなければいけない、が常識でした。

息子が小・中学校の頃、朝食を毎日食べるか、何を食べたか、という調査があったんですよー。
コワイですねー(;´Д`)
バランスの取れた朝食の用意をしない母親は失格、みたいな感じです。

ま、いちおう味噌汁ほか、毎日簡単な朝食は作っていましたけれど、
息子も(粗食過ぎて)正直に書くのをためらったんでしょうね…
親には何も言わず、「チーズ」とか加えて調査書に記入していましたよ(~_~;)けなげなヤツ

簡単とはいえ、
せっせと何十年も朝食を作ってきたけれど、果たして良かったのでしょうか(・・?
朝食抜き健康法があるなんて聞くと、わからなくなってしまいますね。

食欲がないのに食べるってのは、体の欲求に反することだー!
と、心の奥底では思っていたのに、
なんだか知らない圧力が、朝食は絶対食べる、ということをさせていた感じです。

家族はみんな(と言っても3人)朝食は簡単でいい、
という人たちなので、朝から豪華に並べなくていいのが助かってます。
朝食抜き健康法を続けるには、大切なこと(^。^)
コメント