バイト始めて約一か月、今は週に3回、2時間ずつシフトが入る。もう慣れたかって?
とんでもない!![](//static.fc2.com/image/v/12.gif)
はっきり言って、ファミレスの厨房を甘く見ていた
![20210627_155645374.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/22dd55a9c89e12dc38690512f41daa6f.jpg)
レシピもよく注文されるものを中心に書きだして、覚えようとはしてるんだけどねー
ネットでの下調べでは、「ファミレス界の大手・SKLグループだから、マニュアルがしっかりしてて分かりやすく、調理手順もそんなに技巧を要しない」っていう話だったのだけれど、いかんせんメニュー品目が多すぎる
![20210627_155546871.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/5203a5ec185daf7a44455be74ec0f0e4.jpg)
メニューを把握するため、エクセルに入力して打ち出してみた
店内で提供するメニューがおよそ90品目、テイクアウト&宅配で提供するメニューも約90品目。簡単に覚えきれる量ではない。しかも同じ料理でも店内提供と宅配とでは、調理方法や盛り付け方法が異なっているものが多いので紛らわしい。
![20210627_155712444.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/9aa004cdc6b5ca9222abb0d313df2999.jpg)
これが宅配用の盛り付け方、どの場所にどんな風に盛るのか細かい指示がある
厨房ではポジションが二つあり、ハンバーグやステーキ、揚げ物などを担当するINポジションをベテランが担当し、サラダや丼もの、パスタなどを担当するサラダカウンターポジションを経験の浅いものが担当する感じになっている。すーさんは基礎研修を終えようやくサラダカウンターに立ち始めたところだ。
このポジションで頻繁に注文を受けるメニューは基礎研修中にチェックしてあるので、あらかじめレシピは予習してある(偉いぞすーさん)。でもいざ仕事が始まると…
![mang.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/f4f3746a945c0180127e47f63a5fa37f.jpg)
・本番経験が足りて無いので、まずオーダーが入っただけでビビる!
・ビビるとせっかく予習したレシピが頭から消えてしまう
・食材は適量を素早く計量して調理することが義務付けられてるが、その作業が不慣れで時間がかかる
・もたもたしてると注意されるので、ますますビビる
![20210627_155936383.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/9f7027c4c83ae456872db1d1d22c2f48.jpg)
食材はすぐ調理できるようにした準備され、細かく区画された冷蔵・冷凍引き出しに入っているが、その場所を覚えるのがまた一苦労
その間にもオーダーは次々と入って来て、同時並行で多種類の調理をおこなうことが要求される、まさに修羅場である[emoji:v-393]
一昨日のシフトでは、さんざんだった… そして今晩もシフトが入っている…
で、今繰り返しやってるのが シャドープレーならぬ シャドウクッキング
自室をファミレスのキッチンに見立て、オーダーされてから料理提供までをイメージしながら動くのだ。例えば
オーダー「サラダうどん」 → 冷凍庫1の引き出し2からうどん玉2個とり茹で機に入れる→皿を出す→茹った麵を流水ですすぐ→麺をデポに入れ冷水につける→麺を水切りして皿に盛る→カウンターからつゆ50ccをとり、かける→ミックス野菜40gを冷蔵庫1引き出し1から取り盛る→ダイストマト20gを冷蔵庫2の引き出し2から取り盛る… … …
といった感じで、どの場所でどんな作業をするのか、具体的にイメージしながら動いてみるのだ。
昔大学で卓球選手だったころ、夜中に近所の神社の境内でシャドウプレーよくやったものだった。必要な時に素早く体を動かせるようになるためには、地道なイメージトレーニングが大事なんだと今も思っている。
さあ、今晩は前回よりもうまく働けるかな? [emoji:v-392]
とんでもない!
![](http://static.fc2.com/image/v/12.gif)
はっきり言って、ファミレスの厨房を甘く見ていた
![20210627_155645374.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/22dd55a9c89e12dc38690512f41daa6f.jpg)
レシピもよく注文されるものを中心に書きだして、覚えようとはしてるんだけどねー
ネットでの下調べでは、「ファミレス界の大手・SKLグループだから、マニュアルがしっかりしてて分かりやすく、調理手順もそんなに技巧を要しない」っていう話だったのだけれど、いかんせんメニュー品目が多すぎる
![20210627_155546871.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/5203a5ec185daf7a44455be74ec0f0e4.jpg)
メニューを把握するため、エクセルに入力して打ち出してみた
店内で提供するメニューがおよそ90品目、テイクアウト&宅配で提供するメニューも約90品目。簡単に覚えきれる量ではない。しかも同じ料理でも店内提供と宅配とでは、調理方法や盛り付け方法が異なっているものが多いので紛らわしい。
![20210627_155712444.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/9aa004cdc6b5ca9222abb0d313df2999.jpg)
これが宅配用の盛り付け方、どの場所にどんな風に盛るのか細かい指示がある
厨房ではポジションが二つあり、ハンバーグやステーキ、揚げ物などを担当するINポジションをベテランが担当し、サラダや丼もの、パスタなどを担当するサラダカウンターポジションを経験の浅いものが担当する感じになっている。すーさんは基礎研修を終えようやくサラダカウンターに立ち始めたところだ。
このポジションで頻繁に注文を受けるメニューは基礎研修中にチェックしてあるので、あらかじめレシピは予習してある(偉いぞすーさん)。でもいざ仕事が始まると…
![mang.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/f4f3746a945c0180127e47f63a5fa37f.jpg)
・本番経験が足りて無いので、まずオーダーが入っただけでビビる!
・ビビるとせっかく予習したレシピが頭から消えてしまう
・食材は適量を素早く計量して調理することが義務付けられてるが、その作業が不慣れで時間がかかる
・もたもたしてると注意されるので、ますますビビる
![20210627_155936383.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/9f7027c4c83ae456872db1d1d22c2f48.jpg)
食材はすぐ調理できるようにした準備され、細かく区画された冷蔵・冷凍引き出しに入っているが、その場所を覚えるのがまた一苦労
その間にもオーダーは次々と入って来て、同時並行で多種類の調理をおこなうことが要求される、まさに修羅場である[emoji:v-393]
一昨日のシフトでは、さんざんだった… そして今晩もシフトが入っている…
で、今繰り返しやってるのが シャドープレーならぬ シャドウクッキング
自室をファミレスのキッチンに見立て、オーダーされてから料理提供までをイメージしながら動くのだ。例えば
オーダー「サラダうどん」 → 冷凍庫1の引き出し2からうどん玉2個とり茹で機に入れる→皿を出す→茹った麵を流水ですすぐ→麺をデポに入れ冷水につける→麺を水切りして皿に盛る→カウンターからつゆ50ccをとり、かける→ミックス野菜40gを冷蔵庫1引き出し1から取り盛る→ダイストマト20gを冷蔵庫2の引き出し2から取り盛る… … …
といった感じで、どの場所でどんな作業をするのか、具体的にイメージしながら動いてみるのだ。
昔大学で卓球選手だったころ、夜中に近所の神社の境内でシャドウプレーよくやったものだった。必要な時に素早く体を動かせるようになるためには、地道なイメージトレーニングが大事なんだと今も思っている。
さあ、今晩は前回よりもうまく働けるかな? [emoji:v-392]