お盆も終わった8月19日の月曜日に琵琶湖の竹生島(ちくぶしま)を訪れました。
お盆のUターンラッシュも終わったかなと思っていたのですが、甘かったです。
高速道路はしっかりと混んでいて、天王山トンネルから京都東ICまでノロノロ運転でした。
そんな訳で、近江今津からの連絡船に乗船したのは12時発の便でした。
近江今津から20分、竹生島が近づいてきました。これまでの晴天が嘘のような曇天でした(笑)
竹生島を訪れるのは2度目です。前回は16年前に西国三十三所巡りで訪れました。その時は長浜からの航路でした。
島の名前は「神を斎(いつ)く島」に由来し、「いつくしま」が「つくぶすま」に変じて「竹生島」になったそうです。
いきなり急な石段が待っています。
国宝の唐門です。秀吉さんの大阪城の極楽橋にあった物です。
港には彦根から来た連絡船が停泊していました。船も赤備えです。
この季節はサルスベリが目立ちます。
本堂にはこの石段を上っていくのですが、連れ合いさんはリタイアしました(笑)
立派な不動明王様がいらっしゃいました。竹生島宝厳寺の本尊は大弁財天です。
白いユリが咲いていました。タカサゴユリでしょうか。天気は曇りですが、島は湿度が高くて汗が噴き出します。
連れ合いさんから託された御朱印もいただき、再び石段を下ります。
次は都久夫須麻(つくぶすま)神社にお詣りです。
かわらけ投げもありました。
島の滞在は70分ほどだったでしょうか。13時40分発の連絡線で竹生島をあとにしました。
※訪問日 2024.8.19
<おまけです>
この日は渋滞もあって、急いで船に乗ったので、満足な昼ごはんを食べていませんでした。
今津港の前にあったお店で買った「鯖寿し」と竹生島の売店で食べた「肉まん」だけでした。
(どちらも美味しかったです)
ということで、車で30分ほど走ったところにあるお蕎麦を食べにいくことにしました。
以前ブログ仲間のtakayanさんから教えてもらった、朽木の永昌庵のお蕎麦です。
一緒に行った友人たちも美味しいと満足してくれました。
お盆のUターンラッシュも終わったかなと思っていたのですが、甘かったです。
高速道路はしっかりと混んでいて、天王山トンネルから京都東ICまでノロノロ運転でした。
そんな訳で、近江今津からの連絡船に乗船したのは12時発の便でした。
近江今津から20分、竹生島が近づいてきました。これまでの晴天が嘘のような曇天でした(笑)
竹生島を訪れるのは2度目です。前回は16年前に西国三十三所巡りで訪れました。その時は長浜からの航路でした。
島の名前は「神を斎(いつ)く島」に由来し、「いつくしま」が「つくぶすま」に変じて「竹生島」になったそうです。
いきなり急な石段が待っています。
国宝の唐門です。秀吉さんの大阪城の極楽橋にあった物です。
港には彦根から来た連絡船が停泊していました。船も赤備えです。
この季節はサルスベリが目立ちます。
本堂にはこの石段を上っていくのですが、連れ合いさんはリタイアしました(笑)
立派な不動明王様がいらっしゃいました。竹生島宝厳寺の本尊は大弁財天です。
白いユリが咲いていました。タカサゴユリでしょうか。天気は曇りですが、島は湿度が高くて汗が噴き出します。
連れ合いさんから託された御朱印もいただき、再び石段を下ります。
次は都久夫須麻(つくぶすま)神社にお詣りです。
かわらけ投げもありました。
島の滞在は70分ほどだったでしょうか。13時40分発の連絡線で竹生島をあとにしました。
※訪問日 2024.8.19
<おまけです>
この日は渋滞もあって、急いで船に乗ったので、満足な昼ごはんを食べていませんでした。
今津港の前にあったお店で買った「鯖寿し」と竹生島の売店で食べた「肉まん」だけでした。
(どちらも美味しかったです)
ということで、車で30分ほど走ったところにあるお蕎麦を食べにいくことにしました。
以前ブログ仲間のtakayanさんから教えてもらった、朽木の永昌庵のお蕎麦です。
一緒に行った友人たちも美味しいと満足してくれました。