永観堂にいます。
永観堂は紅葉の名所ですが、なんといってもご本尊の「みかえり阿弥陀」が有名です。
紅葉も楽しみでしたが、「みかえり阿弥陀」にお会いするのも楽しみの一つでした。
流石に「もみじの永観堂」といわれるだけの紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/aca7dd7e9d5a6a54949c217e6915cd0e.jpg)
お庭と紅葉が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/84920ad928e5249b9ec8c042721eb787.jpg)
赤に混じって黄金色も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/2473097a2f17942f2c1179734db00d29.jpg)
紅葉の向こうにも紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/fe175bb5e0c074d5e01a5bddb5db8a8d.jpg)
永観堂禅林寺は、法然上人とあるように今は浄土宗のお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/299afb1697a3a68c23bdb39d830bb4a0.jpg)
紅葉の綺麗なお寺はそれぞれ宗派がありますが、そんなことはどうでもよくなってしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/e5a4d5a9530f25c87dc35c3616212c53.jpg)
外国の方も多いですが(半分以上はそうかな?)美しいものには国境が無いのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/26d1bb4dd52f8556b2de0f4e07598b1f.jpg)
この松は、「三鈷の松」と説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/899c207f4cb928cc0cb6413acd7585b8.jpg)
こんな隅っこにも美しい景色がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/3e50afac82b7ae9c19799df0f23ba656.jpg)
人の流れについて堂内や回廊を巡ったのですが、臥龍廊を歩くのを忘れていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/58df2f82f08808edee0236f7afe8b587.jpg)
そして「みかえり阿弥陀」さまと会うことも出来ました。(当然ですが写真はありません)
前回お会いしたのはいつだったか忘れましたが、今回も優しいお顔をしておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/dfe5f27ada77db5b8295cc1514649908.jpg)
阿弥陀堂内は極彩色で美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/2c8d3f1213d1b6fbb5b774d1a04f6269.jpg)
この日は永観堂を選んだのですが、東福寺の通天橋からの景色も綺麗ことだったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/4bfc7cb08aa30e44c855eb2bdc848fdf.jpg)
嵐山の紅葉も見に行きたかったですが、体は一つしかありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/a773248aa98c5161fa13d79b7f685177.jpg)
京都は何処に行っても紅葉が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/353cf81f2c0bea93de10535cd7be88ea.jpg)
ありがたくお堂や回廊を巡らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/7539b51c61d856a09fef94fcf41db9cc.jpg)
次回は池の周りの紅葉です。
※訪問日 2024.11.30
永観堂は紅葉の名所ですが、なんといってもご本尊の「みかえり阿弥陀」が有名です。
紅葉も楽しみでしたが、「みかえり阿弥陀」にお会いするのも楽しみの一つでした。
流石に「もみじの永観堂」といわれるだけの紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/aca7dd7e9d5a6a54949c217e6915cd0e.jpg)
お庭と紅葉が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/84920ad928e5249b9ec8c042721eb787.jpg)
赤に混じって黄金色も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/2473097a2f17942f2c1179734db00d29.jpg)
紅葉の向こうにも紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/fe175bb5e0c074d5e01a5bddb5db8a8d.jpg)
永観堂禅林寺は、法然上人とあるように今は浄土宗のお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/299afb1697a3a68c23bdb39d830bb4a0.jpg)
紅葉の綺麗なお寺はそれぞれ宗派がありますが、そんなことはどうでもよくなってしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/e5a4d5a9530f25c87dc35c3616212c53.jpg)
外国の方も多いですが(半分以上はそうかな?)美しいものには国境が無いのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/26d1bb4dd52f8556b2de0f4e07598b1f.jpg)
この松は、「三鈷の松」と説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/899c207f4cb928cc0cb6413acd7585b8.jpg)
こんな隅っこにも美しい景色がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/3e50afac82b7ae9c19799df0f23ba656.jpg)
人の流れについて堂内や回廊を巡ったのですが、臥龍廊を歩くのを忘れていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/58df2f82f08808edee0236f7afe8b587.jpg)
そして「みかえり阿弥陀」さまと会うことも出来ました。(当然ですが写真はありません)
前回お会いしたのはいつだったか忘れましたが、今回も優しいお顔をしておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/dfe5f27ada77db5b8295cc1514649908.jpg)
阿弥陀堂内は極彩色で美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/2c8d3f1213d1b6fbb5b774d1a04f6269.jpg)
この日は永観堂を選んだのですが、東福寺の通天橋からの景色も綺麗ことだったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/4bfc7cb08aa30e44c855eb2bdc848fdf.jpg)
嵐山の紅葉も見に行きたかったですが、体は一つしかありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/a773248aa98c5161fa13d79b7f685177.jpg)
京都は何処に行っても紅葉が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/353cf81f2c0bea93de10535cd7be88ea.jpg)
ありがたくお堂や回廊を巡らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/7539b51c61d856a09fef94fcf41db9cc.jpg)
次回は池の周りの紅葉です。
※訪問日 2024.11.30