7日・8日と雨が降ったので、お出かけが出来ませんでした。と言うことで、先日の今熊野観音寺に行った時のエトセトラです。
この日は今熊野観音寺に行くのが目的でしたが、阪急電車の終点、四条河原町で降りて少し寄り道をして行きました。桜の頃に来られなかった祇園白川に寄りたかったのです。しかし、手前まで来ると、人がわんさかいたので写真だけ撮りました。

白川の桜もすっかり青葉になっていました。

そこから大和大路を少し歩いて祇園郵便局の隣にあるうなぎ屋の「かね正」をのぞきました。まだ10時半なので、さすがに誰も並んでいませんでした。また後で来ることにしましょう。

祇園四条駅から京阪電車で東福寺駅へ、そこから徒歩で今熊野観音寺に向かいます。途中で見つけたお花がいっぱいのお家です。

泉涌寺の山門のところにある即成院の鳳凰です。

今熊野観音寺は前回にアップしたので、今回は3枚だけです。

今回は正面からの石仏です。

青もみじはいいですね。

泉涌寺は門のところから写したこの1枚のみです。

そして、「かね正」に戻って来ました。時間は12時半です。すでに10人ほどの行列ができていました。1時間以上は待たねばなりません。もうすっかり気分はうなぎなので、新京極にある「江戸川」に向かいました。

美味しいうな丼をいただきました。

※訪問日 5月5日
この日は今熊野観音寺に行くのが目的でしたが、阪急電車の終点、四条河原町で降りて少し寄り道をして行きました。桜の頃に来られなかった祇園白川に寄りたかったのです。しかし、手前まで来ると、人がわんさかいたので写真だけ撮りました。

白川の桜もすっかり青葉になっていました。

そこから大和大路を少し歩いて祇園郵便局の隣にあるうなぎ屋の「かね正」をのぞきました。まだ10時半なので、さすがに誰も並んでいませんでした。また後で来ることにしましょう。

祇園四条駅から京阪電車で東福寺駅へ、そこから徒歩で今熊野観音寺に向かいます。途中で見つけたお花がいっぱいのお家です。

泉涌寺の山門のところにある即成院の鳳凰です。

今熊野観音寺は前回にアップしたので、今回は3枚だけです。

今回は正面からの石仏です。

青もみじはいいですね。

泉涌寺は門のところから写したこの1枚のみです。

そして、「かね正」に戻って来ました。時間は12時半です。すでに10人ほどの行列ができていました。1時間以上は待たねばなりません。もうすっかり気分はうなぎなので、新京極にある「江戸川」に向かいました。

美味しいうな丼をいただきました。

※訪問日 5月5日