城北公園は大阪市内にある公園です。淀川の河川敷を利用して昭和9年に開園したそうです。その中に「城北菖蒲園」があり、5月18日から開園ということで、さっそく訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/aa066af9e5bd66c4b93237886fb39f1f.jpg)
城北公園は我が家から歩いて行くことができるのです。いつも(最近は歩いていませんが‥)散歩している淀川の堤防を歩いて、菅原城北大橋を渡れば30分ほどで到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/f78e202ec8f9967be34342b5ce27a3a1.jpg)
ホームページには見頃は6月初旬とありましたが、その通りまだ咲き始めたところのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/cc02871219b94ceeabfa42ed8673be21.jpg)
ところで、私だけが分からないのかもしれませんが、カキツバタは見頃をすぎましたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/2975e41d609f8215d3ee74de2c58adae.jpg)
なのに「いずれがアヤメ、カキツバタ」の言葉があるということは、同じ時期に咲くのでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/b3f934cf941653f005a1d7a4e6b1eab9.jpg)
それから、ショウブとアヤメも違いが分かりません。漢字で書いたらどちらも「菖蒲」と書きますが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/2e741b9e0bb9dea997e7dd9922e42298.jpg)
でも、菖蒲(ショウブ)と花菖蒲(ハナショウブ)も別物なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/ec5f80a6e2a2159bf44a1efd9e348e89.jpg)
城北公園は「菖蒲園(ショウブえん)」なので、ハナショウブなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/cc2c4bd927bfd8b02b476c9ac576e08c.jpg)
そして、パンフレットを見るとハナショウブには、江戸系・伊勢系・肥後系があり、それぞれに名前が付いているのにも驚きました。花菖蒲の世界、奥が深すぎて見えません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/8eb5c014a3cbb3c0cd9b8f0bcfe82a92.jpg)
紫陽花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/920931433898e40c019401a55b1a75a6.jpg)
サラサウツギも咲いていました。(名札がありました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/230b9d7b78200ae232c9879cb07123bc.jpg)
展示棟には金屏風の前に立つ花菖蒲がありました。こういう姿が似合う花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/312d3f0fb9a0f04bcfa9fde62e810650.jpg)
なんやかんやと書きましたが、散歩がてら楽しく花菖蒲を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/e7bc89edff26b2f23e4f9c68d6db6794.jpg)
アヤメとカキツバタとハナショウブを並べられても、「いずれが、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ」ということになるでしょうね。まあ、いいですか。
※訪問日 5月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/aa066af9e5bd66c4b93237886fb39f1f.jpg)
城北公園は我が家から歩いて行くことができるのです。いつも(最近は歩いていませんが‥)散歩している淀川の堤防を歩いて、菅原城北大橋を渡れば30分ほどで到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/f78e202ec8f9967be34342b5ce27a3a1.jpg)
ホームページには見頃は6月初旬とありましたが、その通りまだ咲き始めたところのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/cc02871219b94ceeabfa42ed8673be21.jpg)
ところで、私だけが分からないのかもしれませんが、カキツバタは見頃をすぎましたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/2975e41d609f8215d3ee74de2c58adae.jpg)
なのに「いずれがアヤメ、カキツバタ」の言葉があるということは、同じ時期に咲くのでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/b3f934cf941653f005a1d7a4e6b1eab9.jpg)
それから、ショウブとアヤメも違いが分かりません。漢字で書いたらどちらも「菖蒲」と書きますが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/2e741b9e0bb9dea997e7dd9922e42298.jpg)
でも、菖蒲(ショウブ)と花菖蒲(ハナショウブ)も別物なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/ec5f80a6e2a2159bf44a1efd9e348e89.jpg)
城北公園は「菖蒲園(ショウブえん)」なので、ハナショウブなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/cc2c4bd927bfd8b02b476c9ac576e08c.jpg)
そして、パンフレットを見るとハナショウブには、江戸系・伊勢系・肥後系があり、それぞれに名前が付いているのにも驚きました。花菖蒲の世界、奥が深すぎて見えません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/8eb5c014a3cbb3c0cd9b8f0bcfe82a92.jpg)
紫陽花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/920931433898e40c019401a55b1a75a6.jpg)
サラサウツギも咲いていました。(名札がありました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/230b9d7b78200ae232c9879cb07123bc.jpg)
展示棟には金屏風の前に立つ花菖蒲がありました。こういう姿が似合う花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/312d3f0fb9a0f04bcfa9fde62e810650.jpg)
なんやかんやと書きましたが、散歩がてら楽しく花菖蒲を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/e7bc89edff26b2f23e4f9c68d6db6794.jpg)
アヤメとカキツバタとハナショウブを並べられても、「いずれが、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ」ということになるでしょうね。まあ、いいですか。
※訪問日 5月20日