ブログ仲間の錫杖さんが御在所のことを書いておられたのに刺激されて、御在所岳に行ってきました。それも突然にです。朝起きた瞬間に、そうだ御在所岳行こう!となりました。とりあえず山登りの用意をして8時過ぎに家を出ました。御在所岳の詳しい知識はありませんが、ロープウェイがあるのは知っていたので、行けば何とかなると思って出かけました。
10時30分にロープウェイ駐車場に到着です。そこから見上げる御在所岳は、迫力がありました。迷わずにロープウェイに乗車です(笑)

ロープウェイから登山者を写しました。けっこうキツそうな登山道に見えました。

ロープウェイはなかなか高いところを通るので、高所恐怖症の人にはちょっと怖いかもしれませんね。残念ながら遠景は霞んでいました。

12分の空中散歩です。空いていたこともあって、私一人で貸切でした。

山上公園駅からは、とりあえず御在所岳頂上を目指すことにしました。

今回、御在所岳に来た目的のひとつにシロヤシオがありました。まだ、蕾の木がほとんどでしたが咲いているのもありました。

爽やかな白いツツジです。シロヤシオ(ゴヨウツツジ)は、内親王敬宮愛子さまのお印だそうです。

あとでも見ることができたのですが、この時はここだけ咲いていました。

しばらく歩いて行くと今度はタテヤマリンドウが咲いていました。

はじめは花の名前が分からなかったのですが、駅の掲示板に写真が貼ってありました。

スキー場の中を通って頂上をめざします。

20分ほど歩いて、頂上(1,212m)に到着です。下から歩いて来たら感動もあったでしょうが‥。三重県と滋賀県の県境になるのですね。御在所と言ったら三重県のイメージなんですが。

一等三角点は、カメラに収めておきましょう。「点の記」を思い出しますね。

頂上からの風景です。とりあえず一番目立っている鎌ヶ岳とその後方の山々です。肉眼では錫杖ヶ岳も見えたのですが、写真には写らなかったです。

頂上からの展望は、次回に楽しんでいただきます。御在所岳には初めて行ったのですが、けっこう厳しい山というのが第一印象でした。
※訪問日 5月12日
10時30分にロープウェイ駐車場に到着です。そこから見上げる御在所岳は、迫力がありました。迷わずにロープウェイに乗車です(笑)

ロープウェイから登山者を写しました。けっこうキツそうな登山道に見えました。

ロープウェイはなかなか高いところを通るので、高所恐怖症の人にはちょっと怖いかもしれませんね。残念ながら遠景は霞んでいました。

12分の空中散歩です。空いていたこともあって、私一人で貸切でした。

山上公園駅からは、とりあえず御在所岳頂上を目指すことにしました。

今回、御在所岳に来た目的のひとつにシロヤシオがありました。まだ、蕾の木がほとんどでしたが咲いているのもありました。

爽やかな白いツツジです。シロヤシオ(ゴヨウツツジ)は、内親王敬宮愛子さまのお印だそうです。

あとでも見ることができたのですが、この時はここだけ咲いていました。

しばらく歩いて行くと今度はタテヤマリンドウが咲いていました。

はじめは花の名前が分からなかったのですが、駅の掲示板に写真が貼ってありました。

スキー場の中を通って頂上をめざします。

20分ほど歩いて、頂上(1,212m)に到着です。下から歩いて来たら感動もあったでしょうが‥。三重県と滋賀県の県境になるのですね。御在所と言ったら三重県のイメージなんですが。

一等三角点は、カメラに収めておきましょう。「点の記」を思い出しますね。

頂上からの風景です。とりあえず一番目立っている鎌ヶ岳とその後方の山々です。肉眼では錫杖ヶ岳も見えたのですが、写真には写らなかったです。

頂上からの展望は、次回に楽しんでいただきます。御在所岳には初めて行ったのですが、けっこう厳しい山というのが第一印象でした。
※訪問日 5月12日