びわ湖バレイに行ってきました。びわ湖バレイに5月に行くなんて考えられなかったことですが、2年前にオープンした「びわ湖テラス」なるものを見に行ったお話です。

100人乗りのロープウェイで打見山山頂をめざします。この1週間の間に3つのロープウェイに乗りました。葛城山と御在所岳とここです。別にロープウェイのファンではありませんが、たまたまこうなってしまいました。

ところで、このロープウェイですが往復2,500円と3つの中で一番高かったです。あまりにも高いので、割引はないかと調べたら、平和堂のHOPカード会員になれば300円割引とあったので、途中の和邇店で会員になりました(笑)平和堂は滋賀県ではどこの町にでもあるスーパーです。今回は連れ合いさんと行ったので、二人で600円の割引です。

6分ほどで頂上駅です。頂上に着くと懐かしい風景が広がっていました。向こうに見える山頂は蓬莱山(1,174m)です。
実は、ここにはスキーで何回か来たことがあります。初めて来た頃は、まだ「サンケイバレイ」と言っていた頃です。ロープウェイではなくカーレーターというエスカレーターに椅子が付いているようなもので上りました。その後は、ゴンドラになりました。

反対側を見ると、これまた懐かしい武奈ヶ岳が見えました。’15年の10月に200名山走破中の田中陽希さんに会いに行った山です。武奈ヶ岳から打見山や蓬莱山が見えていたので、きっとこちらからも見えるだろうなと思っていました。

昔の思い出ばかりに浸っている場合ではありません。ここに来たのは「びわ湖テラス」を見るためでしたね。「びわ湖テラス」は、2016年7月にオープンして以来、大変な賑わいと言うのは聞いていました。そろそろほとぼりが冷めた頃かと来てみましたが、なんのなんのいまだに大賑わいなのにはびっくりしました。ちょうど昼食時とも重なってレストランは行列ができていました。

混んでいますが、せっかくなので展望を楽しむことにしましょう。しかし、霞んでいますね。来る途中で、せっかく上っても霞んでいるだろうなと躊躇したのですが、「ええい、ままよ」と来てしまいました(笑)
琵琶湖大橋の方を望みます。

今回は望遠レンズを持ってこなかったのですが、標準ズームをいっぱいにして写しています。

こちらは北の方向です。白髭神社のあたりも見えます。

水盤越しの琵琶湖がフォトジェニックですね。

もう少し空気が澄んでいると良かったのですが仕方ありません。

二人は何を思うのでしょう。

テラスのソファに腰掛けてゆっくりと琵琶湖を眺めていたいところですが、周りを見るとリゾート気分とはとても言えない状況でした(笑)

沢山の人が訪れているのには驚きました。スキーシーズン以外は、そんなに人が行かない所だったと思いますが、「びわ湖テラス」とは上手いこと考えたものです。
※訪問日 5月15日

100人乗りのロープウェイで打見山山頂をめざします。この1週間の間に3つのロープウェイに乗りました。葛城山と御在所岳とここです。別にロープウェイのファンではありませんが、たまたまこうなってしまいました。

ところで、このロープウェイですが往復2,500円と3つの中で一番高かったです。あまりにも高いので、割引はないかと調べたら、平和堂のHOPカード会員になれば300円割引とあったので、途中の和邇店で会員になりました(笑)平和堂は滋賀県ではどこの町にでもあるスーパーです。今回は連れ合いさんと行ったので、二人で600円の割引です。

6分ほどで頂上駅です。頂上に着くと懐かしい風景が広がっていました。向こうに見える山頂は蓬莱山(1,174m)です。
実は、ここにはスキーで何回か来たことがあります。初めて来た頃は、まだ「サンケイバレイ」と言っていた頃です。ロープウェイではなくカーレーターというエスカレーターに椅子が付いているようなもので上りました。その後は、ゴンドラになりました。

反対側を見ると、これまた懐かしい武奈ヶ岳が見えました。’15年の10月に200名山走破中の田中陽希さんに会いに行った山です。武奈ヶ岳から打見山や蓬莱山が見えていたので、きっとこちらからも見えるだろうなと思っていました。

昔の思い出ばかりに浸っている場合ではありません。ここに来たのは「びわ湖テラス」を見るためでしたね。「びわ湖テラス」は、2016年7月にオープンして以来、大変な賑わいと言うのは聞いていました。そろそろほとぼりが冷めた頃かと来てみましたが、なんのなんのいまだに大賑わいなのにはびっくりしました。ちょうど昼食時とも重なってレストランは行列ができていました。

混んでいますが、せっかくなので展望を楽しむことにしましょう。しかし、霞んでいますね。来る途中で、せっかく上っても霞んでいるだろうなと躊躇したのですが、「ええい、ままよ」と来てしまいました(笑)
琵琶湖大橋の方を望みます。

今回は望遠レンズを持ってこなかったのですが、標準ズームをいっぱいにして写しています。

こちらは北の方向です。白髭神社のあたりも見えます。

水盤越しの琵琶湖がフォトジェニックですね。

もう少し空気が澄んでいると良かったのですが仕方ありません。

二人は何を思うのでしょう。

テラスのソファに腰掛けてゆっくりと琵琶湖を眺めていたいところですが、周りを見るとリゾート気分とはとても言えない状況でした(笑)

沢山の人が訪れているのには驚きました。スキーシーズン以外は、そんなに人が行かない所だったと思いますが、「びわ湖テラス」とは上手いこと考えたものです。
※訪問日 5月15日