奥飛騨の蒲田川で遊んでいます。
お昼のおにぎりを食べて、もう少し上流に移動することにしました。やって来たのは中尾橋です。ここからは、槍ヶ岳が見えます。

橋の上から蒲田川を見下ろします。下りるところを探しましたが、よく分かりませんでした。この橋の下あたりは禁漁区になっています。

露天風呂もあります。道路からも丸見えなので、ここに入るには勇気がいりますね。

結局、深山荘近くにある登山者用駐車場に車を停めて、すぐ横を流れる蒲田川を少しだけ釣りました。しかし、反応はありませんでした。

新穂高のバス停から眺める笠ヶ岳です。この山も想い出の山です。

笠ヶ岳をアップです。(多分これが山頂だと思うのですが‥。)

更にアップです。

もう少し上がって、左俣谷の様子も見にいきました。そこから見た焼岳です。もう、釣りは忘れて山の写真に没頭です(笑)

再び、振り出しに戻って来ました。フライフィッシングの方がいらっしゃいました。私も和製フライのテンカラ に持ち替えて毛鉤を振りました。すると、5センチほどのかわいいヤマメちゃんが遊んでくれました(笑)

西穂高岳を眺めながら、今度はルアー竿に持ち替えてルアーを投げました。(とりあえず、エサ用・テンカラ ・ルアーと3本の竿を持って来ています。)堰堤から下流は、キャッチ・アンド・リリース区間になっていて、エサ釣りは禁止です。釣った魚も持ち帰ってはいけない場所です。

この花はタニウツギでしょうか。

少し下流をめざします。陽もだいぶ傾いてきたようです。

ここは、よく紹介されるポイントです。入渓もしやすいので、たくさんの釣り人が訪れる場所です。魚はきっとスレきっていることでしょう。

渓流釣りをはじめてから30年以上になりますが、いっこうに上達しません。それどころか、最近はボーズが多くなりました。どなたか私に釣れる方法を教えてくれませんか。

いかにも魚がいそうな場所ですね。ちょっと毛鉤を流してみましたが、反応はありませんでした。

そろそろ時間です。宿に行って温泉に入ることにしましょう。今宵の宿は、前回と同じ宝山荘です。リーズナブルでいいお宿でした。
ところで、お会いしたかったイワナちゃんですが、宿の夕飯で塩焼きになったイワナちゃんと出会うことができました(笑)
※訪問日 5月22日
お昼のおにぎりを食べて、もう少し上流に移動することにしました。やって来たのは中尾橋です。ここからは、槍ヶ岳が見えます。

橋の上から蒲田川を見下ろします。下りるところを探しましたが、よく分かりませんでした。この橋の下あたりは禁漁区になっています。

露天風呂もあります。道路からも丸見えなので、ここに入るには勇気がいりますね。

結局、深山荘近くにある登山者用駐車場に車を停めて、すぐ横を流れる蒲田川を少しだけ釣りました。しかし、反応はありませんでした。

新穂高のバス停から眺める笠ヶ岳です。この山も想い出の山です。

笠ヶ岳をアップです。(多分これが山頂だと思うのですが‥。)

更にアップです。

もう少し上がって、左俣谷の様子も見にいきました。そこから見た焼岳です。もう、釣りは忘れて山の写真に没頭です(笑)

再び、振り出しに戻って来ました。フライフィッシングの方がいらっしゃいました。私も和製フライのテンカラ に持ち替えて毛鉤を振りました。すると、5センチほどのかわいいヤマメちゃんが遊んでくれました(笑)

西穂高岳を眺めながら、今度はルアー竿に持ち替えてルアーを投げました。(とりあえず、エサ用・テンカラ ・ルアーと3本の竿を持って来ています。)堰堤から下流は、キャッチ・アンド・リリース区間になっていて、エサ釣りは禁止です。釣った魚も持ち帰ってはいけない場所です。

この花はタニウツギでしょうか。

少し下流をめざします。陽もだいぶ傾いてきたようです。

ここは、よく紹介されるポイントです。入渓もしやすいので、たくさんの釣り人が訪れる場所です。魚はきっとスレきっていることでしょう。

渓流釣りをはじめてから30年以上になりますが、いっこうに上達しません。それどころか、最近はボーズが多くなりました。どなたか私に釣れる方法を教えてくれませんか。

いかにも魚がいそうな場所ですね。ちょっと毛鉤を流してみましたが、反応はありませんでした。

そろそろ時間です。宿に行って温泉に入ることにしましょう。今宵の宿は、前回と同じ宝山荘です。リーズナブルでいいお宿でした。
ところで、お会いしたかったイワナちゃんですが、宿の夕飯で塩焼きになったイワナちゃんと出会うことができました(笑)
※訪問日 5月22日