大阪市の平野区にある大念仏寺を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/636668e589c411d06d1e276764d6da8f.jpg)
大念仏寺で「万部おねり」があると、トッシーさんがコメントをくださったのです。調べて見ると、面白そうな行事なので行って見ることにしました。
平野は天王寺から関西線(大和路線)で二駅目です。町中にある大きなお寺でした。実は、大阪に住んでいながら大念仏寺を知らなかったのです。大阪にもまだまだ知らないところがたくさんあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/014505c2b7ec575054fc69600fde98f2.jpg)
1時ごろからはじまるとあったので、ぎりぎりに行くと、既に本堂はご参拝の人でいっぱいでした。カメラマンも、それぞれベストポジションに陣取っているようでした。私は初めてなので、どこから写せばいいのかわからなかったので適当に陣取りました(笑)
長い挨拶があり、念仏行列の後、いよいよおねりが始まります。その前に紙吹雪が綺麗だったのでパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/3ac9533a3a95ce3302ea9a8098b6d0fb.jpg)
いよいよ最初の菩薩様がこられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1d8c03b03fa1d89252b00e5f7c7eae93.jpg)
解説もあるのですが難しいので簡単に言えば、極楽浄土から25人の菩薩がお迎えに来られる様子を再現しているということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/e46e8dc476661f3578ba5f25bb77aca8.jpg)
ここで場所を移動して、望遠レンズにチェンジです。やはり望遠レンズを持ってきてよかったようです。時間は2時なので太陽は高いですが、やや逆光気味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/ed524fa645c9eccafeadbeda14a0eaa9.jpg)
同じような写真ですが、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/052b266ff3cb49b75f9e8d12905c5a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/7e8b8404217c0968e09a0bf69de49ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/796040e157ee1b8cfea0799c310419b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/938ab22d96abc970682adc31bb3e3169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/67f1a7fb4b81a87090ca9aa17da1f0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/226760d3c69f375799a3c5c8805917c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/97217d655079df0f4388bceba54f0383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/e39ded7770a3980d81d132c59c1d4ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/dcebd6626a89751b05aaa3590c78324b.jpg)
今日から5月です。今日も暑い日でした。大阪では28度になったとか。そんな中ありがたいものを見せていただきました。トッシーさんありがとうございました。
※訪問日 5月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/636668e589c411d06d1e276764d6da8f.jpg)
大念仏寺で「万部おねり」があると、トッシーさんがコメントをくださったのです。調べて見ると、面白そうな行事なので行って見ることにしました。
平野は天王寺から関西線(大和路線)で二駅目です。町中にある大きなお寺でした。実は、大阪に住んでいながら大念仏寺を知らなかったのです。大阪にもまだまだ知らないところがたくさんあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/014505c2b7ec575054fc69600fde98f2.jpg)
1時ごろからはじまるとあったので、ぎりぎりに行くと、既に本堂はご参拝の人でいっぱいでした。カメラマンも、それぞれベストポジションに陣取っているようでした。私は初めてなので、どこから写せばいいのかわからなかったので適当に陣取りました(笑)
長い挨拶があり、念仏行列の後、いよいよおねりが始まります。その前に紙吹雪が綺麗だったのでパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/3ac9533a3a95ce3302ea9a8098b6d0fb.jpg)
いよいよ最初の菩薩様がこられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1d8c03b03fa1d89252b00e5f7c7eae93.jpg)
解説もあるのですが難しいので簡単に言えば、極楽浄土から25人の菩薩がお迎えに来られる様子を再現しているということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/e46e8dc476661f3578ba5f25bb77aca8.jpg)
ここで場所を移動して、望遠レンズにチェンジです。やはり望遠レンズを持ってきてよかったようです。時間は2時なので太陽は高いですが、やや逆光気味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/ed524fa645c9eccafeadbeda14a0eaa9.jpg)
同じような写真ですが、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/052b266ff3cb49b75f9e8d12905c5a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/7e8b8404217c0968e09a0bf69de49ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/796040e157ee1b8cfea0799c310419b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/938ab22d96abc970682adc31bb3e3169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/67f1a7fb4b81a87090ca9aa17da1f0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/226760d3c69f375799a3c5c8805917c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/97217d655079df0f4388bceba54f0383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/e39ded7770a3980d81d132c59c1d4ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/dcebd6626a89751b05aaa3590c78324b.jpg)
今日から5月です。今日も暑い日でした。大阪では28度になったとか。そんな中ありがたいものを見せていただきました。トッシーさんありがとうございました。
※訪問日 5月1日