今日から9月になりました。
8月の後半は2回しか投稿が出来ませんでしたが、「はりさんの旅日記」をお忘れになったのではないでしょうか(笑)
今年の夏は猛暑続きで、お出かけもままならなかったのですが、8月の終わりにやっとさわやか信州を旅してきました。
しかし、信州も大阪と変わらないぐらい暑くて、とてもさわやかとは言えない気候でした(笑)
まず最初に訪れたのは、安曇野ちひろ美術館です。
私には美術館は似合わないのですが、皆さんの(今回は6人の旅です)意見に負けてしまいました(笑)
安曇野はよく訪れているのですがが、ちひろ美術館には初めて訪れました。
私はちひろさんの作品よりも、モダンな建物の方が気に入りました(笑)
絵本カフェもお洒落です。
絵本部屋は、木のぬくもりを感じる空間です。
涼しい管内から一歩外に出ると、現実の暑さに戻ります。常念岳は雲の中でした。
安曇野ちひろ公園は広大な敷地でした。
木陰は涼しそうですが‥。
ちひろ公園では、以前から車で横を通るたびに気になっていた物がありました。
それが、この古い車両です。
『窓ぎわのトットちゃん』に登場する電車の教室や図書館が再現されています。
よく錆びてしまった車両が保存されているのを見ますが、ここの車両は幸せな後世を送っているようでした。
いわさきちひろの世界とは全く違う話になってしまい申し訳ないです。
しかし、「鉄ちゃん」が美術館を訪ねたらこうなってしまいます(笑)
安曇野には美術館がたくさんありますが、これで碌山美術館についで2館目になりました。
やはり私は、安曇野では常念山脈の姿を眺めているのが幸せのようです。
ちひろ美術館にくる前に、安曇野そばを食べました。昔なら迷わずに「そば処常念」に行っていたのですが、最近閉店してしまいました。
今回、最初に行った穂高有明の「あさかわ」は1時間半待ちだったので、ちひろ美術館の近くの「青崎」という店で食べましたが、美味しかったです。
この日は月曜日だったので、そば屋さんが休みのところが多かったです。(美術館も月曜日休館が多いです。)
※訪問日 2023.8.28
8月の後半は2回しか投稿が出来ませんでしたが、「はりさんの旅日記」をお忘れになったのではないでしょうか(笑)
今年の夏は猛暑続きで、お出かけもままならなかったのですが、8月の終わりにやっとさわやか信州を旅してきました。
しかし、信州も大阪と変わらないぐらい暑くて、とてもさわやかとは言えない気候でした(笑)
まず最初に訪れたのは、安曇野ちひろ美術館です。
私には美術館は似合わないのですが、皆さんの(今回は6人の旅です)意見に負けてしまいました(笑)
安曇野はよく訪れているのですがが、ちひろ美術館には初めて訪れました。
私はちひろさんの作品よりも、モダンな建物の方が気に入りました(笑)
絵本カフェもお洒落です。
絵本部屋は、木のぬくもりを感じる空間です。
涼しい管内から一歩外に出ると、現実の暑さに戻ります。常念岳は雲の中でした。
安曇野ちひろ公園は広大な敷地でした。
木陰は涼しそうですが‥。
ちひろ公園では、以前から車で横を通るたびに気になっていた物がありました。
それが、この古い車両です。
『窓ぎわのトットちゃん』に登場する電車の教室や図書館が再現されています。
よく錆びてしまった車両が保存されているのを見ますが、ここの車両は幸せな後世を送っているようでした。
いわさきちひろの世界とは全く違う話になってしまい申し訳ないです。
しかし、「鉄ちゃん」が美術館を訪ねたらこうなってしまいます(笑)
安曇野には美術館がたくさんありますが、これで碌山美術館についで2館目になりました。
やはり私は、安曇野では常念山脈の姿を眺めているのが幸せのようです。
ちひろ美術館にくる前に、安曇野そばを食べました。昔なら迷わずに「そば処常念」に行っていたのですが、最近閉店してしまいました。
今回、最初に行った穂高有明の「あさかわ」は1時間半待ちだったので、ちひろ美術館の近くの「青崎」という店で食べましたが、美味しかったです。
この日は月曜日だったので、そば屋さんが休みのところが多かったです。(美術館も月曜日休館が多いです。)
※訪問日 2023.8.28