晴れていれば八方池まで行って、池に映った白馬三山を楽しむ予定でした。
しかし、この霧では無理と諦めて、今回は第2ケルンまでとしました。
第2ケルンから上部を眺めますが、真っ白な世界が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/d474adbee01006292ab52d0d81856466.jpg)
八方池アタック隊の3名は、このガスの中を登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/4e4c78c5ab4a1ad15f4593a75b3f59fb.jpg)
やはり霧の八方池でした。(アタック隊のスマホから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/63fce56225bceff7f026199e316a7f84.jpg)
上空には青空もあるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/dff4f46c881f4d326865935768318170.jpg)
第2ケルンから下山開始です。高山植物は、前回紹介したのでもういいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/05da55e38a67eccdaa7b490c06b7ee9f.jpg)
それでもカメラを向けてしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/ee59728067a3b68e7ba71ce781d1c4e4.jpg)
行きは全く霧の中でしたが、少し下界も見えてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/cdac4a1ceedaac951d5aa25b93993f2e.jpg)
我ら八方尾根登山隊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/adbcbe5472d7062350f0b78506a39e6c.jpg)
白馬村もよく見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/195b923dbbecfdab2e3d8e05ad7fa318.jpg)
八方尾根から見下ろす景色は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/0b4cbd46ae0ba7d9b8c2c199404eb39a.jpg)
高山植物ともこれでお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/c205bb8d95f03249f2873cc221199f7f.jpg)
ゆるやかな木道を下りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/f898565447c794efafa4742ad781fe33.jpg)
山ガール?も頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/2a875b4733844331f2de3d878c0c864a.jpg)
戸隠方面の山も見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/5de888e29819555a75738ec3b15317fc.jpg)
リフトの駅までは、もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c0/ff7226e0d06b42ee127fa32928ba57cd.jpg)
下界へまっしぐらです。リフトは楽ちんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/d98d4f7e95246ec84bbfe5b74c8e3341.jpg)
黒菱駐車場が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/f5906c3036781a8e9454b38dc942c520.jpg)
なんと、このリフトの途中にアサギマダラがいたのです。(メンバーのスマホから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/00adf9384544f0d47d261ec499fe510b.jpg)
白馬村まで下りてきて、コーヒーを飲みに行こうということになりました。
白馬村でお洒落なカフェを教えてもらったのですが、なんと小谷村にあるということです。
男性チームはちょっと渋りましたが、女性チームに押し切られてGOです(笑)
車を走らせること25分、山の中にカフェはありました。「白月」という名前の喫茶店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/eddb9e6c57b59da279b08dda4cdebc1d.jpg)
店の看板も出ていなくて、こんな所に客が来るのかなと思うようなカフェですが、SNSで知られているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/747a6e4159e764c49eae8f8310f6fef6.jpg)
この日の宿は上諏訪温泉なので、反対方向に走りましたが、水出しのアイスコーヒーは美味しくて、私も満足しました。
※訪問日 2023.8.29
<おまけです>
この日の宿は上諏訪温泉でした。上諏訪温泉に宿泊するのは初めてでしたが、なかなか良い湯でした。
そして何よりも嬉しかったのは、部屋から穂高連峰が見えたことです。
左から西穂のギザギザ稜線、そして一番高い所が奥穂、その右に涸沢岳、北穂と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/751b41a42b8d4cad775526dd8dff7301.jpg)
翌朝の穂高連峰です。少し雲がありますが、穂高連峰を眺めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/db3590c866c5ce5d1566cadb009a6df6.jpg)
しかし、この霧では無理と諦めて、今回は第2ケルンまでとしました。
第2ケルンから上部を眺めますが、真っ白な世界が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/d474adbee01006292ab52d0d81856466.jpg)
八方池アタック隊の3名は、このガスの中を登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/4e4c78c5ab4a1ad15f4593a75b3f59fb.jpg)
やはり霧の八方池でした。(アタック隊のスマホから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/63fce56225bceff7f026199e316a7f84.jpg)
上空には青空もあるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/dff4f46c881f4d326865935768318170.jpg)
第2ケルンから下山開始です。高山植物は、前回紹介したのでもういいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/05da55e38a67eccdaa7b490c06b7ee9f.jpg)
それでもカメラを向けてしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/ee59728067a3b68e7ba71ce781d1c4e4.jpg)
行きは全く霧の中でしたが、少し下界も見えてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/cdac4a1ceedaac951d5aa25b93993f2e.jpg)
我ら八方尾根登山隊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/adbcbe5472d7062350f0b78506a39e6c.jpg)
白馬村もよく見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/195b923dbbecfdab2e3d8e05ad7fa318.jpg)
八方尾根から見下ろす景色は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/0b4cbd46ae0ba7d9b8c2c199404eb39a.jpg)
高山植物ともこれでお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/c205bb8d95f03249f2873cc221199f7f.jpg)
ゆるやかな木道を下りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/f898565447c794efafa4742ad781fe33.jpg)
山ガール?も頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/2a875b4733844331f2de3d878c0c864a.jpg)
戸隠方面の山も見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/5de888e29819555a75738ec3b15317fc.jpg)
リフトの駅までは、もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c0/ff7226e0d06b42ee127fa32928ba57cd.jpg)
下界へまっしぐらです。リフトは楽ちんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/d98d4f7e95246ec84bbfe5b74c8e3341.jpg)
黒菱駐車場が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/f5906c3036781a8e9454b38dc942c520.jpg)
なんと、このリフトの途中にアサギマダラがいたのです。(メンバーのスマホから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/00adf9384544f0d47d261ec499fe510b.jpg)
白馬村まで下りてきて、コーヒーを飲みに行こうということになりました。
白馬村でお洒落なカフェを教えてもらったのですが、なんと小谷村にあるということです。
男性チームはちょっと渋りましたが、女性チームに押し切られてGOです(笑)
車を走らせること25分、山の中にカフェはありました。「白月」という名前の喫茶店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/eddb9e6c57b59da279b08dda4cdebc1d.jpg)
店の看板も出ていなくて、こんな所に客が来るのかなと思うようなカフェですが、SNSで知られているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/747a6e4159e764c49eae8f8310f6fef6.jpg)
この日の宿は上諏訪温泉なので、反対方向に走りましたが、水出しのアイスコーヒーは美味しくて、私も満足しました。
※訪問日 2023.8.29
<おまけです>
この日の宿は上諏訪温泉でした。上諏訪温泉に宿泊するのは初めてでしたが、なかなか良い湯でした。
そして何よりも嬉しかったのは、部屋から穂高連峰が見えたことです。
左から西穂のギザギザ稜線、そして一番高い所が奥穂、その右に涸沢岳、北穂と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/751b41a42b8d4cad775526dd8dff7301.jpg)
翌朝の穂高連峰です。少し雲がありますが、穂高連峰を眺めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/db3590c866c5ce5d1566cadb009a6df6.jpg)