はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

夏の信州紀行(霧の八方尾根に咲いていた高山植物)

2023-09-03 15:15:15 | 山歩き
旅の2日目です。
この日は八方尾根に登り、八方池からの白馬三山を眺めるのが目的でしたが。

朝の6時40分ごろ、宿の周辺を散歩して白馬槍ヶ岳と杓子岳を写しました。
この時は良い天気だったのですが、少し後ろに雲があったので、嫌な予感はしていました。



朝食を終えて白馬大橋にやって来ました。時刻は8時5分ですが、白馬三山は早くも雲の中に隠れてしまいました。



それでも黒菱林道を走り、黒菱駐車場から黒菱第3ペアリフトに乗りました。ガスの中に突入するリフトです(笑)



グラートクワッドリフトは地面に足が届きそうです。



八方池山荘に着きましたがガッスガスなので、楽しみにしていた山の姿は見えませんでした。
そのかわりに8月末ですが、たくさんの高山植物が咲いていました。ということで八方尾根の高山植物図鑑です。
ガッスガスの中なので、ローリング・ストーンズ の『ジャンピン・ジャック・フラッシュ』と共にご覧ください。
「gas」は冗談と和訳されていますが、この曲はガスの風景にピッタリです(笑)




<ワレモコウ>



<キンコウカ>



<ウメバチソウ>



<オトギリソウ>



<マツムシソウ>



<マツムシソウ>



<イワショウブ>



<ミヤマトウキ>



<オトギリソウ>



<チングルマの果穂>



<オオバギボウシ>



<アキノキリンソウ>



<カライトソウ>



<ハクサンシャジン>



<ミヤマコゴメグサ>



<タテヤマウツボグサ>



<ヤマホタルブクロ>



<ハッポウウスユキソウ>



<オヤマソバ>



<ミヤマアズマギク>



<イワショウブ>



<これは?>紅葉が始まったのでしょうか?



<タムラソウ>



こうして、霧の中を花を撮りながら第2ケルンまで歩きました。

※訪問日 2023.8.30