久しぶりの室生寺です。
前回の最後に26年以上前と書いていたのですが、正しくは13年前でした。
連れ合いさんがおかしいと気づき、ご朱印帳を確認してわかりました。
まあ久しぶりに訪れたのには変わりはありません(笑)
鎧坂を上っていきますが、頭上は青モミジでした。

弥勒堂と色づき始めた紅葉です。

苔むしたお堂です。

この辺りは青モミジでした。入り口付近の紅葉とは大違いでした。

本堂です。本堂の建物は国宝です。

こちらも色づき始めたばかりでした。

そして、国宝の五重塔です。石段の両脇にはGWの頃に石楠花が咲きます。

平成10年(1998)の台風により大きな損傷を受けたのを覚えています。

室生寺には過去2回訪れているのですが、五重の塔までで引き返していました。
今回は、奥之院を目指すことにしました。

長い石段が続いています。数えませんでしたが400段あるそうです。

舞台の下までやって来ました。

木組み越しの紅葉が綺麗でした。

奥之院の紅葉です。

紅葉越しの景色です。

再び本堂あたりまで戻って来ました。

この時は、仁王門あたりの紅葉が一番きれいでした。

駐車場から見るイチョウもきれいでした。

このあと再び屏風岩公苑をめざしました。
もう霧も晴れたことでしょう。
そんな希望的観測を持ちながら屏風岩公苑へと向かいました。
※訪問日 2024.11.20
前回の最後に26年以上前と書いていたのですが、正しくは13年前でした。
連れ合いさんがおかしいと気づき、ご朱印帳を確認してわかりました。
まあ久しぶりに訪れたのには変わりはありません(笑)
鎧坂を上っていきますが、頭上は青モミジでした。

弥勒堂と色づき始めた紅葉です。

苔むしたお堂です。

この辺りは青モミジでした。入り口付近の紅葉とは大違いでした。

本堂です。本堂の建物は国宝です。

こちらも色づき始めたばかりでした。

そして、国宝の五重塔です。石段の両脇にはGWの頃に石楠花が咲きます。

平成10年(1998)の台風により大きな損傷を受けたのを覚えています。

室生寺には過去2回訪れているのですが、五重の塔までで引き返していました。
今回は、奥之院を目指すことにしました。

長い石段が続いています。数えませんでしたが400段あるそうです。

舞台の下までやって来ました。

木組み越しの紅葉が綺麗でした。

奥之院の紅葉です。

紅葉越しの景色です。

再び本堂あたりまで戻って来ました。

この時は、仁王門あたりの紅葉が一番きれいでした。

駐車場から見るイチョウもきれいでした。

このあと再び屏風岩公苑をめざしました。
もう霧も晴れたことでしょう。
そんな希望的観測を持ちながら屏風岩公苑へと向かいました。
※訪問日 2024.11.20