湖東三山まん中のお寺金剛輪寺(こんごうりんじ)に行ってきました。
もちろん見ごろを迎えたであろう紅葉を見るためです。
今年はどこの紅葉も1〜2週間ほど遅れているようで、湖東三山の紅葉も遅れているようでした。
金剛輪寺を訪れたのは4年ぶりで、前回は2020年11月14日に訪れていました。
その時のブログを見ると黒門のあたりは見ごろで、途中は見ごろ前という状況でした。
それでは金剛輪寺の紅葉をご覧ください。

黒門からは奥に紅葉が見えて来てワクワクとします。

門をくぐると真っ赤な紅葉が迎えてくれました。

受付のあたりも素晴らしい紅葉です。

紅葉が綺麗すぎて門の所からほとんど前に進めません(笑)

天気も良くて紅葉が輝いています。

散り紅葉も綺麗でした。

上を見上げても下を見ても紅葉だらけです。

こんな紅葉が見たかったのです。

いつまでも門の所にいるわけにはいきません(笑)
本堂に向かってお地蔵さんの並ぶ参道を上りました。
金剛輪寺ではお地蔵さんの撮影も楽しみの一つです。
本堂に向かう参道にはお地蔵さんが並んでいます。
そして、どのお地蔵さんにも前掛けと風車が供えられています。

ここでもたくさんのお地蔵さんを撮りましたが、日陰で暗かったのでブレた写真を量産しました。

陽のさすところは「光と陰」の写真が撮れました。

こちらはうまく撮れました。

三脚を立ててじっくり狙いたいですが、そんな非常識な事ををする場所ではありません。

この日もたくさんの人が参道を行き交っていました。

最後の階段を上りきると(この階段がしんどいです)二天門です。

二天門をくぐると本堂です。
本堂には「血染めの紅葉」と呼ばれる紅葉があります。
今回はどんな紅葉に会えるのでしょうか。
次回に続きます。
※訪問日 2024.11.28
もちろん見ごろを迎えたであろう紅葉を見るためです。
今年はどこの紅葉も1〜2週間ほど遅れているようで、湖東三山の紅葉も遅れているようでした。
金剛輪寺を訪れたのは4年ぶりで、前回は2020年11月14日に訪れていました。
その時のブログを見ると黒門のあたりは見ごろで、途中は見ごろ前という状況でした。
それでは金剛輪寺の紅葉をご覧ください。

黒門からは奥に紅葉が見えて来てワクワクとします。

門をくぐると真っ赤な紅葉が迎えてくれました。

受付のあたりも素晴らしい紅葉です。

紅葉が綺麗すぎて門の所からほとんど前に進めません(笑)

天気も良くて紅葉が輝いています。

散り紅葉も綺麗でした。

上を見上げても下を見ても紅葉だらけです。

こんな紅葉が見たかったのです。

いつまでも門の所にいるわけにはいきません(笑)
本堂に向かってお地蔵さんの並ぶ参道を上りました。
金剛輪寺ではお地蔵さんの撮影も楽しみの一つです。
本堂に向かう参道にはお地蔵さんが並んでいます。
そして、どのお地蔵さんにも前掛けと風車が供えられています。

ここでもたくさんのお地蔵さんを撮りましたが、日陰で暗かったのでブレた写真を量産しました。

陽のさすところは「光と陰」の写真が撮れました。

こちらはうまく撮れました。

三脚を立ててじっくり狙いたいですが、そんな非常識な事ををする場所ではありません。

この日もたくさんの人が参道を行き交っていました。

最後の階段を上りきると(この階段がしんどいです)二天門です。

二天門をくぐると本堂です。
本堂には「血染めの紅葉」と呼ばれる紅葉があります。
今回はどんな紅葉に会えるのでしょうか。
次回に続きます。
※訪問日 2024.11.28