奥飛騨二日目は雨だったので、釣りはやめてゆっくりと帰ることにしました。昔なら雨の中でも平気で釣っていたのですが、そんな根性はなくなりました(笑)
今回、帰り道に選んだのは「せせらぎ街道」です。この道も何回も通りましたが、一番思い出に残っているのが、スカイラインで紅葉の中を走ったことです。紅葉の道路をぶっ飛ばす予定だったのですが、渋滞でノロノロ運転になってしまいました(笑)おかげで紅葉をゆっくりと楽しむことができましたが。
今回は緑の中を走ります。雨が降っているのでしっとりとした山の緑が楽しめました。渓流に沿って道がつけられているので、車窓から見える渓流が気になります。調べたら川上川という川でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/dea86336bd470b200e22f407a34f877f.jpg)
お昼も近くなった頃、ちょうどお蕎麦屋さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/d38f1f5d1d5b7286b8ad291c744a6f1a.jpg)
天ぷらのお蕎麦をいただきました。山菜の天ぷらが美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/456906acddd4fc5ac87c7d4338608186.jpg)
お蕎麦屋さんのお庭では、地下から汲んだ水が飲めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/c72d3373cbdea73523807a609410dfbc.jpg)
そして、やって来たのが「西ウレ峠」です。ここは、私の好きな分水嶺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/b89d1a59c7fce2ba2445f22f2a0a6f01.jpg)
分水嶺の碑が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/770aae7a3ea5313216004ae808a946f4.jpg)
こちらの流れは、川上川ー宮川ー神通川となって日本海に注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/28a82e2c6b5eefdb4c771be217c92e2b.jpg)
こちらの流れは、馬瀬川ー飛騨川ー木曽川となって太平洋に注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/1543c13e186ef76ad29bf5b10ebe3b57.jpg)
このあとも「せせらぎ街道」は、馬背川、そして吉田川に沿いながら、郡上八幡へと続きます。郡上八幡の吉田川もアマゴ釣りでよく訪れた想い出の川です。
今回のお土産は高山で買った「氷室」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/f2500f336c4a817a5dd213cd71f0a2ea.jpg)
※訪問日 5月23日
今回、帰り道に選んだのは「せせらぎ街道」です。この道も何回も通りましたが、一番思い出に残っているのが、スカイラインで紅葉の中を走ったことです。紅葉の道路をぶっ飛ばす予定だったのですが、渋滞でノロノロ運転になってしまいました(笑)おかげで紅葉をゆっくりと楽しむことができましたが。
今回は緑の中を走ります。雨が降っているのでしっとりとした山の緑が楽しめました。渓流に沿って道がつけられているので、車窓から見える渓流が気になります。調べたら川上川という川でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/dea86336bd470b200e22f407a34f877f.jpg)
お昼も近くなった頃、ちょうどお蕎麦屋さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/d38f1f5d1d5b7286b8ad291c744a6f1a.jpg)
天ぷらのお蕎麦をいただきました。山菜の天ぷらが美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/456906acddd4fc5ac87c7d4338608186.jpg)
お蕎麦屋さんのお庭では、地下から汲んだ水が飲めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/c72d3373cbdea73523807a609410dfbc.jpg)
そして、やって来たのが「西ウレ峠」です。ここは、私の好きな分水嶺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/b89d1a59c7fce2ba2445f22f2a0a6f01.jpg)
分水嶺の碑が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/770aae7a3ea5313216004ae808a946f4.jpg)
こちらの流れは、川上川ー宮川ー神通川となって日本海に注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/28a82e2c6b5eefdb4c771be217c92e2b.jpg)
こちらの流れは、馬瀬川ー飛騨川ー木曽川となって太平洋に注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/1543c13e186ef76ad29bf5b10ebe3b57.jpg)
このあとも「せせらぎ街道」は、馬背川、そして吉田川に沿いながら、郡上八幡へと続きます。郡上八幡の吉田川もアマゴ釣りでよく訪れた想い出の川です。
今回のお土産は高山で買った「氷室」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/f2500f336c4a817a5dd213cd71f0a2ea.jpg)
※訪問日 5月23日