花ごよみ

映画、本、写真など・

由良の興国寺

2010-01-22 | 古寺(花など)
最初の入り口の山門、
これだけかなと最初思いました。
そんなわけないですよね。
ここから奥に続く参道が見えました。





石垣の上に本堂が有ります。
彦根城の石垣を見てからというもの
石垣に目がいきます。





山門を中に進んでいくとこれまた門、
そこを通過すると法堂(本堂)の、
美しい姿が出現します。



源実朝の菩提を
弔うために建立したお寺です。

虚無僧、尺八伝来の禅寺として
名高いと書かれていました。

金山寺味噌、しょう油の、
発祥のお寺としても有名ということです。

1月15日には天狗祭り、
8月15日には火祭りが行われます。








法堂(本堂)を背にして撮ってみました。

(和歌山県日高郡由良町門前)



白崎海岸(由良町)の
八重の水仙。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする