花ごよみ

映画、本、写真など・

大阪市立大学理学部附属植物園 その1

2010-05-31 | 写真(花、旅行など)

こちらは植物の収集と、
保存を目的として設立され、
広さは25.6haの敷地に
多種多様な植物が生育されています。

外国産樹林園、花木園や
タケ・ササ園、サバク園等々、
四季それぞれの花々、
木々を楽しめます。

まずは入り口から入って、
すぐ右にある
水生植物エリアにある草花です。

 
ハナショウブ

 
チャショウブ
茶色の菖蒲です。

 

 
シマフトイ
名前どうり縞々模様。

 
ウキヤガラ

 
シュロガヤツリ

 
ミクリ


ドクゼリ
これって毒?

 
ネムロコウホネ


 
ベニコウホネ

 
カンゾウ

 


 
温帯スイレン



 
アメンボウを見つけました。
水の上を表面張力を利用して歩いています。
不思議な感じです。


メダカもいました。

次回はハーブ園と花木園をアップします。

5月30日
 大阪府交野市私市





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする