花ごよみ

映画、本、写真など・

共震  相場英雄

2014-02-15 | 本 あ行(作家)

共震

義援金詐欺という不正を
暴こうとして
命を奪われた早坂。

早坂の遺した言葉の重さ、
記者宮沢の想像の域を超える、
早坂という人物の大きさ。

警視庁管理官、田名部の名が記された、
早坂の資料。
それを見て復興に専念してきた、
早坂の期待に応えなければと
強く心に決めた田名部。

生活保護申請支援に関わる、
貧困ビジネス。

被災地の実態を描きながら
ミステリーとしての
謎解きが平行して進行。

人間として決して
許すことのできない犯罪。

最近報道された
ニュースもあってリアルです。

善意につけ込む犯罪に対し、
腹立たしさと同時に
哀しみさえ
覚えてしまいます。

作者が書こうとしていたのは、
被災地の現実。

東北が舞台の
「みちのく麺食い記者」シリーズでもあって
おいしそうな麺が登場します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上海賊の娘 上巻 下巻  和田竜

2014-02-13 | 本 ま、や行(作家)

 
村上海賊の娘 上巻 村上海賊の娘 下巻

瀬戸内海の海賊、
能島村上家の当主、
村上武吉の娘の景姫という架空の人物、
醜女といわれその上、大女。
彼女がこの物語のヒロイン。

織田軍が包囲した石山本願寺に
兵糧入れをしようとする、
毛利方の村上海賊と、
阻止しようとする織田側の泉州海賊との戦いを
描いています。

信長と一向宗の戦いである
第一次木津川口の戦いが
史実に基づき書かれています。

地元では醜女といわれる彼女は
真鍋七五三兵衛をはじめとして
泉州海賊にとってはかなりの美人、
別嬪さんと誉めたたえられます。

泉州の侍や紀州の傭兵。
鉄砲傭兵集団 「雑賀衆」の
伝説の鉄砲使い雑賀孫市も登場します。

木津川口で火花を散らす
村上海賊と真鍋海賊の長~い戦闘描写。
想像力の不足から、
戦いの様子を頭の中で
思い浮かべることができない
場面もありましたが…

景姫と七五三兵衛の戦いは
かなりの迫力。

敵方となる真鍋の海賊は
とても愉快に描かれていて、
魅力的な脇役になっています。
軽妙な泉州弁は
迫力ある戦闘場面の中で
いっとき気がゆるみます。

眞鍋道夢斎と乃美宗勝の会話シーンも
激しい戦いの中で
緊張感がほぐされるシーンでした。

景姫の弟の景親は
臆病者から勇者に成長します。

登場人物がそれぞれ個性的で
人物の数が多くても読んでいて
それほど頭が混乱するということはなかったです。

とにかく登場人物が、
生き生きと描かれ
それぞれの見せ場も盛られていて
楽しく読むことができました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新舞子浜と綾部山ふもとの菜の花

2014-02-12 | 写真(花、旅行など)
瀬戸内海国立公園に含まれる新舞子浜。

遠浅の穏やかな海の景色です。
春は潮干狩り、夏は海水浴で賑わいます。




綾部山のふもとでは
菜の花畑が広がっています。

一面の黄色い絨毯。
春の足音が聞こえてくるような情景です。

ここでは菜の花のつみ取りができます。
菜の花の摘み取りといっても
観賞用ではなく食用に摘んでいるようでした。

もう少しするとこの辺りでは
綾部山の梅と綾部山のすそ野の
菜の花の両方が楽しめます。





兵庫県たつの市御津町黒崎

2月9日撮影





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御津自然観察公園「世界の梅公園」

2014-02-10 | 写真(花、旅行など)

この公園では日本、中国、韓国、台湾等の
梅が植えられています。

まだ観梅には早すぎましたが
「世界の梅公園」の近くまで来たので
寄ってみることにしました。

少しだけ咲いていた梅をアップします。
雪の残る寒い一日でしたが
ひとあし早い春の訪れを
感じることができました。










ロウバイは満開




前日の雪が残る梅資料館「尋梅館」


中国風の展望施設「唐梅閣」

「みつ梅まつり」が、
2月11日から開催されます。
行った日はそのまつりの
準備がされていました。
イベントや出店の用意を
していました。

すぐ近くにある綾部山梅林も
2月11日から開園です。

たつの市御津町室津に牡蠣を
求めてやって来ました。

兵庫県たつの市御津町黒崎

2月9日撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹で甘酒作り

2014-02-08 | カテゴリー他

美山で麹を買ったので
甘酒を作ってみました。
甘酒はそんなに好きではなく
余り飲まないのですが
賞味期限も近づいて来たので
ネットでレシピを色々検索して
甘酒に挑戦することにしました。

材料は麹250g
餅米1カップ

まず1時間以上、
水に浸しておいた餅米を
2.5合分の水で粥状に炊きます。
麹を袋に入ったままほぐし
少しさましたお粥に混ぜ合わします。
そして炊飯器を保温にセットします。

適温は60℃ぐらいということで、
蓋をすると温度が上がってしまうので
蓋の代わりにタオルをかけて
時々かき回しながら
8時間ほど置きました。


お釜に接する部分が色づいています。

徐々にいい香りが漂ってきます。
後は鍋に移して沸騰させ終了。

初めて自分で作った甘酒。
変化していく過程を
わくわくしながら見ていました。
砂糖も入っていないのにとても甘くて
完成したときは感動ものでした。
お湯を加えて薄めて飲みました。
餅米の粒々もいいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイティ・ソー/ダーク・ワールド

2014-02-07 | 映画

コミックの人気ヒーローを映画化した
2011の「マイティ・ソー」の続編。

「アベンジャーズの戦い」から
1年後のロンドンが舞台。

ロンドンで原因不明の重力異常が発生、
ソーの恋人のジェーンが調査、
ジェーンは全宇宙をダーク・ワールドに変える
「ダーク・エルフ」の力を身体に宿してしまう。

ジェーンを救うため、
ソーはジェーンを連れて
アスガルドに戻る。
しかしそのために家族を
危機にさらすことになる。

今はアスガルドの地下牢で幽門中の、
義弟で、アベンジャーズ最強の宿敵でもある、
邪神ロキの力を最後の頼みの綱として
ソーはロキと一緒に
アスガルドを旅立つ。


すっごいクリス・ヘムズワースの腕!!

主役ソーにクリス・ヘムズワース、
遠距離恋愛の恋人ジェーン に
ナタリー・ポートマン、
義弟ロキにはトム・ヒドルストン。
ソーの父でアスガルドの王オーディンには
アンソニー・ホプキンス。

ストーリーは結構強引で
ついて行けないところ
分からないこともありましが、
カナヅチをビュンビュン振り回しながら
宇宙を瞬間移動、
地下鉄に乗るシーンなど
笑いもありで楽しかったです。

迫力のある映像もよかったです。
宿敵であったロキも活躍。
浅野忠信も出ていて
うれしかったです。

クリス・ヘムズワースは
「ラッシュ プライドと友情」と
この作品と
続けて観ました。



カナヅチを振り回しながら
悪に挑む姿はなんか滑稽で
映像的にも爽快さがあって愉快です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若寺の水仙

2014-02-03 | 関西花の寺

般若寺は秋のコスモスで
有名なお寺ですが
今の季節、
水仙が咲いています。

ちょうど見頃で、
境内では爽やかな
香りが漂っていました。

石仏に寄り添って咲く
可憐で清楚な白い花、
水仙のさわやかな香り、
心和む空間です。










鎌倉時代の十三重石塔


八重の水仙も咲いています。






本堂には木造文殊菩薩騎獅像が
安置されています。










蝋梅も咲いています。








こちらは「関西花の寺第17番札所」に
なっています。

2月2日撮影

(奈良市般若寺町)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッシュ プライドと友情

2014-02-02 | 映画

監督はロン・ハワード。

1976年のF1世界選手権が舞台。

ライバル同士の天才ドライバー、
ジェームス・ハントとニキ・ラウダ。
二人の命を懸けてのタイトル争奪戦。



何もかもが正反対な二人の
熱い戦いと友情を描いています。

ハントをクリス・ヘムズワース、
ラウダをダニエル・ブリュールが演じます。



時速300キロ!!
恐怖と心の葛藤を毎回背負いつつ
限界に挑み戦い続ける姿。

事故で大けがを負いながらも
たった42日という短期間で
シーズン中にサーキットへ
復帰したラウダ。
日本の富士スピードウェイでの
最終決戦に挑みます。

危険がいっぱいの、
豪雨の中でのレースなど、
映像も臨場感たっぷり、
手に汗握る状態が続きました。

とにかくすごい迫力で迫ってきます。
これが実話ということで
余計びっくりです。

試写会で kinki Kids 二人の
吹き替え版で見ました。
kinkiの関西弁に
慣れてしまっているので
聞き慣れない標準語で
ちょっと戸惑いました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする