花ごよみ

映画、本、写真など・

出雲大神宮の紅葉

2017-11-17 | 神社、神宮
出雲大社のほうは明治時代に至るまで
「杵築大社」と称していたので
江戸時代末までは「出雲の神」というと
こちらのことを指していたということです。
元出雲、丹波之国一之宮です。


本殿は檜皮葺きの建物で
重要文化財に指定されています。

縁結び金運長寿などご利益があって
パワースポットになっています。
パンフレットには日本一の縁結びの神と
書かれています。
今の紅葉の時期は境内が秋の色に彩られ
とてもきれいです。

七五三でも賑わっていました。



























京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地

11月11日撮影
   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍穏寺の紅葉&龍潭寺

2017-11-15 | 古寺(花など)
京都府園部の紅葉の穴場、龍穏寺。




色とりどりの紅葉の
饗宴にうっとり。




散りモミジもきれい。









(京都府南丹市園部町仁江甲溝畑)


龍潭寺
こちらは亀岡の龍潭寺。
直虎ゆかりの龍潭寺ではないです。
ここの紅葉は少し遅い感じです。


情緒のある山門
時代劇のロケでよく使われるそうです。


鐘楼もいい感じ。






苔の緑がきれい。

(京都府亀岡市稗田野町太田東谷)

11月11日撮影




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神蔵寺の紅葉

2017-11-13 | 古寺(花など)
伝教大師、最澄が
比叡山寺で修行されて5年目、
自らこの地に来られ、
この寺を建立したのが
始まりといわれています。

源頼光、源頼政ゆかりのお寺です。

西国49薬師霊場
第43番札所になっています。

こちらは人も少なく静かな雰囲気の中
素晴らしい紅葉を楽しむことが出来ました。

前日の雨と当日の強風で
かなり散ったそうですが
地面を覆う落葉も風情があって
またいいものです。


石段の手前は落葉が
赤いカーペットのようになって
美しい景観になっています。























京都府亀岡市ひえ田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝

11月11日撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍬山神社の紅葉

2017-11-12 | 神社、神宮

亀山近郊の紅葉巡りに出かけました。

和銅2年(709)に建てられた神社で、
鍬山大明神、矢田神社とも呼ばれています。
丹波開発の神
医療の神
えん結びの神で
紅葉の名所として名高い鍬山神社です。

丁度見頃で見事な紅葉を楽しみました。
七五三の可愛い子供達でも
賑わっていました。








赤く染まった境内。




色づきのいい紅葉と
青い空。


黄色、オレンジ、朱色と
鮮やかな紅葉のグラデーション。














京都府亀岡市上矢田町上垣内


11月11日撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地のバラ

2017-11-11 | 写真(花、旅行など)
鶴見緑地では コスモス
まだ見頃でしたが、
バラも花の数は
少なくなっていましたが
まだ楽しめました。


















ワンちゃんもバラを観賞。
のどかな光景です。

大阪市鶴見区鶴見緑地公園

11月5日撮影




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ~最期の手紙~

2017-11-09 | 映画
風景、人物、建物などの
実写映像を油彩アニメ化という
驚くべき手法で作られた作品。


郵便配達人ジョゼフ・ルーランの息子アルマンは
ゴッホの弟のテオへの手紙を託される。

アルマンはゴッホの死の謎を
探るためパリに向かう。





全編ゴッホの特徴のある
強烈な色彩、リズム感のある
うねるタッチで描かれています。
ゴッホの作品が動き出す映像になって
視界に捉えられます。


「タンギー爺さん」「医師ガシェの肖像」など
俳優も絵画の登場人物の風貌に近い
雰囲気でした。


「郵便配達人ジョゼフ・ルーラン」


「星月夜」


「夜のカフェテラス」など
有名な作品も多数登場します。

その特異なアイデアに
目を奪われました。
不思議な気分に陥りながら
迫力のある映像を堪能できました。
とにかくすごい!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地のコスモス

2017-11-05 | 写真(花、旅行など)
鶴見緑地、風車の丘は、
春にはチューリップ、
夏はサルビア、
秋はコスモスと四季折々の花々と出会える
素敵な場所です。

今、コスモスが見頃。
他のコスモスの名所では
もう終わってしまった所が多いのに
こちらではまだきれいに咲いています。

青空と一面の愛らしいコスモスの花、
風車前ではゆったりとした
時間が流れていました。

























大阪市鶴見区鶴見緑地公園

11月5日撮影





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の雷管    佐々木譲

2017-11-03 | 本 さ、た行(作家)

真夏の雷管

舞台は真夏の札幌。

園芸店で爆薬材料の
硝酸アンモニウムが盗まれる事件が発生。

精密工具万引き事件の犯人の
少年が警察署から逃走。

二つの事件が交錯。
背後に見え隠れする人物の正体。

少年と爆弾魔との奇妙な友情の存在。

背景に浮かび上がる
ネグレクトの母親とJR北海道の体質。


『道警シリーズ』では
佐伯は鈴木一真
小島百合役は財前直見で
ドラマ化されています。

佐伯と小島百合、
個々に追っかけている事件が
一つになっていき、
事件の本髄に近づいていきます。

迫り来る爆破までのタイムリミット。
ラストに向かい
緊張感が生まれてきます。

佐伯をはじめとしたメンバーでの
チームワークがいい感じ。

読めるストーリー展開、
犯人像も明かされていましたが、
それなり楽しめました。

阻止されるのは想像できても
結構ハラハラします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする