3月中旬といってもまだまだ冷たい風が吹きつけるような日がありますが,やっと伊豆でも河津桜が満開になったようですね.
河津の桜祭りは2月5日から3月10日になっていたみたいですが,たぶん2月にはツボミが固かったでしょうね.
イベントを企画する側の気持ちをついつい慮るクセがついてきてしまいましたが,担当の方たちは相当はらはらしたことと思います.
河津町観光協会のホームページを見てみたら,18日まで一週間「春うららまつり」を特別開催と書いてあったので,桜の開花が遅れた分,何とかイベントが開催できるようにしたんだなぁ・・・なんて,勝手に想像してしまったり・・・
河津川は,毎年やまめが鮎釣りに訪れる川なので,写真で見るだけでも懐かしい気持ちになってしまいます.
ああ,あそこの桜が咲いたのね・・・と思い,そういえばやまめの最寄り駅沿いに植えられた河津桜はどうなっているんだろうと,ハタと思い出して見に行きました.
夜桜になってしまいましたが,しっかり咲いていましたよ~
八分咲き,くらいでしょうか.
ツボミは濃いピンクで咲くと薄いピンクになり,かわいらしい印象の桜です.
しかも,開花期が1ヶ月と,とても長くお花見する方としては楽しみが長く続くので,いいことづくしです.
カワヅザクラは,カンヒザクラとオオシマザクラの自然交雑種と考えられていて,1955年に原木の苗木が河津川の冬枯れの雑草の中で発見されたそうです.
現在その原木は樹齢約50年,樹高約10m,葉張り約10m,幹周115cmと,立派に成長したそうです.
ソメイヨシノだと寿命に近いような歳ですが,河津桜の場合はどうなのでしょう
それにしても,この線路脇の桜の樹形は毎年思うのですが,いただけません
桜も何とか剪定して枝を整えてあげた方が,より花がきれいに見えると思うのですが,どうでしょうか.
河津の桜祭りは2月5日から3月10日になっていたみたいですが,たぶん2月にはツボミが固かったでしょうね.
イベントを企画する側の気持ちをついつい慮るクセがついてきてしまいましたが,担当の方たちは相当はらはらしたことと思います.
河津町観光協会のホームページを見てみたら,18日まで一週間「春うららまつり」を特別開催と書いてあったので,桜の開花が遅れた分,何とかイベントが開催できるようにしたんだなぁ・・・なんて,勝手に想像してしまったり・・・
河津川は,毎年やまめが鮎釣りに訪れる川なので,写真で見るだけでも懐かしい気持ちになってしまいます.
ああ,あそこの桜が咲いたのね・・・と思い,そういえばやまめの最寄り駅沿いに植えられた河津桜はどうなっているんだろうと,ハタと思い出して見に行きました.
夜桜になってしまいましたが,しっかり咲いていましたよ~
八分咲き,くらいでしょうか.
ツボミは濃いピンクで咲くと薄いピンクになり,かわいらしい印象の桜です.
しかも,開花期が1ヶ月と,とても長くお花見する方としては楽しみが長く続くので,いいことづくしです.
カワヅザクラは,カンヒザクラとオオシマザクラの自然交雑種と考えられていて,1955年に原木の苗木が河津川の冬枯れの雑草の中で発見されたそうです.
現在その原木は樹齢約50年,樹高約10m,葉張り約10m,幹周115cmと,立派に成長したそうです.
ソメイヨシノだと寿命に近いような歳ですが,河津桜の場合はどうなのでしょう
それにしても,この線路脇の桜の樹形は毎年思うのですが,いただけません
桜も何とか剪定して枝を整えてあげた方が,より花がきれいに見えると思うのですが,どうでしょうか.