やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

いのちを言祝ぐ

2012-03-27 | ノンジャンル
今日,久しぶりに新しい命kirakira2に触れあうことが出来ました.

その存在感に感動し,涙が出るほど,しあわせな気持ちになりました.

ふわっと温かいものが心に満ちて,うれしいなぁと素直に思います.

こんな日を幸せな一日というのでしょう.

しっかりと,色々なことを経験して元気に育っていってほしいです.



さて,今日から本当に名実ともに春.

そんな言葉をテレビの気象予報士が口々に述べていました.

確かに光の量が増えているように感じるし,実際,日に日に植物は様相を変えています.

それはもう,生命力が目に見えるような気がするくらい,グングン大きくなっているのがわかります.



庭には新しいクリスマスローズ(セミダブル)とこぼれダネのビオラが仲間入り.



一つの花でも顔を近づけるといい香りがします.

大きくなってたくさん花をつけてくれるといいな.




数年前にタグの写真に惚れ込んで衝動買いした桜色のクリスマスローズも咲き出しました.

期待以上のかわいらしい様子に




downこの個性的な柄のクリスマスローズは,魔が差したといいましょうか・・・



いまひとつな感じですが,この庭にきたからには頑張って大きくしてあげたいと思っています.
ちゃんと・・・.





代々木ビレッジ1

2012-03-27 | 庭園見学
有楽町ルミネのサクラプロジェクトを見た後,プラントハンター西畠清順さんつながりで「代々木ビレッジ」というところに行ってきました.

もと代ゼミの本校だったところで,代々木駅から徒歩1分.

有楽町の「日本桜」を見た足で山手線に乗って25分くらいです.

昨年11月にオープンしていたそうですが,駅のホームなどには何も書いてないし,毎日通るのに,つい先週まで知りませんでした.

駅の改札を出ても,何の変哲もない街のスクランブル交差点があるだけで,「えっ,どこ?」という感じでした.

そう,突然そこに現れる,そんな佇まいです.

透明な感じ,とでもいいましょうか.



若い人が三々五々,珍しい植物見ながら歩いたり,カフェのベンチに座ってコーヒー飲んだり,パンを買ったり・・・



寒さで若干傷んでいるように見えるものもありましたが,屋外で,こんなにオープンな空間の中で見られる南米・亜熱帯系の植物が多い植物園に来るのは初めてかも.

日本の冬はちょっと苦手,温室の方がすくすく育ちそう・・・という植物も結構いそうな感じでした.

寒さに弱いかも,というのはイメージで,実際の植物は,意外と環境適応力があるものですけど.




入口からは白いコンテナをつないだような商業施設になっていたのに,第2ブロックに来ると,一転して小さな美術館のような落ち着いた建物になっています.

やまめが行ったときはレストランのランチが終わってしまっていましたが,京都で有名なイタリアレストランのお店が突き当たりにあります.

今度はそこで食事したいなぁ・・・yellow11fork



植物についてはまた明日書くことにして今日は少しだけ.

downガメアリリーと世界一とげが痛いサボテン‘チョラ’の枯れたもの.

ガメアリリーは5メートルにもなる花茎をあげて,花が咲くまで一年近くかかるという,珍しい植物だそうです.



down糸杉の仲間の‘ストリクタ’.

シンプルな建築とオリジナリティあふれる植物たちが編み出す,すっきりした空間のシンボルツリーにぴったりのフォルムだなぁ~と思いました.

この5倍は大きくなるらしく,まだまだ子供の樹なんだそうです.



入口近くの白いコンテナ部分の2階商業施設はこんな感じの木製の通路でつながっています.

地球を半分に割ったようなオリジナルっぽいコンテナに,一階部分と同じテイストの植物が植えられています.



ちなみに奥のお店で部屋着を買いました