薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

150℃でも十分効果ありです


こないだ紹介した 吾が家にはもってこいの商品 の空気清浄機なんですが、えらい人気のようで一気に値上げになってます。 吾が家に届いたものは20,000円程度だったんですが、今じゃ7,000円も値上げになってます。 花粉の季節でもあるけど、たぶん PM2.5 のせいもありますね。

自分も去年辺りから軽い花粉症気味なんですが、家の中にいる限りは大丈夫です。

今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


今日は 煙突の露出度と温度計誤差はなかった話 の続きになりますかね。

エコファンの効果は賛否両論だってことは、これまでにも何回か書いてきたんだけれども、たぶんそれは住宅事情の違いなんだと思ってます。 つまり、効果を感じやすい家とそうでない家があるということだと思うんですよ。

吾が家のようにスカスカの重量鉄骨造で、おまけにヒートブリッジがバッチリの家だと感じやすいんです。 それと、吹き抜けがあまりに大きい家とかもですかね。 でも、そんな家でも薪ストーブが補助暖房だったり、別の暖房器具と併用していたりすると、やはり効果は感じにくいのかと思います。

まぁあくまでも吾が家の場合ってことになりますが、仕事部屋もリビングも、エコファンがあることに慣れてしまったので、今さら無くなると辛いものがあります。 とにかく、床暖も炬燵もなく、薪ストーブだけで暖をとってる状況だとエコファン様さまです。

自然に回りだすのは90℃辺りからなんですが、ちょこっと触れてきっかけを作ってやれば60℃あたりからでも回ってくれます。

で、画像のように150℃にもなればもう十分な回転数です。 天板が鋳物一枚のアンコールは別として、FA225は天板の下の真ん中が二次燃焼室になってる構造なので、エコファンを置いてる両サイドはあまり温度が上がりません。 何せ、エコファンの真下はFA225の場合は暖気の通り道で空洞ですから(笑)

なので、間接的に温められてもせいぜい200℃ですかね。


吾が家のFA225はリフラクトリーの改造機なのでフツーよりも温度差があるのですが、他の温度計を見ると、中央付近と端っこじゃ温度がぜんぜん違います。

何だかまとまりのない話になっちゃいましたが、えっ、いつもだろって? まぁそれは言いっこなしってことで(笑) まぁアレです。 結局、エコファンはなかなかどうして優れものですよ! ってことが言いたかった訳です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )