漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

本日の放射能状況とミス大根菜

2011-06-15 20:11:07 | 梅雨の野菜料理
細かい地区ごとの放射性濃度の測定値が出ましたね。
まだ、私は一日これを拝見しただけなので、なんともいえませんが
数日するとだいたいこんな感じというのが分かるかと思います。

私が自分で測定していた数値とほぼ同じ感じでした。

しかし、まだ実際に足を運んでいない地での数値に
個人的に意外だったところもあります。

この地図だと環に一番近いところが鶴ヶ島。
ここが0.08マイクロシーベルトと出ていました。私が測っている
環のある日高市も似た感じです。


今月の環便りで空気中からの放射線量の目安を書きました。
0.115以上だと年間1ミリを超えます。ただし、この数値は
自然放射線量は含まれていないので、0.03ほどは上乗せしても大丈夫ということ。

しかし、放射線を取り入れるのは、空気だけじゃなくて、水からも
食べ物からもとるのだということを考えると、
数値は厳しくみるべきだと思います。


ちなみにチェルノブイリの避難基準は、
1mSv/年を超えると「将来移住」、
5mSv/年を超えると「移住義務」です。

最近疲れが抜けないとか、下痢ぎみだとか
何か気になったら、いつもよりも睡眠時間を長くして、ゆっくり休養される
ことをおすすめします。


老化もすすめるといわれる放射能ですが、
ちなみに、先日から私の顔には新たな小さいシミがいくつか増えた!ガビーン・・・と
報告していましたが、彼らは全て消えてくれました。(消えてはいないかもしれないが
もう目視できなくなりました)
ちょっとほっとしました。
そんな場合じゃないんですけどね。
ホンサージは個人的にかなり効きめを感じます。
(ホンサージはビタミンCとEをたくさん含み、抗酸化してくれます)


さてさて、昨日の夕飯です。

例の取り寄せた野菜たち。金曜に葉つき大根の葉だけをゆでておきました
4日目の昨日、ちょっと長らく放置しちゃったな~、どきどきっと
冷蔵庫から取り出すと、このありさま!


シャッキーンですよ!びっくりしました。

しかも、大根菜ってこんなに甘かったっけ~~!!
っていうくらい、美味しくて、涙でそうでした。


ジャコと油揚げで煮ました。むちゃくちゃ美味しい。
みりんは1大匙くらいしか入れてないのに!

それから、一口だけキムチが残っていたので、
生の白菜と豚肉とFFCまいたけで、あんかけ豚キムチ。


これをご飯にのっけて


普通のいつもの豚キムチより美味しい~~~!!

あとは、かまどごはんと
おからの煮物の残りと
高菜の油炒めでした。

今日は高菜を
最近高菜の油炒めを毎日食べていますが
高菜は体の中の余分な水を出す作用があります。
梅雨どきにはもってこいです。
しかも体を温める作用があるので、
湿気で冷えて節々が痛む~っていう方には、
このように高菜と唐辛子を炒めたものなどはとってもいいです。

高菜は肺と大腸にもいいので、喘息気味で梅雨どきはきついという方にも
いいですよ~。