先日、竹布のブラジャーがとっても汗を吸い取って助かるとお声をいただき
嬉しくなりました。
それから、別のお客様から
ナチュラルアロマボディパウダーをご夫婦で使ってくださっているとお声いただきました。
こだわり派の奥様を持つご主人は、逆にその奥様のこだわりをちょっと冷ややかな目で見つめるパターンをよく聞きます。
夫婦のバランスなのだと思うのです。
そんな冷静な視点を持ちながら、奥様のものを気に入ってくださるというのは
本当にお気に召していただいたということなのだと思うのです。
なので、お客様の声もとっても嬉しい上に、そのご主人様まで気に入ってくださったというのは、なにやら、商品に太鼓判を押していただいたような気持ちさえ湧いてしまいます♪
いつも、ありがとうございます。
さて、今日のアニキのメルマガが素敵だったので、ちょっこら失敬いたします。
以下です
***************
今日は、先日の田中先生のfacebookで紹介されてた「命の授業」講演家『腰塚勇人さん』の記事を
体操教師だった腰塚さんは37歳の時に大好きなスキーをしている時に転倒し、首を骨折。手足が動かなくなりました。
しかし奥さんやご両親、同僚などの温かな応援を受けて、「心を転換」し、懸命のリハビリに挑み、4ヶ月後には麻痺は残るものの学校復帰を果たすことができました。
その後周囲の要望に応じて、「命の授業」をされています。
その中で感銘感動したことです。
腰塚さんが「スキー事故以来、胸に刻む5つの誓い」!
? 口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
? 耳は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
? 目は、人の良いところを見るために使おう
? 手足は、人を助けるために使おう
? 心は、人の痛みが分かるために使おう
「常勝」から「常笑」の人生への転換!
*************
いい言葉だな~と思いました。
怪我をプラスに転換される心がまた凄い。
昨日の夜は、うちの妖精の人間の会社の創立記念パーティーだったのですが
お世話になったドイツ人の方のサヨナラパーティーでもありました。
この方も本当に女神のように素敵な方だったので、私は
どうにもサヨナラするのが寂しかったのです。
最後の挨拶で、言葉に詰まってしまったら、
さぁ、笑って、笑ってという感じで「be happy」と言ってくれました。
それで、
さよならは、悲しむためにあるのではなく。
お互いがさらに幸せになるために、さよながらがあるのかもしれないと思いました。
彼女と初めて会った日にも、「人は幸せになるために生きる」という話を
したのを思い出しました。
素敵な人に逢えば逢うほど、幸せになれるのかもしれません♪
その方のいいところを、た~~くさん真似しながら。
嬉しくなりました。
それから、別のお客様から
ナチュラルアロマボディパウダーをご夫婦で使ってくださっているとお声いただきました。
こだわり派の奥様を持つご主人は、逆にその奥様のこだわりをちょっと冷ややかな目で見つめるパターンをよく聞きます。
夫婦のバランスなのだと思うのです。
そんな冷静な視点を持ちながら、奥様のものを気に入ってくださるというのは
本当にお気に召していただいたということなのだと思うのです。
なので、お客様の声もとっても嬉しい上に、そのご主人様まで気に入ってくださったというのは、なにやら、商品に太鼓判を押していただいたような気持ちさえ湧いてしまいます♪
いつも、ありがとうございます。
さて、今日のアニキのメルマガが素敵だったので、ちょっこら失敬いたします。
以下です
***************
今日は、先日の田中先生のfacebookで紹介されてた「命の授業」講演家『腰塚勇人さん』の記事を
体操教師だった腰塚さんは37歳の時に大好きなスキーをしている時に転倒し、首を骨折。手足が動かなくなりました。
しかし奥さんやご両親、同僚などの温かな応援を受けて、「心を転換」し、懸命のリハビリに挑み、4ヶ月後には麻痺は残るものの学校復帰を果たすことができました。
その後周囲の要望に応じて、「命の授業」をされています。
その中で感銘感動したことです。
腰塚さんが「スキー事故以来、胸に刻む5つの誓い」!
? 口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
? 耳は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
? 目は、人の良いところを見るために使おう
? 手足は、人を助けるために使おう
? 心は、人の痛みが分かるために使おう
「常勝」から「常笑」の人生への転換!
*************
いい言葉だな~と思いました。
怪我をプラスに転換される心がまた凄い。
昨日の夜は、うちの妖精の人間の会社の創立記念パーティーだったのですが
お世話になったドイツ人の方のサヨナラパーティーでもありました。
この方も本当に女神のように素敵な方だったので、私は
どうにもサヨナラするのが寂しかったのです。
最後の挨拶で、言葉に詰まってしまったら、
さぁ、笑って、笑ってという感じで「be happy」と言ってくれました。
それで、
さよならは、悲しむためにあるのではなく。
お互いがさらに幸せになるために、さよながらがあるのかもしれないと思いました。
彼女と初めて会った日にも、「人は幸せになるために生きる」という話を
したのを思い出しました。
素敵な人に逢えば逢うほど、幸せになれるのかもしれません♪
その方のいいところを、た~~くさん真似しながら。