雪の具合、皆様のお住まい、職場はいかがでしょうか?
昨日から、何かソワソワしていました。
環の雪かきをしたいのに、電車も止まっている。
月曜日の朝になれば、雪が凍って、私の力では割れないのではないだろうか?
遅れれば遅れるほど歩道を歩かれる方にご迷惑をかけるのではないだろうか?
そんなつぶやきを、妖精に言うと
「じゃあ、俺が会社を休んで行ってやろうか?」
有難いけど、何かが違う。
私はたぶん、雪かきがしたいんだ。
早く雪かきがしたくて、したくてたまらないんだ。
ソワソワは、いわゆる武者震いだ! ←アホ
そして、今日は早起きして環に向かいました。目覚ましより先に5時におきました。
8時半には武蔵高萩に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/4dcf1d94969cec9255fdaf73f2478f68.jpg)
あぁ、やっぱりすごく硬い・・・・。
そして、やたら厚い・・・。膝上の高さになっている部分が平気であるんです。
日高の降り方、本気です!
40cmは軽く超えてるよね??
というわけで、まずは割ります。シャベルを振り上げて、腰を落としながら体重をかけて
振り下ろしても、何度も何度も振り下ろしてもなかなか下まで到達しない。
まずい・・・。これは10時の開店に間に合わんぞ。
硬いものを割る方法
硬いものを割る方法
!
イマジネーーション~!
よし!
これは「泡」だ。
「淡雪寒天」だ。
あのふわふわ感、冷たさ、匂い、甘さをイメージして
シャベルを振り下ろすと、三回くらいで割れ始めた!
しかも、どんどん一回で割れることも増え始めた。
おまけにイメージしたときの割れ方は、すごく大きな塊で割れる。
まるで流氷のような。
やがて集中力が切れてくると、また固くなっていく
次は「パンナコッタ」だ
「牛乳プリン」だ。
と、食べ物ばっかりイメージしながらやりました。
だって、ワクワクしないと効果がないんですよ。イメトレは。
雪かきってイメトレのトレーニングになっちゃうんだ!
これは、たまらない。面白い!
割れた雪の塊は、太極拳技で、すくいさる。
半そでTシャツとトレパンで雪かき!笑
そんなこんなで1時間ちょっとで、やっと歩道の白線が出ました
この写真には雪山の影になって写っていませんが、入り口もばっちりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/59c97f22fb319d3c0b50e4119216d9cd.jpg)
車も停められるスペースができました、
そして、10時から無事に太極拳教室を始められました。
ところが、驚くのは我が太極拳クラスの生徒さんたちだったのです。
70代の女性の生徒さん(太極拳歴2年)、
雪かきをしたけれど、全く筋肉痛知らず!
前回の雪かきでも、全く筋肉痛なし!
30代の女性生徒さん(太極拳歴9年)
雪かきで全く筋肉痛なし!
しかも、
「雪かきこそまさに太極拳!低身下勢(型の名前)の練習のつもりでやりました(笑)
雪かきを冬の生業にしようかと思うくらい楽しい!」
と、おっしゃる。
なんて素晴らしい生徒さんたちなんでしょうか。
そして、先日のブログに書いた
雪かきしても筋肉痛にならない方法に
「太極拳」が抜けている!とのご指摘!笑
ほんとだっ!!
そうなんです、皆様。雪かきで筋肉痛にならないんですよ。太極拳をやっていると、
雪かきに上下の動きは疲れるだけ
横の重心移動を使うですよ。シャベルの雪の投げ捨ては、斜めの対角線にのびのびと。腕は脱力、腰の力を借ります。
雪かきの話だけでも、太極拳の生徒さんと大盛り上がり!
「雪かき、楽しいよねっ」
うちの太極拳の生徒さんたち、最高です!
そして、今日は由紀子先生によるフェルデンクライスメソッド!
60代女性のある生徒さんがおっしゃいました
「今まで頑張ろう頑張ろうと思って生きてきたけど
そうしなくてもいいんだって思いました」
なんて素晴らしいんでしょうか、
頑張る自分も好き、
頑張らない自分も好き。
あらゆる自分を受け入れていく、心と頭の柔らかさ。
フェルデンは生き方にさえ影響していきます。
由紀子先生、いつも環まで出張していただき、素晴らし授業をありがとうございます!
参加してくださる皆様
盛り上がって、いつも楽しいです♪、ありがとうございます。
次回三月は第三月曜日ではなくて
第二月曜日3月10日となります!
参加のご予約お待ちしております♪
日曜日の朝ごはんです。
近所に素敵なお店があります。一年に1回か2回しか行かないとっておきの
楽しみにしているお店です。
そこのパンがすごく美味しくて、まねしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/0a5740c68595f2b1e166bf09ddf61263.jpg)
胚芽率50%ですが、お店のパンはもっと胚芽ってましたね。
7割まであげてみようと思います。
玄米塩麹を塩の代わりに入れると、天然酵母みたいな味になります。笑
それから、さつまいもと豆乳のポタージュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/e60787ef8be2e94f49b137103528d442.jpg)
本当はシナモンをたっぷり振って、体を温め、血流もよくしたかったのですが
我が家は品切れ中でした。
薬膳的にシナモンパウダーをたっぷり振るのもおすすめです。
昨日から、何かソワソワしていました。
環の雪かきをしたいのに、電車も止まっている。
月曜日の朝になれば、雪が凍って、私の力では割れないのではないだろうか?
遅れれば遅れるほど歩道を歩かれる方にご迷惑をかけるのではないだろうか?
そんなつぶやきを、妖精に言うと
「じゃあ、俺が会社を休んで行ってやろうか?」
有難いけど、何かが違う。
私はたぶん、雪かきがしたいんだ。
早く雪かきがしたくて、したくてたまらないんだ。
ソワソワは、いわゆる武者震いだ! ←アホ
そして、今日は早起きして環に向かいました。目覚ましより先に5時におきました。
8時半には武蔵高萩に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/4dcf1d94969cec9255fdaf73f2478f68.jpg)
あぁ、やっぱりすごく硬い・・・・。
そして、やたら厚い・・・。膝上の高さになっている部分が平気であるんです。
日高の降り方、本気です!
40cmは軽く超えてるよね??
というわけで、まずは割ります。シャベルを振り上げて、腰を落としながら体重をかけて
振り下ろしても、何度も何度も振り下ろしてもなかなか下まで到達しない。
まずい・・・。これは10時の開店に間に合わんぞ。
硬いものを割る方法
硬いものを割る方法
!
イマジネーーション~!
よし!
これは「泡」だ。
「淡雪寒天」だ。
あのふわふわ感、冷たさ、匂い、甘さをイメージして
シャベルを振り下ろすと、三回くらいで割れ始めた!
しかも、どんどん一回で割れることも増え始めた。
おまけにイメージしたときの割れ方は、すごく大きな塊で割れる。
まるで流氷のような。
やがて集中力が切れてくると、また固くなっていく
次は「パンナコッタ」だ
「牛乳プリン」だ。
と、食べ物ばっかりイメージしながらやりました。
だって、ワクワクしないと効果がないんですよ。イメトレは。
雪かきってイメトレのトレーニングになっちゃうんだ!
これは、たまらない。面白い!
割れた雪の塊は、太極拳技で、すくいさる。
半そでTシャツとトレパンで雪かき!笑
そんなこんなで1時間ちょっとで、やっと歩道の白線が出ました
この写真には雪山の影になって写っていませんが、入り口もばっちりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/59c97f22fb319d3c0b50e4119216d9cd.jpg)
車も停められるスペースができました、
そして、10時から無事に太極拳教室を始められました。
ところが、驚くのは我が太極拳クラスの生徒さんたちだったのです。
70代の女性の生徒さん(太極拳歴2年)、
雪かきをしたけれど、全く筋肉痛知らず!
前回の雪かきでも、全く筋肉痛なし!
30代の女性生徒さん(太極拳歴9年)
雪かきで全く筋肉痛なし!
しかも、
「雪かきこそまさに太極拳!低身下勢(型の名前)の練習のつもりでやりました(笑)
雪かきを冬の生業にしようかと思うくらい楽しい!」
と、おっしゃる。
なんて素晴らしい生徒さんたちなんでしょうか。
そして、先日のブログに書いた
雪かきしても筋肉痛にならない方法に
「太極拳」が抜けている!とのご指摘!笑
ほんとだっ!!
そうなんです、皆様。雪かきで筋肉痛にならないんですよ。太極拳をやっていると、
雪かきに上下の動きは疲れるだけ
横の重心移動を使うですよ。シャベルの雪の投げ捨ては、斜めの対角線にのびのびと。腕は脱力、腰の力を借ります。
雪かきの話だけでも、太極拳の生徒さんと大盛り上がり!
「雪かき、楽しいよねっ」
うちの太極拳の生徒さんたち、最高です!
そして、今日は由紀子先生によるフェルデンクライスメソッド!
60代女性のある生徒さんがおっしゃいました
「今まで頑張ろう頑張ろうと思って生きてきたけど
そうしなくてもいいんだって思いました」
なんて素晴らしいんでしょうか、
頑張る自分も好き、
頑張らない自分も好き。
あらゆる自分を受け入れていく、心と頭の柔らかさ。
フェルデンは生き方にさえ影響していきます。
由紀子先生、いつも環まで出張していただき、素晴らし授業をありがとうございます!
参加してくださる皆様
盛り上がって、いつも楽しいです♪、ありがとうございます。
次回三月は第三月曜日ではなくて
第二月曜日3月10日となります!
参加のご予約お待ちしております♪
日曜日の朝ごはんです。
近所に素敵なお店があります。一年に1回か2回しか行かないとっておきの
楽しみにしているお店です。
そこのパンがすごく美味しくて、まねしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/0a5740c68595f2b1e166bf09ddf61263.jpg)
胚芽率50%ですが、お店のパンはもっと胚芽ってましたね。
7割まであげてみようと思います。
玄米塩麹を塩の代わりに入れると、天然酵母みたいな味になります。笑
それから、さつまいもと豆乳のポタージュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/e60787ef8be2e94f49b137103528d442.jpg)
本当はシナモンをたっぷり振って、体を温め、血流もよくしたかったのですが
我が家は品切れ中でした。
薬膳的にシナモンパウダーをたっぷり振るのもおすすめです。