尾道の古寺めぐりは、尾道駅の近くから始まり、東へ24の寺を巡りますが、
そのほぼ中央にあるのが天寧寺。24の寺のうち、塔婆を有するのは、この寺
のほか、三重塔が西国寺に、多宝塔が浄土寺にあります。
いずれも以前に紹介させていただきました。実は、この天寧寺三重塔もづっと
以前に載せたことがあります。何度訪れても、その度に新たな発見があり、
感動がある・・、私にはそう感じられます。
天寧寺は1367年開山の曹洞宗の大寺で、五重塔が建立されたのが、1388年。
その後1692年、傷みが激しく大破した塔の上二層を撤去し、今に見る三重塔と
して改修されたものといいます。その大胆な決断には、驚きを禁じえないですね。
そう言えば、三重塔にしては、厳つく重い感じ。様式は和様を基調に、扇垂木
など禅宗様を濃厚に採り入れたもので、軒下から見上げると、その木組みの
中に宿る、木の命を見る思いがします。
尾道の古寺めぐりのコースは、この寺の下を通っています。従って、コースを
辿っている限り、この塔を仰ぐだけで、塔の全体を見ることはできないのです。
ロープウエイに拠らず、歩いて千光寺への道を登り降りして、初めて、水道と
尾道の街並みをバックにした、この独特の三重塔の姿に出会えるのです。
この道で、ロープウエイの山頂駅から、下ってくるハイキングの人達によく会い
ます。「この塔ねー、昔は五重塔だったんだって・・」きまって、そんな声が聞こ
えてくる坂道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/47f307011dc8e6ba2682bbb6d15a977f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/8a0d813d99d622eb8b3afcd6e7615cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/31571db02a17f84a5038347d82216ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/faf9c06d6247978addc9c111bfd14696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/02d641151be724baa6413aafb856436d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/b3e99dfccb01e57671c05acc0bcb5a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/0a3abd581df49aa98f275b1d88bf66a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/97fb81710cef8bddd9f3c6a1ce37af13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/4341b1f548e6f82f714802b0b58aabc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/2bd46d0447b451ae9344862b2d883a52.jpg)
そのほぼ中央にあるのが天寧寺。24の寺のうち、塔婆を有するのは、この寺
のほか、三重塔が西国寺に、多宝塔が浄土寺にあります。
いずれも以前に紹介させていただきました。実は、この天寧寺三重塔もづっと
以前に載せたことがあります。何度訪れても、その度に新たな発見があり、
感動がある・・、私にはそう感じられます。
天寧寺は1367年開山の曹洞宗の大寺で、五重塔が建立されたのが、1388年。
その後1692年、傷みが激しく大破した塔の上二層を撤去し、今に見る三重塔と
して改修されたものといいます。その大胆な決断には、驚きを禁じえないですね。
そう言えば、三重塔にしては、厳つく重い感じ。様式は和様を基調に、扇垂木
など禅宗様を濃厚に採り入れたもので、軒下から見上げると、その木組みの
中に宿る、木の命を見る思いがします。
尾道の古寺めぐりのコースは、この寺の下を通っています。従って、コースを
辿っている限り、この塔を仰ぐだけで、塔の全体を見ることはできないのです。
ロープウエイに拠らず、歩いて千光寺への道を登り降りして、初めて、水道と
尾道の街並みをバックにした、この独特の三重塔の姿に出会えるのです。
この道で、ロープウエイの山頂駅から、下ってくるハイキングの人達によく会い
ます。「この塔ねー、昔は五重塔だったんだって・・」きまって、そんな声が聞こ
えてくる坂道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/47f307011dc8e6ba2682bbb6d15a977f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/8a0d813d99d622eb8b3afcd6e7615cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/31571db02a17f84a5038347d82216ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/faf9c06d6247978addc9c111bfd14696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/02d641151be724baa6413aafb856436d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/b3e99dfccb01e57671c05acc0bcb5a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/0a3abd581df49aa98f275b1d88bf66a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/97fb81710cef8bddd9f3c6a1ce37af13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/4341b1f548e6f82f714802b0b58aabc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/2bd46d0447b451ae9344862b2d883a52.jpg)