岡山県備前市大内の大滝山福生寺(ふくしょうじ)(真言宗)。
国道2号線から北へ、熊山の中腹に2kほど。その昔、唐僧、鑑真和尚が修行
の道場としたと伝える所。
最初の現れるのが仁王門。江戸時代初期の建立とされており、風格のある門
です。背面中央間内側に蟇股を飾る珍しい形式。
少し行くと谷川に沿って賽の河原。趣ある奉納石仏群に出会います。
本堂の背後の山道を上った高みに、下界を見おろすように建つ三重塔。
室町時代(1441年)将軍、足利義教により建てられたと伝えます。
総高19.7m、瓦葺き。初層中備えは、三間とも凝った形の蓑束(みのつか)。
軒の出も深く、軒先の反転が目立つ塔です。
昭和20年代の大改修によって、新たに置き換えられた木材。見上げると、
古材の中で、その白い木肌が独特の雰囲気を造っていることに気付きます。
昔は、この塔の近くにも多くの堂宇があったといいますが、今は山中に独り立つ
弧塔です。取り巻く山の緑の中で、何処となく寂しげな風情でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/d31862024a640a9fb39d36766e4b676c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/ec1e8d69e05544bf45883f9d3e62c0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/7a3ec33dc363f43d5e16bd2bb056a6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/e88d70360e90b6fc5b265f6ee8d61c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/4c3f739dc1b1cce7f9adf7cae2895e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/7d064cdf68ed71567420246434a0358c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/82f9aa7f3c8d739a9f8a0d88ae7a16fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/df0ad1994283599ac03acbbf02a19c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/c7e636f3db89c70a4ef8f39b08d41cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/9b5cd05491ff32265fc534b63d7a2aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/d2edf0658813a90f5541b0da129772c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/6d8dc8d52aa7c261a44bce32076f4f0a.jpg)
国道2号線から北へ、熊山の中腹に2kほど。その昔、唐僧、鑑真和尚が修行
の道場としたと伝える所。
最初の現れるのが仁王門。江戸時代初期の建立とされており、風格のある門
です。背面中央間内側に蟇股を飾る珍しい形式。
少し行くと谷川に沿って賽の河原。趣ある奉納石仏群に出会います。
本堂の背後の山道を上った高みに、下界を見おろすように建つ三重塔。
室町時代(1441年)将軍、足利義教により建てられたと伝えます。
総高19.7m、瓦葺き。初層中備えは、三間とも凝った形の蓑束(みのつか)。
軒の出も深く、軒先の反転が目立つ塔です。
昭和20年代の大改修によって、新たに置き換えられた木材。見上げると、
古材の中で、その白い木肌が独特の雰囲気を造っていることに気付きます。
昔は、この塔の近くにも多くの堂宇があったといいますが、今は山中に独り立つ
弧塔です。取り巻く山の緑の中で、何処となく寂しげな風情でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/d31862024a640a9fb39d36766e4b676c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/ec1e8d69e05544bf45883f9d3e62c0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/7a3ec33dc363f43d5e16bd2bb056a6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/e88d70360e90b6fc5b265f6ee8d61c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/4c3f739dc1b1cce7f9adf7cae2895e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/7d064cdf68ed71567420246434a0358c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/82f9aa7f3c8d739a9f8a0d88ae7a16fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/df0ad1994283599ac03acbbf02a19c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/c7e636f3db89c70a4ef8f39b08d41cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/9b5cd05491ff32265fc534b63d7a2aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/d2edf0658813a90f5541b0da129772c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/6d8dc8d52aa7c261a44bce32076f4f0a.jpg)