貧血には「鉄」というのは、知られてると思うけど、それだけでは無いのだと知り、食材も考えないとな、と思いました。
朝起きた時、スッキリしないな、とか、疲れが残るな、と感じたら、
「鉄」が不足してるのだそうです。
血液中のヘモグロビンが、酸素を運ぶ事は知られてきました。
ヘモグロビンが足らないと"貧血"と言われるのです。
が、「鉄」は、体内でエネルギーを作る時にも使われるし、脳の伝達物質のセロトニンやドーパミンを作るのにも使われるし、皮膚の細胞を作る時にも使われるのだそうです。
だから、動くのしんどいな、という時は、筋肉でエネルギーが作られていない。
眠れないのは、セロトニンが作られてないからだし、やる気か出ないのはドーパミンが作られてないからだし、疲れて見える、お肌が荒れてるのは、皮膚の細胞が作られてないから。「鉄」が不足してるからなんだって。
食材自身にも以前程は鉄が含まれていない事も最近判明したそうです。
海外では、シリアルや小麦粉に鉄を添加するよう、国が指導してる、というのには驚きました。
『トリセツショー』では、"鉄活"をやってました。
生命活動には、欠かせないのが、「鉄」なんですね。
鹿が、線路を舐めてる映像もありましたよ。
夏バテ防止の定番のように言われる"レバニラ炒め"は、鉄が沢山です。
栄養士の卵の学生さんが「鉄活」したら、元気になってましたから、献立も考えなくっちゃ!と思った次第。
『トリセツショー』で身体の事を勉強しています。
呼吸の回も「なるほど〜」と観てました。
呼吸は、体感してるので、"呼吸筋のストレッチ"は、新たにルーティンにしないとな、と思いました。
肺は、自分では動けない臓器です。肺の周りの筋肉の動きによって膨らんだり萎んだりするのです。
歳を取ると、呼吸が浅くなり回数が増えるとの事。
深い呼吸をして回数を減らすと体調も良くなるんですって。
腹式呼吸からのドローインを習慣に出来ました。
呼吸ストレッチもルーティンにしたいと思います。
先程、速報のテロップが出ましたが、今日の新型コロナの感染者数も1000人超えです。県のHPで確認します。
雨の降り方には、お気をつけて!