よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

妻の母親が94歳で天寿を全ういたしました!

2024年04月18日 20時41分00秒 | 家族関係

15日(月)の夜7時前に妻の実家(徒歩6~7分の坂下)の実姉から連絡が入り、急に容態が悪くなったと・・

急いで送り届けましたが、実家は3姉妹で婿とりの家。夜8時過ぎには容態が安定し、今夜は3姉妹で泊まると

元気な義母だったのです、口は達者で食欲は衰えず。20数年前に72歳で亡くなった義父の分まで長生きかと?

つい3月の半ばまでは何時も通りでしたが、急に体の動きが悪くなり、ベッドで寝ている時間が多くなったんです。

そんな元気だな~と思っていた義母が・・翌16日の朝に「天寿を全う」し永眠しました行年94歳でした

代々続く農家の本家に嫁入り、昔は爺さん婆さんも同居だし、嫁の立場では辛い事が多かった半生だと思われます。

ただ最後は子供達3姉妹に看取られたのが、少しは幸いだったかな安らかに、安らかに眠って下さいね。

なので今週はバタバタでした、本日17日(木)は納棺式と通夜が行われ、我が長男家族と次男も駆けつけてくれ

通夜振る舞いは、義母の3姉妹家族の孫とひ孫の20代&10代も8人で、不謹慎にも賑やかだったです

明日18日(金)は葬儀と納骨と初七日が営まれます。今時の家族葬ですが、菩提寺へのお布施など意外に大金が

代々続く家では当たり前のことですがね。我が家はお墓も何もない家、低所得者だから軽い費用の樹木葬あたり

妻から聞いた話では、何も苦しみの無かった老衰の様でしたが、これが一番良い亡くなり方かも知れません?

知らせを聞いた仙台の長女と孫娘もさすがに通夜も葬儀も参じられませんが、義母も許してくれるでしょう。

お盆と正月の帰省の度に、義母に会いに実家に行ってたし。可愛がられた孫娘も寂しさ一入だが仕方ないよね。

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の長女一家は今年も転勤は無し、赴任して6年目に突入です!

2024年04月13日 10時32分00秒 | 家族関係

3月の半ばに辞令が出る時期でしたが、何もなく今年も仙台勤務が決定良いのか悪い事なのかな

孫娘は転校が無しなので喜んでいるとか、子供にとっては友達とのは寂しいからね、良い方に考えよう。

思えば’19・4月半ば過ぎに仙台に旅立ったのが昨日のよう東京勤務から仙台への転勤は大変だったよ。

3月半ばに辞令が下りて旦那さんは、下旬には仙台に単身赴任。長女は4月初旬まで、こちらで仕事だったし。

引越しの準備は土日の休みに長女が一人で準備、その間は孫娘が居ては出来ないし、海老名に通うにも不都合。

孫娘は3歳の誕生日迎えたばかりだったし、で我が家に母子で5週間逗留。その間にも新しい住まいを決めなきゃ

長女は仙台に2回ぐらい行き、旦那と物件を探し決定と忙しかった孫の遊び相手でわが夫婦は楽しかったけどね。

外資系の会社は厳しいね、辞令が下りたら即赴任だもん。家族は一ヶ月遅れで引越しが普通だとかさ

子供がまだ学校に通っている家庭は大変だよね、転校手続きもあるし、親子で新しい環境に慣れる必要もあるし

孫娘は保育園の友達ともだったし、仙台に引っ越して2ヶ月弱で、幼稚園に入れて新しい友達ができた時はだった様。

でも2年後に小学校に入る時は、母親(長女)に幼稚園で仲良くなった友達と、一緒に小学校に入れるか何度も確認したとか。

子供にとっては仲良しの友達は、大きな大きな存在です。そんなこんなで満5年を過ぎて6年目に突入の仙台です。

でも来年当たりは転勤の公算が強いですね、今度は何処の地に赴任になるのかな?日本全国が候補地だからね

出来れば自分達の近くが良いのですが、下手したら関西?九州?四国?と・・又々遠方になる可能性もありです

子供がある程度大きくなったら、単身赴任もありでしょうけどね。まだ家族でまとまって引越しの年齢だしね。

先の事を心配しても仕方ないですね、自分たち老夫婦は健康を保って行くのに精一杯それが最優先事項かな。

次男の子供も生まれたばかりだしね、ま長男と次男は車で15分強の近場だからね、そこは良いのですがね

やはり遠くにいる家族は気になります、でも意外に適応力を備えていたので一安心老人の心配し過ぎかな

        

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の男の子の初節句なので五月人形を購入です。

2024年04月07日 11時08分55秒 | 家族関係

昨日の6日(土)に五月人形を購入のために、10時待ち合わせでダイナシティーウエストに行きました。

次男も忙がしい様でしたが、もうソロソロ五月人形を飾る時期。初節句なので間に合わせなければね

3階のフロアーに売り場があります、の写真のように多種多様な五月人形が展示販売されていました。

 

次男の住居も家族3人で余裕のスペースが無いなので大きい物はは避け、省スペースのケース入りを選択。

この手前側に展示されている物の中から選びます、あとは次男夫婦と奥方の好みに任せます。

自分は孫が泣かないようにベビーカーで、このフロアーを3回ほど回って時間つぶし&子守でした。

自分たちの買い物では殆ど訪れる事のない施設、LoFTも長男の娘達の誕生プレゼントで3年前に来た程度。

二男夫婦と奥方が選んだ「兜」の五月人形は、自分が一番と思った物と違ったが、それぞれ好みなので仕方なし

広い意味での「デザイナー」に入る職業だった自分のセンスとは違った色のアクセントの使い方が。

五月人形を選んだ後は、近くの子供用の用品ブース「バースデー」で小物の用品を購入して

ベビーカー連れなので、落ち着いて食事も出来ないので、駐車場でそれぞれの家で落ち着いて食事ね。

小さな五月人形でも、なかなか良きお値段ですわ6~10枚弱の論吉さんが必要です縁起物ですからね。

どうでしょうか?生後4ヶ月と半の男の子です。丸々とミルク太りして、赤ちゃん赤ちゃんしています。

    

このまま順調に成長してくれればそれ以上は欲でしかありませんから。

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の3月11日はオイラの誕生日!

2024年03月11日 10時55分10秒 | 家族関係

「東日本大震災」の忌まわしき日がオイラの76歳の誕生日と重なりますオイラの方が63年も大先輩ですけどね

何だかんだと言っても76年も生きて来られましたよこれも今は亡き母親に感謝しかありませんですよ。

家庭を顧みない父親に翻弄され、6人の子供を育て上げてくれ、苦労を人一倍に味わった半生の母親のお陰です

小学校に上がる頃に父親は半分以上家に居なかった、貧乏を人一倍味わいました、高校一年までは弁当も麦飯でしたよ

でも父親に感謝する面もありました、父親の姿を見て「反面教師」的に酒に溺れず&女に溺れずを学びましたから

家庭を持ったら自分の妻や子供には惨めな思いをさせたくない、それを自分の1つの目標として来て現在があります。

さて本題に:昨日の昼前に次男一家が誕生日プレゼントを届けてくれましたまずはお小遣いがありました

そしてケーキもね、これは早くも昨日にいただきました今のケーキは甘さ控えめで食べやすく美味しいです。

そして、もう一つがウナギです。これは「ふるさと納税」の返礼品との事、ちょうど一尾ですね

ウナギ大好き人間のオイラには最高のプレゼントです、お店に食べに行く程の経済的な余裕もないので☆最高☆です

これは今夕にいただきます、貧困から育った自分は高齢もあり見栄などには無縁。清く貧しくで十分ですよ。

子供達や孫達が健やかに成長してくれれば、それに勝るものは無いですよ。人間欲をかいたら良い事無いよ

「追記」:自分は宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩が大好き、特に「ホメラレモセズ クニモサレズ・・・」の終わり部分が

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の男の子の「お食い初め」の様子!

2024年03月09日 07時40分00秒 | 家族関係

先日生まれて3ヶ月を向えたので、次男が「お食い初め」をするとの事で、我が家で慎ましく行いました。

その数日前に送られてきた「お食い初め」用の御膳、これはネットで購入しての冷凍状態でしたが当日解凍。

ちゃんと歯が丈夫になるようにと「歯固め」の黒い石も備わっていました、お椀の上の黒い石です

「お食い初め」クリックして参照してね

お食い初めとは|お食い初め膳の宅配通販 お祝い膳.com

お食い初めとは|お食い初め膳の宅配通販 お祝い膳.com

お食い初めとは、生後100日を記念して行われるお祝い(100日祝い、百日祝い、ももか祝い)の一部で、一生食べることに困らないようにとの願いをこめて赤ちゃんに食べ真似を...

お祝い膳.com

 

取りあえずは全て必要な食べ物等がセットされています、これだと手軽に形式ばらずに行事が行えて

だいたいがお宮参りと一緒に行う事も多いですが、冬という季節の関係もありお宮参りは暖かくなってからね。

次男夫婦は顔出しは原則ですが禁止にします、今の世の中・・何か支障が出ると困りますから

形式ばらずにの内祝い、父親である次男に抱かれて安心しきった顔です本当は口に食べ物を当てた写真が良かったが

顔も映っているのでその代わりに顔出しのバアバで許して高齢者なので何も恐れる事もない

他には長男と長男の次女&三女がお祝いに来てくれました、長女は来春の大学受験の為の塾通いで不参加。

形式ばらずに気軽に行う行事も良いものです、気心知れた近親の集いが一番かな?服装も平服で十分だし。

次は来月あたりに「お宮参り」かな?日本の行事は決まり事が多く少し窮屈。もっと緩やかでも良いのに

            宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の次女が県立の志望校に「合格」しました(拍手

2024年02月29日 09時31分30秒 | 家族関係

昨28日(水)に神奈川県の公立高校の合格発表がありました、その結果は合格でしたよ流石にわが孫娘

まあ姉ちゃん(長女)と一緒の高校になりましたが、本当は避けたかった様ですが、安全圏を狙ってね

学年が一年生と三年生と離れるし、言われなきゃ姉妹と気付く人も少ない筈。性格も顔も似ていないし。

部活はどうするのかな?お姉ちゃんは高校から「弓道」、妹は中学で「剣道」だったが・・何か違う方向かな

万が一でも徒歩で30~40分もあれば着くし、考えれば自宅から一番近い高校です、まずは安心安全ですよ。

通学は小田急で小田原まで、駅から歩いても10分強かな?ただあの「百段坂」はね・・見せパンが必要か

蛇足ながら:姉妹&兄弟でも性格って違うよね何故なのだろう同じ両親から生まれて来てるのに。

似てるのは頭脳ぐらいかなま楽しい高校生活を送れれば、それが一番ですよね          

        宜しければポチッとヨロピクね
                  
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが孫達の近況など・・!

2024年02月19日 18時58分00秒 | 家族関係

まずは長男の次女です、今の時期は高校受験中。私立は合格しているので県立高校の受験を14日(水)に受けました。

第一希望の厚木や横浜方面は、合否がどちらに転ぶかのギリギリの成績なので安全圏の地元の高校を受験。

合格発表は28日(水)の月末、長男の話では多分?大丈夫と。合格すれば長女と一緒の高校になります。

「姉ちゃんと一緒の学校は避けたい」との気持ちが強かったのですが、背に腹はかえられぬでしょうかね

やはり姉妹だと何かにつけて比較されるのが嫌なようです、成績&性格&容姿などね、あまり似ていないしね。

でも、それは良くあることで仕方ない。取り合えず合格できれば学年も2年違うし、気にする程じゃないと思う?

長男の3姉妹は思春期真っただ中なので「顔出しは厳禁」ですそこんとこをヨロシクね

次は仙台の小学2年生の孫娘、11日からの一週間はインフルエンザの流行で、学級閉鎖でした

LINEで先週話をしたら、せっかくバレンタインディーでチョコを渡す用意をしていたのにと

仙台も暖冬とは言え、寒波が来ると雪が降ります、雪の日の下校時は心配なので迎えに行くようですよ。

      

その下校時の様子、雪が積もるとヤハリ子供たちは喜ぶそうです、これは全国共通でしようね

次は昨年の11月に産まれた次男の男の子、この日は2ヶ月と20日経過した成長した姿をね

丸々と太っています、手足がお馴染みのロボコンの様になり、赤ちゃん赤ちゃんしています。

薄っすらと眼が見える様で、手を振るとジット注視し眼で追ってきます。このくらいが一番可愛いですね。

5人の孫達が順調に成長している様は喜ばしい、戦争のない平和な日本で良かったよと思う今日この頃です

          宜しければポチッとヨロピクね
                  
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24 我が家の新春・・其の1!

2024年01月13日 20時26分10秒 | 家族関係

元旦は何もすることがなく夫婦でノンビリ、ところが夕方に突然の能登半島地震による揺れにはでした。

2日は我が家の新年会、我が夫婦&長男家族(孫娘3人)の5人&長女家族(孫娘1人)の3人&次男家族(男の子1人)の3人。

狭い我が家に総勢13人が集結、食事や箱根駅伝や子供達のUNO&トランプ遊びで、そりゃ賑やかでしたよ。

次男の昨年の11月に誕生した男子のお披露目も兼ねてね、我が一族の初めての男子誕生でした

今後のお断り:長男夫婦は2人ともに公務員&娘3人(高2&中3&小5)はお年頃なので顔出しは

長女夫婦は旦那は某食品メーカーの営業社員(今は東北担当)なので基本最小限の顔出し程度にします。

長女は今は専業主婦なので一部顔出し程度、孫娘はまだ小2なので、今のところは顔出しかな?

次男夫婦は基本必要な時だけ程度、子供はまだ赤ちゃんなので良し。我が低所得層老夫婦は支障ないので

その一部の様子次男の赤ちゃんを嬉しそうに抱っこしている奥方。体調も日常生活には支障なしまで復調

    

遊び疲れてのおやつタイム、大好きな次男との2ショットの仙台の孫娘2歳ぐらいからの大の仲良し。

長男一家と長女の旦那(5日から仕事なので一旦横浜の実家に帰宅)は夕方4時過ぎにです。

次男一家は赤ちゃんのミルクタイム後の6時前に長女と孫娘はそのまま我が家に数日お泊りです

何はともあれ皆元気で顔合わせが出来て良かった長男の次女は高校受験が控えているので風邪もひけぬな。

長女の方は来年大学受験になる予定?部活も弓道で頑張っているし、高校生活も順調そうで良かった

其の2に続く・・よろしくです

         宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の赤ちゃんに誕生プレゼント・・その第二弾!

2023年12月25日 08時02分30秒 | 家族関係

クリスマスでもありプレゼントと考えた、母親も父親も初めての子育て、まずは夜泣きの洗礼を受けるのは必死

授乳泣き&オムツ替え泣き&気ままな赤ちゃん泣きは堪えますなので少しは楽になるかと?揺れるベビーチェアなど。

下記の商品ですが組み立て式、説明書が一部分で不親切もうちょっと分かり易い図が必要よ

お陰で組み立て完了まで30分もかかったよ、何て事ない部品なのに参照図が不親切で分かりずらい

仕事柄で図解や図面を読むのは大得意だったのに、とんでもない回り道をさせられたちょっと省きすぎだ

で完成したベビー用のチェア?全体を揺らすのは手動又は足動?布製のハンモック?の下に電動の微振動装置があります。

ちょうどお尻の付近なので、尻の穴を刺激してウンチを誘発するんじゃないかと心配ですが使わなきゃ良いし。

夜中に泣かれると睡眠不足になる体力が持たない精神的な疲労が全てに影響ノイローゼの悪循環を無くす為。

上記の理由で良いかなと思って購入です。次男も次男の嫁も睡眠不足状態が少し見受けられるので、役に立つと良いが

追加:本25日午後に眠っている表情、安らかな寝顔です

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の赤ちゃんに誕生プレゼント・・その第一弾!

2023年12月22日 15時58分00秒 | 家族関係

先月の19日に産まれた次男の第一子である男の子、誕生から一ヶ月です、冬場の寒さから守る必需品をね

風を雨を防ぐ表側、カラーは色々と迷ったのですが、汚れが目立たないブルーグレー??風な色。

よく見ると表側には母親の手?が入るポケットが、何かハンカチとか必要なものを入れても便利かな

裏側はボアになっていますね、赤ちゃんの両足を入れ、包み込まれる形状になっています

これは抱っこ紐の時も、ベビーカーの時も使える便利な品。オイラが子供の時はこんな品無かったよな~

製品名は「あったかケープ(英語ではウィンターケープと表記)」ですってこれですくすくと成長してくれれば

     

そこそこ良きお値段です、これで外に出る時に親子共々寒い思いをしないで済むなら

ジジ&ババからは第二弾としてクリスマスプレゼントもあります、乞うご期待誰に言ってんねん

            宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする