出先でのパンクほど嫌なことはありませんね
。ましてや修理に
慣れていなければホントに困ってしまいます。
街中で自転車屋さんが近くにあれば其れが一番良いのですが。
しか~し無ければ?お休みだったら・・困りますね。
取りあえずの応急処置方法を参考までに載せておきます←参考になるかな~??
必要なもの それが これだ 1・・2・・3・・
上から 瞬間パンク修理剤(英式限定)ダイソ-で税込み315円也!
携帯ポンプ(お好きな物をお使い下さい)参考までにパナソニックBFP-AMAS1
店頭価格1980~1680円で売っております(Sサイクル、アサヒ、D2調べ)
やや長い(33Cm)がミニフロア-タイプで使い易いです(自分は気にいってます)
一番下は今回は使いませんが(ナット締めのタイプは携帯した方が良いのでは?)
15mmスパナ×メガネ、12Cmでコンパクト(ビ-バ-トザンで500円ぐらい??)
パンクと気ずいたら慌てず騒がず(パニくるのが一番ダメ)安全な場所まで移動し
タイヤの表面に異物が無いか?良く確認しましょう
大事な事ですよ!
異物が有ったら取り除き大きさを確認。画鋲、細い金属片ならだいたい大丈夫です。
直径1mm程度の孔なら対処出来ます(二箇所ぐらいは多分O.Kです?)
異物が無ければリム打ちパンクと判断してそのまま下記の作業へ!
15秒ぐらい良く振りタイヤのチュ-ブ口が真下に来る様ノズル先端を強く押し
つけます。リムのスポ-ク穴からも液が漏れて来ますが、気にせず続行します!
その後5分ぐらい放置し、空気を確認し足りなかったらポンプで補充します。
500mぐらいユックリ走行し空気の確認、異常に減っていなければ良しとします!
注)説明書を良く読んで理解してから作業して下さいな。
あくまでも応急処置ですので無理な走行は避けて、後日パッチで修理して下さい。
時々空気の確認をした方が安全です。
私は、取り合えずこの方法でピンチを切り抜けました!
(昔のタバコのCMで・・私は、これで会社を辞めましたのような言い回しが合うかも?)
山中、下り坂、細い道、薄暮の四重苦からの生還
チョット大袈裟かな?
備えあれば憂い無し←只、小心者で用心深いだけですけどネ。用心、用心!
後日談、自転車屋さんではもうチュ-ブは使い物ならないと・・そんな事無いです。
チュ-ブ口に蛇口から水を一杯入れてから水を絞り出す。乳白色の水が出て来ます。
それを三回程繰り返し中を洗浄。その後約一年、二回のパンク修理をしましたが使用中です。
出来れば替えチュ-ブは持っていた方が安心ですよ(20×1.5用で700円ぐらいですから)
長く纏まりのない記事になりましたが・・説明が簡潔になってないな、反省!
上記内容は全て英式チュ-ブの場合ですがポンプは仏、米、英全てに対応出来ます!
ダイソ-のス-パ-バルブ(英式ノミ)中々のスグレ物・・(税込105円二ヶ)
参考になった方もならなかった方も
↓
ポチッと宜しく


慣れていなければホントに困ってしまいます。
街中で自転車屋さんが近くにあれば其れが一番良いのですが。
しか~し無ければ?お休みだったら・・困りますね。
取りあえずの応急処置方法を参考までに載せておきます←参考になるかな~??
必要なもの それが これだ 1・・2・・3・・

上から 瞬間パンク修理剤(英式限定)ダイソ-で税込み315円也!
携帯ポンプ(お好きな物をお使い下さい)参考までにパナソニックBFP-AMAS1
店頭価格1980~1680円で売っております(Sサイクル、アサヒ、D2調べ)
やや長い(33Cm)がミニフロア-タイプで使い易いです(自分は気にいってます)
一番下は今回は使いませんが(ナット締めのタイプは携帯した方が良いのでは?)
15mmスパナ×メガネ、12Cmでコンパクト(ビ-バ-トザンで500円ぐらい??)
パンクと気ずいたら慌てず騒がず(パニくるのが一番ダメ)安全な場所まで移動し
タイヤの表面に異物が無いか?良く確認しましょう

異物が有ったら取り除き大きさを確認。画鋲、細い金属片ならだいたい大丈夫です。
直径1mm程度の孔なら対処出来ます(二箇所ぐらいは多分O.Kです?)
異物が無ければリム打ちパンクと判断してそのまま下記の作業へ!
15秒ぐらい良く振りタイヤのチュ-ブ口が真下に来る様ノズル先端を強く押し
つけます。リムのスポ-ク穴からも液が漏れて来ますが、気にせず続行します!
その後5分ぐらい放置し、空気を確認し足りなかったらポンプで補充します。
500mぐらいユックリ走行し空気の確認、異常に減っていなければ良しとします!
注)説明書を良く読んで理解してから作業して下さいな。
あくまでも応急処置ですので無理な走行は避けて、後日パッチで修理して下さい。
時々空気の確認をした方が安全です。
私は、取り合えずこの方法でピンチを切り抜けました!
(昔のタバコのCMで・・私は、これで会社を辞めましたのような言い回しが合うかも?)
山中、下り坂、細い道、薄暮の四重苦からの生還

備えあれば憂い無し←只、小心者で用心深いだけですけどネ。用心、用心!
後日談、自転車屋さんではもうチュ-ブは使い物ならないと・・そんな事無いです。
チュ-ブ口に蛇口から水を一杯入れてから水を絞り出す。乳白色の水が出て来ます。
それを三回程繰り返し中を洗浄。その後約一年、二回のパンク修理をしましたが使用中です。
出来れば替えチュ-ブは持っていた方が安心ですよ(20×1.5用で700円ぐらいですから)
長く纏まりのない記事になりましたが・・説明が簡潔になってないな、反省!
上記内容は全て英式チュ-ブの場合ですがポンプは仏、米、英全てに対応出来ます!
ダイソ-のス-パ-バルブ(英式ノミ)中々のスグレ物・・(税込105円二ヶ)
参考になった方もならなかった方も
↓
ポチッと宜しく
