本日は2月としては陽射しもあり暖かい日和なので曽我の梅林に咲き具合を観に、そして原会場で行われる流鏑馬を見学に行きました。
流鏑馬は20数年ぶりかな?確か長男がまだ小学生だったころが最後でしたから。梅の咲き具合は二の次で流鏑馬が目的でした。
予想通り別所梅林は殆ど咲いていませんでした
前回の予想通り中~下旬が観梅には良いのではないでしょうかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/fb8b46bcfd0dea71ceace677467b8a49.jpg)
ごらんの様に咲いていない木の方が圧倒的に多いです。この梅林の平均で一分咲きと言えるかどうかです。
案内所の男性の勧めで県72を渡った法蓮寺上の梅林の方へ。前回の満江御前の墓の上の梅畑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
一旦、上の農道まであがり見下ろした様。5分咲き以上でしょうか?中央に写っているのが法蓮寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/352a36c9fb489edbcd995080d1743989.jpg)
富士山は残念ながら雲に覆われて見れませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
どうでしょうか6分先ぐらいには感じますね
ヤッパ一応は観梅に来たので咲いた梅の花を見たいですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/af71726a32ae0c7674ef371bdadb95e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/81c9e25ec6189c554d7f725291e4a878.jpg)
この後別所のステージ前まで戻りチョット早いが腹ごしらえ。からみモチ(¥300、5個一皿)と食堂で天婦羅そば&山菜そばをゲット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/9dcf3f01fbda6f3e3a7988a82712912c.jpg)
両方共に¥500也。味と量は及第点でマズマズ納得です。露天で売っているヤキソバは量も少なく¥500也は観光価格でも高杉晋作ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
本数は少ないのですがロウバイは満開ですね、流鏑馬会場の原会場も満開で・・ロウバイの香りが鼻をくすぐりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/7472bf314e5428170e87ea602c812650.jpg)
流鏑馬の前に「北條太鼓」の演舞がありました。太鼓ってなかなかダイナミックですよね。若い方も参加されていますが・・保存って大変だろうな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/ad8275ca893382c21c81d5b90ed56598.jpg)
高校生?可愛らしい女性も一生懸命にたたいていました。 おやおや外人さんも・・日本人が忘れている古き良き日本の伝統が理解できるのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/afd9e7f7cedede3c4f6843aa43a0f6f4.jpg)
12時から流鏑馬の為の儀式が行われました。武田流の流鏑馬は馬5頭と射手10名、うち女性の射手が4名です。ここまで女性の進出してきましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/30ae166c139ccb9df8db4793754e2b39.jpg)
推測ですが・・多分、昔は女性の射手は許されなかったでしょうね。現代では広く考えればスポーツとしての事でしょうね?
見物席からは逆光&位置が悪い&速過ぎて我がコンデジでは上手く撮れなかった~
で引き返す時の乗馬姿勢などで我慢して下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/0a39f1e4fc10674f865af254d28a4bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/347cf1296437ce1f3680a1e909bccc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/fb44350de3e799f6b4bce6277b30b328.jpg)
以下蛇足:流鏑馬が始まる直前に近くに来た4人連れ・・よく見ると外人親子と日本人女性。オバアチャンと母親(たぶん30代半ば?)4歳ぐらいの男の子。
母親が遠慮がちに斜め前からビデオを撮っていたので、オイラの前を少し開けて「カムヒヤ」と手招きしたら「アリガトウ ゴザイマス」と言って入って来ました。
母親は日本語が少し話せる様?オバアチャンと男の子はダメの様でした。日本人の女性(50歳前後?)は友人か通訳の方かな?すこしして「流鏑馬は初めてですか?」と聞かれた様なので?
元来英語は苦手
(フランス語だったら得意なんですけど・・
本当かって?突っ込みはご勘弁をね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
)とりあえずのオイラの返事は・・。
左手の指を3本立てて「スリー」と答えたが・・
これで意味は通じた(殆ど指3本でね
)が・・答えとしては間違っているよね
よく考えれば「サードタイム」の方が英語らしいんじゃないの??
ま、以前一緒にテニスをしていたロバートが帰国してから15年以上英語らしい英語を話していないので難しい。老齢による知識の薄れ&忘れ&慣れ不足だから仕方ないよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
咄嗟に出て来んよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
見学中はビデオに撮りながら「グレィト・・ビューティホー」と感嘆の連発でしたよ。日本人であるオイラ達でも、あの凛とした様を見ると同じ様に思うのだから欧米人では無理も無いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
1時間近く経って左の二の腕をトントンされて振り向くと笑顔で「バァーイ アリガトウゴザイマシタ」と挨拶をして別所梅林方向に向かって行きました。オイラの返事はスマイル+「バァーイ」でした。
もしかしたら「スィーユー」ぐらい付け足しておいた方が良かったのかな?いやいや英語が苦手なんだから下手な事はしない方が恥を掻かずに良かったのだろうと思う今でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
多少の親善には貢献したかな
ま、日本人が相手でも同じ様にしたんですが・・誰が相手でも負担にならない限度で親切にした方が良いよね~
世の中平和で良いじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
親子&友人(通訳)の方達との会話は全て英語だったので多分米国人?(間違っていても英国人orオーストラリア人だと思うんだけどな)、でも英語で話す国って他にも沢山あるよな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
流鏑馬の本来の意味=「天下泰平、五穀豊穣」を祈願する神事。けっして競技ではないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ](http://cycle.blogmura.com/smallwheel/img/smallwheel125_41_z_choco.gif)
流鏑馬は20数年ぶりかな?確か長男がまだ小学生だったころが最後でしたから。梅の咲き具合は二の次で流鏑馬が目的でした。
予想通り別所梅林は殆ど咲いていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/fb8b46bcfd0dea71ceace677467b8a49.jpg)
ごらんの様に咲いていない木の方が圧倒的に多いです。この梅林の平均で一分咲きと言えるかどうかです。
案内所の男性の勧めで県72を渡った法蓮寺上の梅林の方へ。前回の満江御前の墓の上の梅畑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
一旦、上の農道まであがり見下ろした様。5分咲き以上でしょうか?中央に写っているのが法蓮寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/352a36c9fb489edbcd995080d1743989.jpg)
富士山は残念ながら雲に覆われて見れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
どうでしょうか6分先ぐらいには感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/af71726a32ae0c7674ef371bdadb95e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/81c9e25ec6189c554d7f725291e4a878.jpg)
この後別所のステージ前まで戻りチョット早いが腹ごしらえ。からみモチ(¥300、5個一皿)と食堂で天婦羅そば&山菜そばをゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/9dcf3f01fbda6f3e3a7988a82712912c.jpg)
両方共に¥500也。味と量は及第点でマズマズ納得です。露天で売っているヤキソバは量も少なく¥500也は観光価格でも高杉晋作ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
本数は少ないのですがロウバイは満開ですね、流鏑馬会場の原会場も満開で・・ロウバイの香りが鼻をくすぐりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/7472bf314e5428170e87ea602c812650.jpg)
流鏑馬の前に「北條太鼓」の演舞がありました。太鼓ってなかなかダイナミックですよね。若い方も参加されていますが・・保存って大変だろうな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/ad8275ca893382c21c81d5b90ed56598.jpg)
高校生?可愛らしい女性も一生懸命にたたいていました。 おやおや外人さんも・・日本人が忘れている古き良き日本の伝統が理解できるのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/cba5c95f1881e3bf6eaef9cb30ea8a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/afd9e7f7cedede3c4f6843aa43a0f6f4.jpg)
12時から流鏑馬の為の儀式が行われました。武田流の流鏑馬は馬5頭と射手10名、うち女性の射手が4名です。ここまで女性の進出してきましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/30ae166c139ccb9df8db4793754e2b39.jpg)
推測ですが・・多分、昔は女性の射手は許されなかったでしょうね。現代では広く考えればスポーツとしての事でしょうね?
見物席からは逆光&位置が悪い&速過ぎて我がコンデジでは上手く撮れなかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/0a39f1e4fc10674f865af254d28a4bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/347cf1296437ce1f3680a1e909bccc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/fb44350de3e799f6b4bce6277b30b328.jpg)
以下蛇足:流鏑馬が始まる直前に近くに来た4人連れ・・よく見ると外人親子と日本人女性。オバアチャンと母親(たぶん30代半ば?)4歳ぐらいの男の子。
母親が遠慮がちに斜め前からビデオを撮っていたので、オイラの前を少し開けて「カムヒヤ」と手招きしたら「アリガトウ ゴザイマス」と言って入って来ました。
母親は日本語が少し話せる様?オバアチャンと男の子はダメの様でした。日本人の女性(50歳前後?)は友人か通訳の方かな?すこしして「流鏑馬は初めてですか?」と聞かれた様なので?
元来英語は苦手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
左手の指を3本立てて「スリー」と答えたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ま、以前一緒にテニスをしていたロバートが帰国してから15年以上英語らしい英語を話していないので難しい。老齢による知識の薄れ&忘れ&慣れ不足だから仕方ないよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
見学中はビデオに撮りながら「グレィト・・ビューティホー」と感嘆の連発でしたよ。日本人であるオイラ達でも、あの凛とした様を見ると同じ様に思うのだから欧米人では無理も無いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
1時間近く経って左の二の腕をトントンされて振り向くと笑顔で「バァーイ アリガトウゴザイマシタ」と挨拶をして別所梅林方向に向かって行きました。オイラの返事はスマイル+「バァーイ」でした。
もしかしたら「スィーユー」ぐらい付け足しておいた方が良かったのかな?いやいや英語が苦手なんだから下手な事はしない方が恥を掻かずに良かったのだろうと思う今でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
多少の親善には貢献したかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
親子&友人(通訳)の方達との会話は全て英語だったので多分米国人?(間違っていても英国人orオーストラリア人だと思うんだけどな)、でも英語で話す国って他にも沢山あるよな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
流鏑馬の本来の意味=「天下泰平、五穀豊穣」を祈願する神事。けっして競技ではないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ](http://cycle.blogmura.com/smallwheel/img/smallwheel125_41_z_choco.gif)