本日の11日(木)で目標の100万アクセスが達成できましたブログを書き始めて満5年での目標だったのですが・・皆様のお陰であと11日を残して何とかクリアできましたよ
99万9990なんて中途半端な数字で終わってしまったら、何か区切りが悪いですからねこの拙い「自転車ブログ」とは全く名ばかりの?詐欺まがいのブログでしたが・・辿り着きましたよ
ホント、ここ3年以上は自転車ネタが一割ほど・・以前に比べて乗る時間も距離も1/10ぐらいまで激減したヘタレな管理人でした読んで下さった方々に御礼申し上げます!
ブログタイトル通りの雑記でしたねただ記事中に格好をつける為の捏造や、読者に迎合して支持を仰ぐ様な内容には仕立てておりません全て正直に事実を書いた(冗談は別)つもりです。
ただ難しかったのはランキングのサイトに登録しないと他人様の眼に触れないんですよね・・最初の数ヶ月は10~30/日 程度のアクセスでしたしよく居る自己満足の為の順位が目的じゃなかった。
でもランキングの上位に位置していた方が目に付くのも確かな話ですがね色々な方に読んでいただいて「感想や意見&時にはお叱り」などのコメントが読みたかったんです後学の為にね
お陰さまで九州~北海道の方と日本縦断?のような形で一応はコメントを頂ける様になりました。一番多いのはヤハリ近郊の方々ですが・・時期によっては全く季節が違う?様な事もあるし面白いです。
育った社会環境&家庭の躾と環境&年代&経済状態の違いによる思考の相違などもあるでしょう?自分の考えが全て正しいとは思っていません、ただ明らかに不正だと感じた事には「喝」を入れます
あくまでも個人のブログですから自分が書きたい事を自由に書けば良いと思っています。他人からの制約やゴリ押しで曲げてはいけません。「自分が間違っていた」と思ったら素直に謝りますですよ。
考えると自転車ブログと言っても、大体の方は仕事を持っているので全てが自転車関連のネタは難しい事です。日常の事など書いても可笑しくはないし、その事で非難される事も無い筈
ブログを始めて3ヶ月ぐらいで東京の30代初めの方と知り合いフリーメールで色々と意見など交わした事があります。正義感の強い方で自転車のマナーや無責任な行動の輩には「喝」を入れていました。
その後、その意見に反論する輩達が酷い誹謗中傷のコメントを書き込む様になり仕事の忙しさ&その煩わしさもありでブログを閉鎖してしまいました「死ねや~」などの書き込みが出来る人って何様なの?
そういう書き込みをする奴に限ってHNやURLを書かないんだよね自分の意見&考えに自信があるなら堂々と素性を明かして討論すれば済む事・・なのに仮想空間でもコソコソする卑怯者達じゃ~
そうやって個人攻撃をする奴はチッチャイ人間なんでしょうね?公人なら堂々と批判してもオイラはよいと思いますよ、社会的な地位があっても間違っていたら反省して貰わなきゃ可笑しいだろうからね。
ブログを閉鎖する直前にメールを貰ったんですが、忠告として「喝」など取り上げない方が良いですよと。でもオイラはその方の姿勢が好きだったので受け継ぎましたよ「喝」のカテゴリーをね
だって第三者的に読めば「何一つ間違った事は書いていなかった」からね、むしろ賛同する内容の方が多かったしね。ってな訳で「男らしく??正々堂々&正直に」をモットーに今後も書いていきます
もし、お気に召さない内容orブログだと感じたら訪問するか、しないかの選択肢は貴方(貴女)方にあります、選択はご自由にして下さいね
寄り道の連続ですが・・今後とも宜しくお願い致します!
他人様から頂いた色々な情報は可能な限り実際に経験してみたいと思っています。例えば花の名所を訪れる&タイ焼きをついでに食べるとかの小さな事ですがね
折角、好意で情報を寄せていただくので・・無にしたくはありませんよね但し、覚えていればです・・よる年波に勝てずで忘れる事も多々ありです
99万9990なんて中途半端な数字で終わってしまったら、何か区切りが悪いですからねこの拙い「自転車ブログ」とは全く名ばかりの?詐欺まがいのブログでしたが・・辿り着きましたよ
ホント、ここ3年以上は自転車ネタが一割ほど・・以前に比べて乗る時間も距離も1/10ぐらいまで激減したヘタレな管理人でした読んで下さった方々に御礼申し上げます!
ブログタイトル通りの雑記でしたねただ記事中に格好をつける為の捏造や、読者に迎合して支持を仰ぐ様な内容には仕立てておりません全て正直に事実を書いた(冗談は別)つもりです。
ただ難しかったのはランキングのサイトに登録しないと他人様の眼に触れないんですよね・・最初の数ヶ月は10~30/日 程度のアクセスでしたしよく居る自己満足の為の順位が目的じゃなかった。
でもランキングの上位に位置していた方が目に付くのも確かな話ですがね色々な方に読んでいただいて「感想や意見&時にはお叱り」などのコメントが読みたかったんです後学の為にね
お陰さまで九州~北海道の方と日本縦断?のような形で一応はコメントを頂ける様になりました。一番多いのはヤハリ近郊の方々ですが・・時期によっては全く季節が違う?様な事もあるし面白いです。
育った社会環境&家庭の躾と環境&年代&経済状態の違いによる思考の相違などもあるでしょう?自分の考えが全て正しいとは思っていません、ただ明らかに不正だと感じた事には「喝」を入れます
あくまでも個人のブログですから自分が書きたい事を自由に書けば良いと思っています。他人からの制約やゴリ押しで曲げてはいけません。「自分が間違っていた」と思ったら素直に謝りますですよ。
考えると自転車ブログと言っても、大体の方は仕事を持っているので全てが自転車関連のネタは難しい事です。日常の事など書いても可笑しくはないし、その事で非難される事も無い筈
ブログを始めて3ヶ月ぐらいで東京の30代初めの方と知り合いフリーメールで色々と意見など交わした事があります。正義感の強い方で自転車のマナーや無責任な行動の輩には「喝」を入れていました。
その後、その意見に反論する輩達が酷い誹謗中傷のコメントを書き込む様になり仕事の忙しさ&その煩わしさもありでブログを閉鎖してしまいました「死ねや~」などの書き込みが出来る人って何様なの?
そういう書き込みをする奴に限ってHNやURLを書かないんだよね自分の意見&考えに自信があるなら堂々と素性を明かして討論すれば済む事・・なのに仮想空間でもコソコソする卑怯者達じゃ~
そうやって個人攻撃をする奴はチッチャイ人間なんでしょうね?公人なら堂々と批判してもオイラはよいと思いますよ、社会的な地位があっても間違っていたら反省して貰わなきゃ可笑しいだろうからね。
ブログを閉鎖する直前にメールを貰ったんですが、忠告として「喝」など取り上げない方が良いですよと。でもオイラはその方の姿勢が好きだったので受け継ぎましたよ「喝」のカテゴリーをね
だって第三者的に読めば「何一つ間違った事は書いていなかった」からね、むしろ賛同する内容の方が多かったしね。ってな訳で「男らしく??正々堂々&正直に」をモットーに今後も書いていきます
もし、お気に召さない内容orブログだと感じたら訪問するか、しないかの選択肢は貴方(貴女)方にあります、選択はご自由にして下さいね
寄り道の連続ですが・・今後とも宜しくお願い致します!
他人様から頂いた色々な情報は可能な限り実際に経験してみたいと思っています。例えば花の名所を訪れる&タイ焼きをついでに食べるとかの小さな事ですがね
折角、好意で情報を寄せていただくので・・無にしたくはありませんよね但し、覚えていればです・・よる年波に勝てずで忘れる事も多々ありです