先日の松田ハーブ館の河津桜の開花状況チェック後に散策、水辺の公園に駐車して来たのでウォーキングを兼ねて歩きましたよ
ウォーキングをしながら、近所の知らない場所&住宅地の中を歩く事も多いです。その街の道路状況も良く分り役に立つ事もしばしば
何処の住宅地かは忘れましたが、細~い大人一人分の通路が住宅の中を通じていました。数段の階段もありの生活密着道路ですよ。
今の新興住宅街では、最初から計画整備されるので出来ないですね。旧住宅街の中に存在する生活感溢れる懐かしい風情ある光景でもあります。
紹介する路地は基本的に車が通行できない幅員であり、住宅と住宅の中を抜ける路。例外的に軽自動車が通れるぐらいの幅もあり、味のある路ならば
ここは松田町役場から西へ数100mの箇所、自分の歩数で62歩。普通に歩くので一歩が約40cm?前後です。左は西方向への入口です。
右の写真は出口、長さは約25m弱でしょうか?幅は靴を縦に測りました、6足分+5cmぐらい。靴の長さが30cmなので幅員は180cm強です。
そこから更に西側へ数100m行った住宅街、ここで路地の「極み」的な箇所を発見見事な、見事なまでの路地でしょう少し先から左に曲がっています。
途中に空き地や畑が部分的に有りますが、大部分は両側に塀があり囲まれています。正面の突き当たりに住宅があります、そこから右に直角に曲がります。
突き当たりの住宅までは入口?から121歩で幅員は4足分+3cm=長さが約50mで幅員は123cmぐらいですね。
右に直角に曲がった長さは25歩=約10mです、そこから叉直角に10歩=約4mで出口、そこは駐車場と他の道路からの入口になっています。
この写真が出た駐車場と他の道路からの進入口、上に見える一段高い道路は「R246」です。なんか複雑に入り組んで繋がっている道の様です。
こんどは逆に戻ってみます。左が10歩の長さの出口、右が直角に曲がった25歩の長さの路地。
この写真は121歩の長さの路地、出口までは見えませんね。途中で撮った写真だと右に緩く曲がった様子が分かります。
その右に緩く曲がった箇所から入口方向を見た写真。自分の肩幅だと1.5人分ぐらい?すれ違う時はお互いに横向きじゃないとぶつかりますね
まだ路地のネタはあります、でもこの路地を上回る箇所は見つかっていないウォーキングの度にチェックしないとね、住宅街の中だから存在が難しい
路地を探すのが目的のウォーキングじゃないのでネタが続くのかでも生活に密着した味わいのある路地って嬉しい様な
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村
ウォーキングをしながら、近所の知らない場所&住宅地の中を歩く事も多いです。その街の道路状況も良く分り役に立つ事もしばしば
何処の住宅地かは忘れましたが、細~い大人一人分の通路が住宅の中を通じていました。数段の階段もありの生活密着道路ですよ。
今の新興住宅街では、最初から計画整備されるので出来ないですね。旧住宅街の中に存在する生活感溢れる懐かしい風情ある光景でもあります。
紹介する路地は基本的に車が通行できない幅員であり、住宅と住宅の中を抜ける路。例外的に軽自動車が通れるぐらいの幅もあり、味のある路ならば
ここは松田町役場から西へ数100mの箇所、自分の歩数で62歩。普通に歩くので一歩が約40cm?前後です。左は西方向への入口です。
右の写真は出口、長さは約25m弱でしょうか?幅は靴を縦に測りました、6足分+5cmぐらい。靴の長さが30cmなので幅員は180cm強です。
そこから更に西側へ数100m行った住宅街、ここで路地の「極み」的な箇所を発見見事な、見事なまでの路地でしょう少し先から左に曲がっています。
途中に空き地や畑が部分的に有りますが、大部分は両側に塀があり囲まれています。正面の突き当たりに住宅があります、そこから右に直角に曲がります。
突き当たりの住宅までは入口?から121歩で幅員は4足分+3cm=長さが約50mで幅員は123cmぐらいですね。
右に直角に曲がった長さは25歩=約10mです、そこから叉直角に10歩=約4mで出口、そこは駐車場と他の道路からの入口になっています。
この写真が出た駐車場と他の道路からの進入口、上に見える一段高い道路は「R246」です。なんか複雑に入り組んで繋がっている道の様です。
こんどは逆に戻ってみます。左が10歩の長さの出口、右が直角に曲がった25歩の長さの路地。
この写真は121歩の長さの路地、出口までは見えませんね。途中で撮った写真だと右に緩く曲がった様子が分かります。
その右に緩く曲がった箇所から入口方向を見た写真。自分の肩幅だと1.5人分ぐらい?すれ違う時はお互いに横向きじゃないとぶつかりますね
まだ路地のネタはあります、でもこの路地を上回る箇所は見つかっていないウォーキングの度にチェックしないとね、住宅街の中だから存在が難しい
路地を探すのが目的のウォーキングじゃないのでネタが続くのかでも生活に密着した味わいのある路地って嬉しい様な
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村