’2027開業に向かって計画されている、正式な呼称の中央新幹線
詳細はクリックして
大雑把に言うと、品川から神奈川の相模原&山梨の甲府&長野&岐阜を経て名古屋まで通じるみたい、一番の売りは品川~名古屋間の所要時間が40分(南アルプスルートの場合)。
最終的には大阪まで開通する計画の様ですが、一番の問題は山間部がルートな為にトンネル工事が多いらしい。もちろん騒音対策も兼ねているのだろう
全くの私見ですが。
こうなると地下水の問題と川の水に対する影響、水生の動植物に対する生態系の影響。森林やそこに生息する動物や植物にたいする影響も大きいが、正確に把握できずに軽視気味。
これは国策?国が主導して行う事業なんでしょうね、地方の発展の意味もあり各自治体も積極的に誘致した結果?運営は当然JRの東日本と東海が受け持つんだろうね。
でも莫大な資金が投入されるのは間違いないこと、収支が計画通りに進んでも利益を生み出すまでは長い年月がかかる筈。名古屋までの建設工事費が5兆1000億だぜ
一体国民の何割の人が、このリニア新幹線の開通を必要としているんだろうか&望んでいるんだろうかね
自然を破壊すると絶対に復元出来ないんだけどね・・
自然災害や事故が起きた時などに迅速に対応&処置ができるんだろうか、大いなる疑問です。トンネルは多いわ、殆どのルートが市街地から離れている筈だからね。
別に今の新幹線で大きな不便は感じない人の方が圧倒的に多い筈、トンネルが多きゃ風景など楽しめない訳だし。行き過ぎた利便性がそこまで必要なのか疑問大?
まあ自分が生きているか、いないか?のギリギリの完成予定だけど。たぶん乗る機会はないし、なぜか乗りたいと言う気持ちも湧かないな、最高速505Km/hです。
それと他に大きな問題が一つ、それは従来の新幹線と比較すると3倍の電気を消費する試算らしい、これも無視できない大きな課題だと思えるけどね
豊な社会って「大きな必要性を感じないものまで造る=贅沢で傲慢になる」って事?無駄なもので溢れかえる社会でもあるのかもね?
宜しければポチッとヨロピクね



にほんブログ村


大雑把に言うと、品川から神奈川の相模原&山梨の甲府&長野&岐阜を経て名古屋まで通じるみたい、一番の売りは品川~名古屋間の所要時間が40分(南アルプスルートの場合)。
最終的には大阪まで開通する計画の様ですが、一番の問題は山間部がルートな為にトンネル工事が多いらしい。もちろん騒音対策も兼ねているのだろう

こうなると地下水の問題と川の水に対する影響、水生の動植物に対する生態系の影響。森林やそこに生息する動物や植物にたいする影響も大きいが、正確に把握できずに軽視気味。
これは国策?国が主導して行う事業なんでしょうね、地方の発展の意味もあり各自治体も積極的に誘致した結果?運営は当然JRの東日本と東海が受け持つんだろうね。
でも莫大な資金が投入されるのは間違いないこと、収支が計画通りに進んでも利益を生み出すまでは長い年月がかかる筈。名古屋までの建設工事費が5兆1000億だぜ

一体国民の何割の人が、このリニア新幹線の開通を必要としているんだろうか&望んでいるんだろうかね


自然災害や事故が起きた時などに迅速に対応&処置ができるんだろうか、大いなる疑問です。トンネルは多いわ、殆どのルートが市街地から離れている筈だからね。
別に今の新幹線で大きな不便は感じない人の方が圧倒的に多い筈、トンネルが多きゃ風景など楽しめない訳だし。行き過ぎた利便性がそこまで必要なのか疑問大?
まあ自分が生きているか、いないか?のギリギリの完成予定だけど。たぶん乗る機会はないし、なぜか乗りたいと言う気持ちも湧かないな、最高速505Km/hです。
それと他に大きな問題が一つ、それは従来の新幹線と比較すると3倍の電気を消費する試算らしい、これも無視できない大きな課題だと思えるけどね

豊な社会って「大きな必要性を感じないものまで造る=贅沢で傲慢になる」って事?無駄なもので溢れかえる社会でもあるのかもね?
宜しければポチッとヨロピクね



にほんブログ村