関東でも雪が降る寒い2日(金)でした、幸いに我が地方は霙程度で交通も支障なく
で行く事が出来ました。
ただ松田山方面は真っ白に雪化粧していましたよ、こんな景色は初めて見るかも?明神方面の雪化粧は毎年の恒例なんだけどね。
さて昨年の11月の10回目の診察から、10週空けての定期健診。診察券を8時30分に中央処置室に出し、採血が済んだのが30分後。
予約診察時間が10時~10時30分です、採血後の分析した血液検査詳細情報が診察室の医師のPCに届くまでに約1時間必要です
10時頃には届いているので、あとは順番。前の年配者と医師との声高な応答が聞こえる、患者が少しゴネている?待つ事2時間で10時30分に診察室へ。
今の医師は30代後半ぐらい?以前の高飛車で治療方法や薬の処方を患者に押し付けるS医師とは違うタイプ
丁寧に説明して話しを聞いてくれる医師
自分は信頼していますよ、今回で4回目の診察です多分?日常は特に変った異常も無く過ごせています、血液の検査データもそれを示している様です
で自分から「薬を減らす事が出来ますか?」と聞いてみました、返事は「血圧が低めで安定している様なので、次回まで一つの薬を止めてみましょう」でした。
今は7種類の薬を飲んでいます、一つは心臓には関係ない「痛風」予防の薬。服用前は尿酸値が10.02(上限8.00)が今回6.52に下がっていました
これは継続して服用。肝心の心臓関係では、一昨年の冠動脈バイパス手術をした病院から服用中の、一日3回食後に飲む薬を暫く様子見で服用中止に決定。
同じ様な近い効果のある薬も服用している中にあるのでね、月に一回ぐらい上が90前後、下が50台の血圧値もあり、平均すると120以下/60台ぐらいの値。
一日2回朝と晩に血圧測定をして記録し始めて2年弱、大きな変化もなく週に4回10時間の
と
をしていても異常な動悸も息切れも無く過ごしています
次回は12週後の4月下旬の診察、この日は1年強ぶりのレントゲン撮影&心電図&超音波検査も行います
ここで異常がなければ順調ですけど・・
10週から12週に一回の診察でも、診察と薬代を合わせると諭吉さん一枚前後の料金がかかるんですよ
経済的に余裕の無い我が家には大きな負担
他に病気や怪我をしなくとも、生きている間はズーッとかかる負担です
薬の種類(量)が一つ減るのも、長い目で見れば経済的に助かるんです我が家は。
「地獄の沙汰も金次第」じゃないけど、生きて行くにも最低限の金は必要
日常には少しばかりの楽しみも必要だし、最低限+αのお金が必須ですな

宜しければポチッとヨロピクね


にほんブログ村
次回は通常の診察と薬代以外に、3つの検査代がプラスになる。予想するに諭吉さん2枚前後の料金になるのかな?ちょっと痛い出費だな・・

ただ松田山方面は真っ白に雪化粧していましたよ、こんな景色は初めて見るかも?明神方面の雪化粧は毎年の恒例なんだけどね。
さて昨年の11月の10回目の診察から、10週空けての定期健診。診察券を8時30分に中央処置室に出し、採血が済んだのが30分後。
予約診察時間が10時~10時30分です、採血後の分析した血液検査詳細情報が診察室の医師のPCに届くまでに約1時間必要です

10時頃には届いているので、あとは順番。前の年配者と医師との声高な応答が聞こえる、患者が少しゴネている?待つ事2時間で10時30分に診察室へ。
今の医師は30代後半ぐらい?以前の高飛車で治療方法や薬の処方を患者に押し付けるS医師とは違うタイプ


自分は信頼していますよ、今回で4回目の診察です多分?日常は特に変った異常も無く過ごせています、血液の検査データもそれを示している様です

で自分から「薬を減らす事が出来ますか?」と聞いてみました、返事は「血圧が低めで安定している様なので、次回まで一つの薬を止めてみましょう」でした。
今は7種類の薬を飲んでいます、一つは心臓には関係ない「痛風」予防の薬。服用前は尿酸値が10.02(上限8.00)が今回6.52に下がっていました

これは継続して服用。肝心の心臓関係では、一昨年の冠動脈バイパス手術をした病院から服用中の、一日3回食後に飲む薬を暫く様子見で服用中止に決定。
同じ様な近い効果のある薬も服用している中にあるのでね、月に一回ぐらい上が90前後、下が50台の血圧値もあり、平均すると120以下/60台ぐらいの値。
一日2回朝と晩に血圧測定をして記録し始めて2年弱、大きな変化もなく週に4回10時間の



次回は12週後の4月下旬の診察、この日は1年強ぶりのレントゲン撮影&心電図&超音波検査も行います


10週から12週に一回の診察でも、診察と薬代を合わせると諭吉さん一枚前後の料金がかかるんですよ


他に病気や怪我をしなくとも、生きている間はズーッとかかる負担です

「地獄の沙汰も金次第」じゃないけど、生きて行くにも最低限の金は必要



宜しければポチッとヨロピクね



次回は通常の診察と薬代以外に、3つの検査代がプラスになる。予想するに諭吉さん2枚前後の料金になるのかな?ちょっと痛い出費だな・・

