よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

愚妻のバイクのバッテリー交換・・実装編&その結果は?

2019年01月06日 09時12分00秒 | DIY関係(工具類も含む)
12月下旬のバッテリー、注文したのは良いのだが、やはり少々の不安がなんせ送料込みで¥2100也の代物、正規品の1/4程度の価格。

ヤマハの取説に書かれていた型番はYTX5Lで、注文した型番はBTX5L、ただ互換品としてYTX5Lも載っていたからの筈なんです。

最初の記号のアルファベットはメーカーの記号を表す様です、ですのでTX5Lさえ合っていれば大きさも同じ、12V&4Aも合致しているしね

品物がポチって4日後に届きました。日数的に考えて注文後に充電して発送と思いたいです、長期在庫品では充電量も減っていますからね
 
届いた物は「天地無用」のシールも貼ってあり取説&保証書と端子用のボルトと板ナットが2組付属。+の端子には赤いキャップも被せてあり

取り付けは+側から、端子にはバカ穴が明いており下横の穴から板ナットを入れボルトを通して締付。ケーブルに元々ついているゴムのキャップを被せ


最初はキックで始動を推奨と書かれていたのでキック、一発始動で数分後にエンジンを停止させ、セルで始動を行いましたが軽々と始動で

ここまで確認してカバーを被せて止めるビスは購入してきた+頭でバッチリ、別に違和感は湧きませんね

この後二週間強程様子を見ました、使用頻度は隔日で5~6km程度の走行。とくに異常もなく普通にセルで始動できます。残るは耐久性の確認だけです。

ま正規品と比べると格安ですし一年以上持てば合格で良いかな?バッテリー代¥2100+ビス代¥103=総計¥2203也。工賃はモチ無料、暇だし

最悪でも一年持てば¥2203/12で約¥184/月でやや合格、欲張って二年持てば約92/月で万々歳です、今の所は文句なしの結果

不要になったバッテリーの処分:
バイク屋さんで購入&交換を頼めば無料で引き取ってくれる筈です、自分の様にネットで購入して取り付けた場合は?どう処分するのが良いのかね?

一部ではリサイクル品の為にガソリンスタンドやカー用品店(イエローハット&オートバックス等)で無料で引き取ってくれる?と聞いたので試しました

愚妻が行きつけのスタンドでは有料(¥500也)、業者に引取りを依頼するのでとの理由こんな小さな物の処分代としては高過ぎる気もする

で都合よく軽トラで住宅街に現われた回収業者に聞いてみました、パソコンやバッテリーは無料で引き取ると一部有料の物もあるらしいけどね。

基本リサイクル品は無料らしいです、パソコンは貴重な金属を回収するし、バッテリーは鉛が回収できるからね。で処分をその場でお願いして

各市町村でも処分方法が違うんだろうな?今回は確認する機会が無かったけど、カー用品店ではどうなんだろうね??

     宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村
この後に何か異常が出ましたら報告致します、多分?大丈夫だと思います。メーカー純正の正規品が高すぎるのかな?互換品が安すぎるのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする