最初に:以下の内容は自分が勝手に感じた疑問?です、宗教的&社会的な思想は全くありません!
五輪誘致の際には「コンパクト五輪」を謳っていた様な?だが昨年末現在で1兆7000億近い経費が見込まれていた、当初の予算を大きくオーバー
この五輪を誘致した意味は何?東日本大震災から復興した姿を世界に見せる為?そんな必要性は無いと個人的に思うんだがね、どうなんだろう?
’64の東京オリンピックの開催は、戦禍で焼け野原になった国が、その19年後に見事なまでに復興した姿を世界にアピールする大きな意義があった。
その時と比べると開催する意義が薄いんだよな、近年は五輪開催に必要な経費が莫大になる為に、先進国では誘致に参加しない国も増えたとか。
今や商業主義最優先の「IOC」の片棒を担ぐ必要も無いだろうに、今後も経費は増え続けて最終的には2兆円近くの金額になるでしょうね?
現在も大会組織委員会がボランティアとは別に、有償の大会スタッフを2000人募集中だし。時給¥1600也で1ヶ月から8ヶ月の活動期間。
1日最低8時間の活動だから、1ヶ月全員が8時間活動すると支払われる金額は約7億7000万円になる。これ以外にかかる費用も発生するからな
食事は?交通費は?という疑問も出てくる、これ以前に募集したボランティアは、ほぼ同じ条件で無償。自己完結型の滞在費は自己負担だよ。
「運営の最低人数を確保する為に、雇用関係のあるスタッフが必要」も理解は出来るが、1ヶ月程度の短期のスタッフはボランティアと中身が同じとか?
これでは純粋にボランティアとして参加する方々は納得出来ないだろうね業務内容もボランティアの人達とほぼ同じと説明されたら余計に
まだ終了後の競技施設の管理運営の方策も定かでないこれらに維持費がかかるのは明白、国&東京都が拠出するのも税金、赤字は増える一方。
この「国家的なイベント」を誘致した人達は誰?たぶん特権的な地位にいる人々。何の為=名誉欲&権力の誇示&これによって得をする人だな?
誘致開催が決定されると、まるで日本国民全体の総意のように宣伝され、マスコミも煽るし、つい自分達もお祭り気分に乗せられちゃうよね
けどね、閉幕した後が大変な事も書き伝えてよ、なんか無駄に税金が投入されそう?財政赤字は減るの?消費増税の効果はあるの?と思っちゃう。
勿論スポーツの持つ力が人々に及ぼす大きさは理解している、だが俗に言う「カーニバルが終わった後のもの悲しさ=後始末」も忘れずに
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村
これからオリンピックの開催に向けてスポーツは無条件に礼讃?され、実像以上に増幅される傾向でマスコミに取り扱われるんだろうな
五輪誘致の際には「コンパクト五輪」を謳っていた様な?だが昨年末現在で1兆7000億近い経費が見込まれていた、当初の予算を大きくオーバー
この五輪を誘致した意味は何?東日本大震災から復興した姿を世界に見せる為?そんな必要性は無いと個人的に思うんだがね、どうなんだろう?
’64の東京オリンピックの開催は、戦禍で焼け野原になった国が、その19年後に見事なまでに復興した姿を世界にアピールする大きな意義があった。
その時と比べると開催する意義が薄いんだよな、近年は五輪開催に必要な経費が莫大になる為に、先進国では誘致に参加しない国も増えたとか。
今や商業主義最優先の「IOC」の片棒を担ぐ必要も無いだろうに、今後も経費は増え続けて最終的には2兆円近くの金額になるでしょうね?
現在も大会組織委員会がボランティアとは別に、有償の大会スタッフを2000人募集中だし。時給¥1600也で1ヶ月から8ヶ月の活動期間。
1日最低8時間の活動だから、1ヶ月全員が8時間活動すると支払われる金額は約7億7000万円になる。これ以外にかかる費用も発生するからな
食事は?交通費は?という疑問も出てくる、これ以前に募集したボランティアは、ほぼ同じ条件で無償。自己完結型の滞在費は自己負担だよ。
「運営の最低人数を確保する為に、雇用関係のあるスタッフが必要」も理解は出来るが、1ヶ月程度の短期のスタッフはボランティアと中身が同じとか?
これでは純粋にボランティアとして参加する方々は納得出来ないだろうね業務内容もボランティアの人達とほぼ同じと説明されたら余計に
まだ終了後の競技施設の管理運営の方策も定かでないこれらに維持費がかかるのは明白、国&東京都が拠出するのも税金、赤字は増える一方。
この「国家的なイベント」を誘致した人達は誰?たぶん特権的な地位にいる人々。何の為=名誉欲&権力の誇示&これによって得をする人だな?
誘致開催が決定されると、まるで日本国民全体の総意のように宣伝され、マスコミも煽るし、つい自分達もお祭り気分に乗せられちゃうよね
けどね、閉幕した後が大変な事も書き伝えてよ、なんか無駄に税金が投入されそう?財政赤字は減るの?消費増税の効果はあるの?と思っちゃう。
勿論スポーツの持つ力が人々に及ぼす大きさは理解している、だが俗に言う「カーニバルが終わった後のもの悲しさ=後始末」も忘れずに
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村
これからオリンピックの開催に向けてスポーツは無条件に礼讃?され、実像以上に増幅される傾向でマスコミに取り扱われるんだろうな