よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

怒田運動公園の春めきは満開に近い7分咲ぐらい・・今週末は満開でしょう!

2021年03月04日 07時45分00秒 | 花シリーズ
昨日3日(水)の午後に怒田の運動公園の春めきの開花状況を確認に行って来ました、この日も暖かく車外温度計は15℃を表示していました。

丘の上の広場に向かう階段の途中で迎えてくれたのは「トサミズキ」の愛らしい黄色い花でした、まだ咲き始めです。

高知の山野に自生する「マンサク科」の落葉樹、葉がミズキに似ているからからとか?他にも説が少々ありですけど。

そう言えば、このブログ内でも数回取り上げた「サンショウバラ」、これも葉がサンショウに似ているからとか?短絡的ですね

丘の上の広場に上ると・・あやや思ったよりも開花が進んでいるどうみても6分以上~7分は咲いていますよ


この咲き具合ですよ、花がコンモリ?ビッシリ?と、まるで房のようにつきます。




アップでみても、まだ瑞々しくピンクが残っています。週末にはピンクが抜けて白っぽくなっちゃうかな


そして10日前に訪れた時には、まだ咲きかけた花が数厘だった「コブシ」。いまは満開を過ぎて萎れた花も多くなっていました。
        
ハクモクレン&モクレンは中国原産、コブシは日本原産で同じ「モクレン科」。米国ではマグノリアと呼ばれ州花にもなっている。

でアップで撮ると・・どうですか?「コブシ」で間違いないでしょうと思いますが・・間違っていたらご指摘下さい


これは真紅の「ボケ=木瓜」の花ですね、花びらから見てもバラ科だと分かりますね。


これは小さな白い花を柳の様に咲かせる「ユキヤナギ」、まだ咲き始めで花の数も少ない。これも「バラ科」ですがシモツケ属です。


(※)上記の花の内容で間違っていたら遠慮なくご指摘下さいませ、すぐに間違った箇所の訂正を行いますので。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする