16日(木)は快晴、陽光もタップリ。なので’15・2月以来8年ぶりに「篠窪(富士見塚)」へ菜の花を見に
で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
途中の高台から見えた「松田山ハーブ館(西平畑公園)」の河津桜、遠目にはマダ5分咲き前後ぐらいのピンク具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/fe074aca7b736b5ecc4e67723b14d808.jpg)
そして霊峰富士、まだ午前10時前だったので、雲もあまり出ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/3c927930984b7cbb09a5551d21ac17da.jpg)
そして到着した「富士見塚」
全く周りに菜の花が咲いていません
植栽されていない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ここから篠窪配水地がある高台を望みます・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
菜の花の黄色が全く見られませんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/825e0266c83417636fc3ffa144978a9d.jpg)
以前はNPO法人と町が、菜の花祭りなどで盛り上げていたのに・・何時から?何故菜の花が消えたの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
その菜の花が咲いていた時の菜の花と桜と富士をご覧下さい
クリックね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
そして現在:配水地の高台から俯瞰した「富士見塚」方面、寂しいですね・・花が何も咲いていませんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/ebd456f4747e98a84b5e452d58eb9cf1.jpg)
配水地前の菜の花畑だった箇所、いまは雑草が生えています。ここから遠くに望む「丹沢山系の山並み」
寂しい限り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/a282b7fcfe44f73f5b0fc42018763379.jpg)
富士山方向を望んでも・・菜の花は全く無しです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
10時の半ばを過ぎると雲が出てきますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/aaf69a63d4122be2452cb116fd340c13.jpg)
このままでは納得できん
てな訳で「大井ゆめの里」の河津桜の咲き具合などチェックに向います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
場所は「大井町農村公園(トイレ&ベンチあり)」の周りに河津桜が植えられています。何年前からだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/a91ac01ad824de90e4387875e3fcfe3a.jpg)
この公園の敷地内に3本ぐらいの「ソメイヨシノ」の大きな木がありますが、開花すると見事な綺麗さですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
自分達は「ハイキングコース」を歩いて3度ぐらい来ていますが、一度満開のソメイヨシノを堪能しました。
大体が3~4分咲きぐらいす、中には7分咲き前後の木もあります。多分ですが見た限り早咲き=河津桜と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/cb07ddfa876260c6f9ea9f8bc4345ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/1b222ec5ddb511f310f8f9892699e499.jpg)
トイレとテーブルのある公園敷地の左側(西?)の方が開花が進んでいます、もう7~8分の満開の木もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/9d54b8c64126652547d8f549c4f75acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/e9a41dfe98365e4c1ef0b662d69cb19f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/02a2a28f0f3dd4c7cd0757be4a807c03.jpg)
ご覧のようにピンクも抜けて瑞々しさが・・葉も出始めている木も見かけます。木それぞれの個性もありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/f1d2ff2e553c6bee614b1c327b2f269a.jpg)
トイレの裏側(北?)には、芝生の広場と子供たち(大人も?)が遊べる遊具が備わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/6bf455f02c53cf01d3e9bdabc03227b4.jpg)
その奥の河津桜はマダマダ3分咲きぐらいでしょうか?今週末ごろからは全体に見頃でしょうかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/d264aa4b5c8c00b34e4a2c8da21565ef.jpg)
沿道に「ミツマタ(三椏)」の花が咲いていました
咲き初めは黄色ですが、だんだん色が抜けて白になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/15316d1e4070e8b471da938342cd2ac3.jpg)
古くから和紙の原料に使われていました。
枝先が3本に分かれることからミツマタと呼ばれていますが、まれに4本に分かれている枝もあります
オイラ確認済み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/b195e231445ff893e13f98390a579a3a.jpg)
極寒の日もありますが、暖かい空気を運んでくる「春の女神」の訪れが、もう目の前を実感です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログa>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
途中の高台から見えた「松田山ハーブ館(西平畑公園)」の河津桜、遠目にはマダ5分咲き前後ぐらいのピンク具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/fe074aca7b736b5ecc4e67723b14d808.jpg)
そして霊峰富士、まだ午前10時前だったので、雲もあまり出ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/3c927930984b7cbb09a5551d21ac17da.jpg)
そして到着した「富士見塚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ここから篠窪配水地がある高台を望みます・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/825e0266c83417636fc3ffa144978a9d.jpg)
以前はNPO法人と町が、菜の花祭りなどで盛り上げていたのに・・何時から?何故菜の花が消えたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
その菜の花が咲いていた時の菜の花と桜と富士をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
そして現在:配水地の高台から俯瞰した「富士見塚」方面、寂しいですね・・花が何も咲いていませんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/ebd456f4747e98a84b5e452d58eb9cf1.jpg)
配水地前の菜の花畑だった箇所、いまは雑草が生えています。ここから遠くに望む「丹沢山系の山並み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/a282b7fcfe44f73f5b0fc42018763379.jpg)
富士山方向を望んでも・・菜の花は全く無しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/aaf69a63d4122be2452cb116fd340c13.jpg)
このままでは納得できん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
場所は「大井町農村公園(トイレ&ベンチあり)」の周りに河津桜が植えられています。何年前からだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/a91ac01ad824de90e4387875e3fcfe3a.jpg)
この公園の敷地内に3本ぐらいの「ソメイヨシノ」の大きな木がありますが、開花すると見事な綺麗さですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
自分達は「ハイキングコース」を歩いて3度ぐらい来ていますが、一度満開のソメイヨシノを堪能しました。
大体が3~4分咲きぐらいす、中には7分咲き前後の木もあります。多分ですが見た限り早咲き=河津桜と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/cb07ddfa876260c6f9ea9f8bc4345ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/1b222ec5ddb511f310f8f9892699e499.jpg)
トイレとテーブルのある公園敷地の左側(西?)の方が開花が進んでいます、もう7~8分の満開の木もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/9d54b8c64126652547d8f549c4f75acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/e9a41dfe98365e4c1ef0b662d69cb19f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/02a2a28f0f3dd4c7cd0757be4a807c03.jpg)
ご覧のようにピンクも抜けて瑞々しさが・・葉も出始めている木も見かけます。木それぞれの個性もありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/f1d2ff2e553c6bee614b1c327b2f269a.jpg)
トイレの裏側(北?)には、芝生の広場と子供たち(大人も?)が遊べる遊具が備わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/73422c993f29cc011b58305741e5fce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/6bf455f02c53cf01d3e9bdabc03227b4.jpg)
その奥の河津桜はマダマダ3分咲きぐらいでしょうか?今週末ごろからは全体に見頃でしょうかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/d264aa4b5c8c00b34e4a2c8da21565ef.jpg)
沿道に「ミツマタ(三椏)」の花が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/15316d1e4070e8b471da938342cd2ac3.jpg)
古くから和紙の原料に使われていました。
枝先が3本に分かれることからミツマタと呼ばれていますが、まれに4本に分かれている枝もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/b195e231445ff893e13f98390a579a3a.jpg)
極寒の日もありますが、暖かい空気を運んでくる「春の女神」の訪れが、もう目の前を実感です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ](https://b.blogmura.com/cycle/smallwheel/88_31.gif)