よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

富士霊園の桜が満開・・まだ見頃ですよ~♪♪

2013年04月08日 17時10分00秒 | 花シリーズ
台風一過で今朝から青空で風も無く暖かい、ならば、ならばと
まぁさんのお勧め桜スポット
の富士霊園に行くしかないだろう・・愚妻とバビューンと出かけました、3年ぶりです。

我が家から40分強で9時半前に到着ですもう車が沢山止まってます。太っ腹な富士霊園さんは駐車料金など取りませんゼ~

昨日までの強風でも、それほど花びらが散らなかったようです。3年前は4月中旬でもダウンと手袋が必要だったのに比べると絶好の花見日和




青空の中に桜の花が美しく映えますね~ヤッパ青空が最高の引き立て役です。


桜並木をバックにオイラ達も「よそ行きの顔」??いやいや元々がアレですから・・変わりようが無いんですけどね
 

一部分に咲いていた芝桜のピンクも綺麗です。


やって来ました「まぁさん一番のお勧めの階段」、一番上まで上って桜並木を見下ろす絶好のポイントです。何段あるのでしょうかね?
      
だいたい一割ぐらいの方しか上まで行かないですね。途中でもいいよと愚妻に言ったら「折角だから一番上まで上る」の返事でしたよ

ま、山での階段に比べたら序の口ですから・・あの大倉尾根(バカ尾根)を考えると納得。しかし上り終わると汗がにじみ出てきますよ。

水分補給と上着を脱いで・・上から見下ろした桜並木です。鎌倉の鶴岡八幡宮から見下ろす満開の段葛と同じ構図ですね


この広い霊園の中は色とりどりの花が咲き乱れています・・管理も費用も大変だろうと思いますよ。警備員の方も沢山居るし・・太っ腹を痛感です。
 

富士山も青空をバックにクッキリと浮かび上がって見えます聞けば今年は鳥(ウやウソ)が突っ突いて花の咲きが悪い木も多いらしいです。

この霊園の中からだと山や斜面が邪魔をして富士山の全容が見えないのが唯一の欠点でしょうか?桜の美しさでその分は十分補われますが・・



汗をかいて少々暑いので愚妻はソフトクリーム(市販品)¥150也を、オイラは揚げ???(名前忘れた・・)¥300也で休憩です。
 
オイラが食べた平べったい揚げた練り物(桜海老)が美味~いモチモチとした歯ざわりで噛み応えがあり旨味が感じられますよ

駐車料金も無料だし・・この程度は小さなお礼として地元に落として来なければ申し訳ないですからね金額が少ないのは貧者なのでご勘弁下さい

この時間で11時チョット前ですが・・平日なのに車や人が続々と集まってきます。ご年配の方が多い(自分もだろうとは言わないでね)ですが家族連れもね。

稼ぎ時の先週末が天気が悪かったから・・今週はその分稼げると良いですね。

車を入り口付近に止めて歩いたんですが、帰る頃の11時半前ぐらいは車が繋がって入ってきます。午後からも人出が多いんでしょうね、天気も良いし。


帰りはR246からR255に・・愚妻がCMで見て、美味しそうで食べてみたいケンタッキーの「パリパリ旨塩チキンパック」を購入¥1420也夕食のオカズ。

揚げ???も食べたし、じゃがピーも走りながら少々食べたのですが・・12時を過ぎていたので軽く昼飯を食べたい気持ちもね・・ありなんですよ

で、久しぶりにデニーズに入りました。左はオイラが頼んだ本日のランチ¥680也、右は愚妻が頼んだナスとチーズのパスタ¥780也。
 
本日のランチが意外に美味かったですカレー風味がハンバーグの旨さを引き出していました。少しついてくるカボチャのサラダ?も美味かったです

愚妻のパスタの方は・・カプリ(チョーザ)の方が美味しいってま、カプリはパスタが主流のイタリアンだから比べるのも酷な話なんですがね・・

でもランチは期待していなかった割りに美味かったよ。コンビニの幕の内の値段ぐらいですから・・デニーズさんご馳走様ス何時もは辛口の評価のオイラもね

食べ物に関しては、自分の感じた事を素直にそのまま書いているだけなんです。不味い時は不味い、値段と味がマッチしていない時は高いとハッキリ書きますよ

ただ最後の審判は貴方(貴女)自身が決める事ですからね他人の言葉を鵜呑みにしないで自分で確かめるのが賢明な方法です。

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧高松分校へ半年振り以上でポタポタのポタリング・・疲れました!

2013年04月06日 09時55分00秒 | 近郊ポタ
天気予報では週末は大荒れらしい・・ならば日曜の4時間も危ないって事は夏までに目標にしているからの脱却の危機は・・

幸い昨日の金曜(5日)は陽光もあり暖かいのでの分を運動しておかなきゃと思いモドキ号でポタリング計画を・・旧高松分校が目標

最近のヘタレぶりは自分でも呆れる位で、安全策でワイドギァレシオのモドキ号の出番、なんたってF24/R34の奥の手がありますんで

ただ欠点は安物なので重いんだよね~、17Kgぐらいあるかな手始めに大口のファミマに昼飯用のオムスビを購入の為によりますが・・珍しい経験が。

店の横のベンチに後姿のロード乗りの方が居ました。買い物を済ませてオイラが出てくると「どちらまで?」と声をかけられましたよこんな事は初めてですね。

今までの経験上、大体のところオイラがロードではないので殆どのロード乗りは会釈しても苦虫を潰した様な表情で殆ど無視が多いもしくはヤット会釈を
返すのがせいぜいでした。

間違ってもロードの方から声かけや会釈は無いに等しい、例外的に過去に手を上げて挨拶してくれた反対車線のロードの方も居たが・・今までに両手でも余る
くらいしか無いんです。

見たところ60歳前後?白髪が混じっていたのでですが、優しい目をしたダンディーな感じの方でした。上下ブルーのジャージ姿が決まっていましたね大人の余裕でしょうかね?

「一応、旧高松分校が目標です」と答えたら、「自分は足柄峠に上り、帰りは小山に下って旧高松分校の予定です」でした。「是非、旧高松分校に行ってください自分も寄りますから」でした。

バイクは白のスペシャだったかな??ロード乗りの方でもオイラを同じ趣味の仲間?と思ってくださる方も居るのですねあの上から目線的な輩ばかりじゃないんだね

10時少し前に先に出発されましたが方向から推察すると岩流瀬⇒北足柄小学校⇒矢倉沢⇒足柄峠のルートですね。ま、いくらオイラがへタレでも距離を比べれば1時間以上先に着く筈?

以下本題:山北の八幡神社前にご覧の様な綺麗な飾りが・・週末がお祭りなのでしょうかね?社務所でも飾っていたし・・天気が悪そうだけどね自然が相手じゃ仕方ないかな?


急ぐ事はないので鉄道公園に寄り桜は?・・殆ど散っています。確か祭りは7日まで。広場の売店も暇そう。水車の池に真っ白に浮かぶ花びら群。
  
桜は。その儚さも魅力の一つですね、でも又来年には復活できるし・・人間はジ・エンドだからお終いですけどね

寄り道をしながらポタリング速度でノンビリ、尺里川の安洞橋?付近の菜の花も最盛期を過ぎましたね。


少し先にはこれから咲くであろう八重桜?の並木が濃いピンクの蕾を持って・・白く咲いているのも多分?八重桜の一種だと思いますがね?


それにしても暑かったです、堪らずに「やまゆりの滝」で小休止&水分補給&長袖シャツを脱いで半袖一枚になりました。
      
S=1/30で撮ったんですが・・分かるかな?これも休みながらの遊びですけど・・

ここから先は足着き&押しなしを目標に、やせても一応は男ですから十分太ってるけどね必死に漕ぎました、最後は奥の手のギァまで使っちゃいました


やまゆりの滝から30分もかかったよ・・だけど目標は達成しましたよタイトルのポタポタは吹き出るの事です。この風景は癒されます、ノスタルジーを感じますね

右端に映っているピンクの花は・・?

大きなモクレンの木でした、そろそろ花期も終わりですね。


と・・突然に目の前に舞い降りてきたフクロウが・・?このシャッターチャンスを逃す手は無いで・・パチリですよチョット冗談が過ぎましたかな


タイムカプセル、’2006に埋めて’2026に掘り起こす予定らしいです。20年後って事ですね・・楽しみでしょうね子供達には

ここでチョット早めのランチタイムを済ませて11時40分下ります。あのロードの方を待つには時間が長すぎますから失礼しましょう

帰路に上から撮った九十九折れの道、良く分かると思いませんか?上りは足着き無しが目標だったので帰りしか撮れないんですよ。


ブレーキをかけてユックリ下ります、ここ3年ぐらいハブのグリスアップもメンテもしていないので自分のチャリを信用していないオイラ

途中写真を撮りながらユックリ下っても安洞橋まで20分もかからないって・・あの吹き出る汗はなんだったんだろうか?と思いたくなります

昨夜は夕飯が娘と次男が飲み会なので愚妻との二人分だけよって山北商店街?の「肉のスーパー 三喜屋」さんのコロッケとメンチを購入です。

昨日の絶対的なミッションがこれでした。コロッケ¥65也、メンチ¥85也で値段の割りに美味いんですよカレーコロッケが売れている様です?

メンチが気持ち小ぶり?ですが美味しく頂きましたよ。ポタリングの途中での補給に如何でしょうか?

帰ってチョット脚が張りましたが・・ささやかな目標が達成出来ました。尺里峠までは勾配がキツいので回避ヘタレそのものですね


モドキ号には計器がついていないので・・多分距離は40Km弱で勾配は?過去の記録をみないと分からんのでヤメ

      宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この「栞のテーマ」を歌っている女性って・・どなたなのでしょうか?

2013年04月04日 15時26分00秒 | 音楽
昨日までと違って本日は朝から陽光もあり暖かいです。相変わらず暇なので午前中は2時間ほどをしました。

年度の切り替わりでTV番組も編成替え、繋ぎの愚にもつかないバラエティー番組のオンパレードで・・退屈ですよ~ん

そんなもんで昨夜は懐かしい歌をユーチューブで探して聴いていましたが・・ひょんなことから?偶然に見つけた曲がありました。

サザンの「栞のテーマ」ですが・・これはサザンの中でオイラが一番好きな曲なんです。直接その事柄と重なる時期ではありませんが・・。

何故かこの曲を聴くと必ず若かりし頃のある場面が脳裏に浮かんできますなんか切なくなるんですよ・・でも素敵な曲です。

以下本題:このアップされている「栞のテーマ」・・聴くと女性の声なんですよ

?の女性が歌っている栞のテーマですクリックしてねmsn98yyさん載せさせて頂きます事後承諾

曲の出だし(イントロ)のメロディーが優しくて綺麗ですね~もちメロディーに載せてある歌詞も素晴らしい、桑田君って天才だね楽曲の幅も広いし。

いやいや音楽家って大体が天才だよね~、オイラが思うだけでも他に財津和夫も、ある意味でフミヤなんかも天才だと感じるし。凡人とは感性が違うんだね

女性にしてはハスキー?な声で何故か桑田君っぽい声でもあり不思議な感じです。プロの方なんでしょうね?歌唱力がありますし、少し聞き覚えも・・??

そう思うと気になりますね・・ハッキリどなたなんでしょうか?まさか素人って訳ないよね?バックコーラスも綺麗に入っているし・・プロの集団?謎だな~??

推測するに・・多分オイラが知らないだけで、名のある女性歌手のカバーなんでしょうか?名前を明記していないのは著作権等の問題が発生するのを予測して?

今までの音楽のカテで紹介した曲の半分以上がもうアカウントが削除されているし・・さて誰なんでしょうか?知っている方は教えてね。

聞けばキット「あ~あ、あの人か?」つて思う様な女性歌手かな?聴いていると・・ズブの素人とは到底思えないしな・・オイラが聴く耳を持たないだけ??

蛇足:この曲がサザンの中のベストの曲と思っているオイラですが・・フミヤも同じくこの曲がベストと評しているらしいオイラと同じ感性かな~

蛇足の蛇足:全く関係ないんですが・・一緒に日曜をしている「O」さんは桑田君と大学の同級生だったんだって、カラオケで歌うのがサザンの曲が多い訳だよ。

まさか内藤やす子ってことは無いよね??

     宜しければポチッとヨロピクね&教えてね
                   
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
見慣れた風景ばかりで懐かしい、大船駅はオイラが高校生の頃とチョット違ったけど北鎌倉や鎌倉駅は然程変わっていないな。出来れば変わって欲しくないな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’13 丹沢湖にミツマタ&桜とタイ焼き?を求めてウォーキング!

2013年04月02日 10時40分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
今日は朝からですね、昨日4月1日に例年よりも桜が10日以上早く開花したので丹沢湖の桜も同じ?と思い出かけました。

桜が外れてもミツマタ(たぶん最盛期は過ぎた筈?)は観れるし・・タイ焼きも目的だし・・で桜はそれほど当てにせずバビューンとで。

我が家から30分で着、丹沢湖の三保ダムの駐車場の周りの桜は3~4分咲きぐらい?チョット早かったですが全く咲いていないよりもマシです。


まだ咲き始めで瑞々しさを感じられるのですが・・少々散っている花びらもあり多分?風の影響でしょうね。


ミツマタはソロソロ終わりです、ヤット見つけたマダ黄色い花が残っている木。ミツマタ(三又)とはよく言ったもの、枝先が三方に分かれて花が咲きます
 
和紙の原料になるんですよ、地元の中学?小学校?の卒業証書を作るのに用いる取り組みをしているとか・・??

丹沢湖を反時計回りで巡ります。昨年は満開だった神尾田隧道の斜面は・・まだ1分咲いていない昨年より2週間前は早すぎたね

昨年満開の桜にドンピシャだった4月16日の丹沢湖の桜・・前編!を参考の上読み比べて下さい。違いが良く分かります

神縄トンネル入り口もマダ・・左の旧道に入る方向は・・何ともオゾマシイ言い伝えが・・真偽の程は定かではないが・・?


トンネルの前の湖側がチョッピリ咲いていました。午前9時半ごろの湖面を渡ってくる風は冷たい手袋が必要です。

天気も曇りで11時過ぎから時々陽射しがある程度でした、午後からはマアマアの気温でで手袋は外しましたがね。

湖に沿って咲く桜は葉が赤茶っぽくて花がピンク&白い花と二種類咲いていますが何と言う桜でしょうか?フジ桜??教えて下さい
 
桜は細かく分類すると千種類を超える様なので、学者でもない自分は分かりませんです代表的な桜が分かれば用は足りますからね

キブシの花も沢山咲いていますが・・ヤヤ盛りを過ぎた感が・・地味な花ですがね。ソコソコ眼を楽しませてくれますね
 

ビジターセンター手前が5分咲き近くになっていました場所によりカナリ咲き方に違いがありますね。


玄倉川橋の右手前の枝垂れ桜群はホボ満開に近いです・・枝垂れ桜の方が毎年チョット開花が早いのは変わりませんね。


一応、オイラ達も枝垂れ桜に負けまいとイヤイヤ綺麗さでは全く刃が立たない事は「十分承知の輔」ですけどね
 

玄倉川橋の上には通年居る猛禽類を狙ったカメラマンが3人、冷たい風に耐えて頑張っていました。その内の一台のカメラです。
     
重そうです、ガッチリとした三脚(多分?¥10万円超え)とレンズ。テレコン込みで1200mmmでカメラとレンズで約16~7Kgとか

カバーを外して見せて貰いましたレバーと他に細かい部分は手作りしたとか・・この趣味は度を越すとクレイジーになりますね

70歳ぐらいの方、軽自動車が楽に買える値段。鳥がナカナカ降りて来てくれない?「鳥だけに上手く撮れないですね」のダジャレを言ってお別れ

山北町の花?「ヤマブキ」、珍しくも無い何処でも見かける花ですが・・緑の中に黄色い花が鮮やかに映ります
 
帰路に気がついた、R246の安戸トンネルの入り口に貼り付く様にビッシリと咲いていましたね

千代の沢園地までの途中は時々咲いている桜が見受けられます。全体にマダ1週間ぐらい早いかな?


この桜はカナリ咲いています、ほぼ満開に近い?ソメイヨシノでしょうかね??
     

千代の沢園地のトイレの横のヤマザクラ?はまだ4分咲きぐらいでしょうか?緑の葉っぱに真っ白な花です。
 

今回はショートカットして大仏大橋を渡り第三の目的である「タイ焼き」を目指します。三保小、中学校の前にあるこのお店?工場?です。

当ブログの数少ない読者のMimizukuさんから昨年情報提供がありましたので・・良い機会なのでゲットです。

歩き始めて2時間強の11時半過ぎですから丁度良いオヤツヤヤ気持ち小ぶりですがお値段も小ぶりの¥80也です
 
焼きたてのものを工場内から持ってきてくれました甘過ぎないアンコが他にドラ焼きや今川焼きも製造直売しています

三保小、中学校の校舎の前の桜はマダ3分弱咲き程度でしょうか・・今週末あたりが見頃でしょうか?

そうそう昨年通行止めだった玄倉川橋から千代の沢園地までの道は修復されて車が通行できますよ

小腹を満たしたので昼飯は昨年ソメイヨシノと枝垂れ桜が満開だった世附大橋の先の東屋がある処で食べる事にして歩を進めます。

ここの昨年の咲き具合は丹沢湖の桜・・後編!を参照ください

落合隧道を抜け歩く事30分強で着きました。ソメイヨシノは下側が綺麗に咲いています枝垂れ桜がマダ2分咲きぐらいでしたが上々では・・?




折角なので東屋ではなくソメイヨシノの枝と枝垂れ桜の枝が垂れて花びらが綺麗&正面に世附大橋が見えるベンチで昼飯です


昼食後は湖畔に沿って歩く為に世附川橋へ、その先の「きこりの村」前のトイレに寄ります。下の河原には満開の枝垂れ桜が。
     

世付川橋を渡りロッヂ前までは車両も入れますが・・ロッヂから先は通行禁止でゲートが閉まっています。自転車や歩行者は自己責任ですよ
 
昨年確認した陥没した箇所は・・その後の風雨で大きくなっていますね。多分?この湖畔沿いの道(林道世附線)は当分通行不可でしょう?

毎年台風や大雨で崩れる「イタチごっこ」ですからね道沿いにある各駐車スペースが全部取り除いた土砂の保管場所になってるし・・

と、そんな事思っていたら目の前に大きな土砂が積もっていました・・身長150Cmの愚妻と比べれば分かり易いかな?幅は5m程なので自転車を下りれば通行可。


その後世附大橋と交わる世附隧道手前も大規模な土砂崩れがあった模様?まあ土砂はある程度除けられて自転車&歩行者は
 
世附隧道手前に咲いていた桜・・通り抜けてから撮ったんですが遊びですよ

そんなこんなで三保ダムが見えて来て駐車場までは後30分程度・・駐車場には2時10分着、都合4時間50分で正味4時間ぐらいの歩行時間?

ノンビリと歩いてもこの程度ですから丁度良い運動でしょうかね?見頃は今週末からですが・・天気が良くない様ですね

来週の初め頃でも見頃でしょうね丹沢湖をノンビリとホボ一周でも4時間です、健康の為にどうでしょう?セカセカと慌しく通り過ぎるのもね??

    宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
もし間違った記述がありましたら遠慮なくご指摘ください、確認後は直ちに訂正いたしますから
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする