ブログ

 

身近な道具で楽しく撚糸

2024-10-12 | 機織り

大学の立派な撚糸の道具、きっと高いことでしょう。

とても買えないので、家にあるものでやってみます。

用意するもの。

野菜の水切り籠、回転する蓋。ゼムピン。

椅子。水を入れたペットボトルは固定用。

ピンを蓋に取り付け、糸を椅子との間で一往復して蓋を回転します。糸が撚れたら長さを半分にして4本を束ねて脚に掛け、さっきとは逆の方向に回します。

今まで使っていた、髪を編む道具より早くできました。

広い場所だともっと長くできそうです。

土、日に、夫仕事場の廊下で。何しているのかと夫に問われそうだけど。

この蓋を回して遊び、不思議そうな顔をしていた三男は当時一歳くらい。もう40年以上前の道具です。

三男は昔から回るもの大好き。今はタイヤが回る車関係の仕事。近々ドイツに出張だそうで、お土産、何がいいと聞いてきた。ワインを頼みたかったけど、荷物が重くなるので、何でもいいと言っておいた。

バッグもスカーフももう要らない。十月のドイツはオクトーバーフェスト、賑やかなことでしょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大学で撚糸をした | トップ | 秋晴れの休み続く »

コメントを投稿