KAZASHI TREKKING CLUB

四国の山を中心に毎週楽しく歩いています。

お~剣山!

2013年10月12日 | 四国の山
山ではそろそろ秋本番。この時期は出かけたい山がたくさんありすぎて、

週に1回出かけるのでは追いつきません。

それでも今日は石鎚にしようか、どうしようかと迷った挙句、

人出のピークだろうの石鎚をやめて手軽な剣山に出かけることにしました。


ところが剣山もピークだったらしく、見の越の駐車場は着いた時間には既に

かなりの車が止まっていて、初めて駐車場の2階に車を停めました。





何時ものように西島への道を歩いて行きます。見の越しから西島駅までの道は

道の脇にブナやカエデの大木が並んでいて、いつ歩いても気持ちの良い道です。


それでも息を切らせて登っていると、西島の手前でダブルストック特有のカシャカシャと云う音をたてて

下からどんどん登ってくる人が・・・・。

あっという間に追いつかれて、追い越されたのですが、どう見ても70歳は越えているような

小太りのおじいちゃん。すごいなぁ~と思うのと同時に、なさけないなぁ~という思いが・・・・。





西島駅では大勢の人が休んでいました。三嶺を写真に収めると、

下から次々登って来る人の姿が見えました。





リフトからも次から次と人が降りてきます。

取り合えず、刀掛けの松まで登って、人の少ない行場を歩くことにしました。





刀掛けの松でも10人ほどが休憩していました。

行場の道を秋に歩くのは初めてです。予想通り静かな静かな道です。

時折鹿の鳴く声が聞こえてきます。





行場から一の森への道で一番好きなのが行場を過ぎた所のお花畑です。

行場の日陰の少し暗い雰囲気から、日差しの届く明るい森に変わります。








ここから一の森へも濡れた落ち葉を踏みしめながらの一人歩きです。

剣への分岐から一の森へはあと少しです。





山頂ではご夫婦に頼まれて写真を一枚撮って差し上げ、返しで自分の写真も撮って頂きました。





山頂でお弁当を食べ一服して剣山へと向かいます。

ここからも次郎さんを見ながらの快適な稜線歩きです。

予想通り擦れ違う人も少なく、ルンルンの今日一番のコースです。











剣山山頂の東のデッキも何時になく大勢の人。

いつもはここで一服するのですが、今日はそのままパスして山頂へ!




今日の剣山の山頂は観光地。

次郎さんを写真に収めて下って行きます。






下りも出来るだけ人に会わない道を・・・・。

途中で御塔石を見下ろす大岩を通り、次郎笈峠からのトラバース道を通って下って行きました。














この時期とキレンゲショウマの時期はやはり剣山の最盛期。

普段閉まっている西島の店も今日とばかりは開けていました。

あと2週間あまりが山の紅葉のピークですね。

出かけられる日は限られ体も一つ。ど・こ・に・しようかな!